なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

福井「はや川」 羽二重(はぶたえ)くるみ 630円(6個)

2007年01月15日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
福井のお土産に、これを。
福井名物「羽二重(はぶたえ)餅」にくるみが入っていて、
それをシュー生地で挟んでいる。
コーヒーにも合う。
くるみが、
もう少し、欲しい。

「はや川」
JR福井駅「プリズム」入って、すぐ左側。

○羽二重くるみ 630円(6個)
※1個(105円)から販売している。


福井「番匠本店」 40周年記念陶器製越前かにめし 1200円

2007年01月14日 | 駅弁・空弁
福井からの帰りの新幹線の中で、これを。
デパートとかの駅弁大会では常連で、
全国的に有名な駅弁の、
期間限定バージョン。
陶器に入っていて、
通常より、
100円高い。
「何か違いがあるのですか?」と聞くと、
「中身は一緒です。」とのこと。
100円は、陶器代か。
上に乗るカニは、
もちろん、
カニ味噌で炊き込んだ、
ご飯が、
うまい。
食べ終わってから、
陶器を持って帰るか、
捨てて行くかで、
悩む。
とりあえず、持ち帰る。
使わないよな~。

「番匠本店」
JR福井駅「プリズム福井」入って、すぐ右側の売店。

○40周年記念陶器製越前かにめし 1200円
※1/11~23までの期間限定。


福井「8番らーめん」 野菜ラーメン(塩) 525円

2007年01月14日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
金沢出身の友人が、
「ここの野菜ラーメンで育った。」と言っていた。
北陸では誰もが知っているらしいチェーンのラーメン店。
家族連れや若いグループが多い。
野菜らーめんは、
スープが、
味噌、塩、醤油、とんこつ、バターの5種類。
「サッポロ一番塩ラーメン」には、
野菜が合うから、
野菜ラーメンなら、
スープは塩?と思い、
塩にする。
「8番らーめん」だけに、
「8」の字のナルト入り。
キャベツの芯(笑)を中心に野菜がたっぷり。
塩味スープに合う。
太い麺が食べ応えあり。
ラーメンと言うより、ちゃんぽん?
なんだかオリジナルなラーメン。
名古屋における「スガキヤ」みたいな店かと。

「8番らーめん」
JR福井駅「プリズム福井」入って、左奥。

○野菜ラーメン(塩) 525円


福井「小川家」 ソースかつ丼(並) 380円

2007年01月14日 | 丼もの
帰りの電車まで時間があるので、
福井駅前をブラブラしてたら、
「ソースかつ丼 380円」の文字が目に入り、ここへ。
店内は、
まさに、ソースかつ丼の「吉野家」。
並、大盛、各種セットあり。
でも、
肉は固めで、
ソースの味がきつい。
昨夜の「ヨーロッパ軒」と比べるのは酷だが、
福井に来て、
ここだけ食べて帰ると、
福井のソースかつ丼はイマイチと思うかも。

「小川家 福井駅前店」
JR福井駅西口を出て、「駅前ショッピングプラザ」に入り、少し行った左側。

○ソースかつ丼(並) 380円


福井「鶴来(つるき)餃子」 餃子 750円(10個)

2007年01月13日 | 餃子・肉まん・焼売・小籠包
ソースカツ丼とともに、
福井名物「おろしそば」が食べたかったのだが、
人気店は駅から離れていて、
しかも、仕事の後だと、どこも閉店している(涙)。
仕方なく、福井駅近辺をブラブラ。
人の出入りが多い、ここへ。
そばをあきらめて、餃子へ変更。
店内は、ほぼ満席。
持ち帰りのお客さんがどんどんやって来る。
人気店のようだ。
餃子は、
皮が、もっちりしていて、
うまい。
餃子とビールは、合う。
卓上にある「なんば」と言う赤い粉を、
タレに混ぜて食べる。
唐辛子?
でも、辛くない。
なんだろう??
福井なのに、
タイの食堂とかで食べている気分になる。

「鶴来(つるき)餃子」
JR福井駅西口出て、左へ、「ニッポンレンタカー」を左(南通り)へ、「ダイソー」を過ぎて少し行った右側。
○餃子 750円(10個)


福井「ヨーロッパ軒」 ソースカツ丼セット 1020円

2007年01月13日 | 丼もの
福井へ出張。
福井と言えば、ソースかつ丼、
で、ソースかつ丼発祥の店である、ここへ。
「ヨーロッパ軒」と言う店名が、レトロな感じ。
建物もレトロ。
写真入りのでかいメニューに、
「福井名物ソースカツ丼セット」の文字。
観光客は、迷わずこれを頼むはず(笑)。
初体験のソースカツ丼は、
丼ぶりにフタがされて出てくる。
フタを開けると、
ご飯の上に、
ソースにくぐらせたカツが3枚。
薄めの肉に、
サクサクの衣で、
軽い食感。
予想外にソースとの相性が良く、
うまい。
ただ、
少し高いかな。

「ヨーロッパ軒」
JR福井駅西口を出て、駅前の中央通りをまっすぐ、路面電車が通る「大名町交差点」を通り越して、
「片町交差点」を右(片町通り)へ、少し行った右側。「福邦銀行」の先。

○ソースカツ丼セット 1020円
※サラダ、味噌汁、漬物付き。
※単品だと、820円。


笹塚「太樹苑(たいじゅえん)」 和牛上カルビ 1260円(66g)※画像は100g

2007年01月13日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
近所に安くてうまい焼肉屋があって、
しかも、
遅くまでやっていたら、
うれしい。
ここは、そんな焼肉屋。
新宿や三軒茶屋、下北沢に支店があり、
笹塚は、本店。
いつも、行列が出来ているが、
近所なので、行列する時間をはずして行く。
ユッケ、厚切りのレバ刺を食べながら、
ビールを飲んで、肉を待つ。
生でも食べられる「塩ロース」、
とろける「和牛上カルビ」、
薄切りじゃない「和牛薄切りハラミ」、
どれも、うまい。
生肉入りのアボガドサラダも、おススメ。
ただ、
ビビンバ、冷麺はイマイチ。
隣のカップルの女の子が、
「近くにあったら、いいのに~。」と。
近所で良かった。

「太樹苑」
京王線笹塚駅改札出て、左へ。「みずほ銀行」のATMの隣。

○和牛上カルビ 1260円(66g)
※塩ロース(830円)、和牛薄切りハラミ(990円)、ユッケ(390円)、レバ刺(780円)、アボガドサラダ(520円)など。



新宿「築地玉寿司」 食べ放題 男女ペア 7350円(2人で)

2007年01月08日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
無性に寿司が食べたくなり、
食べ放題をやっている、ここへ。
いつも、長蛇の列。
6時頃から並び、1時間待つ。
食べたいネタを紙に記入して注文。
一度に頼めるのは、握りで20個までとのこと。
いわし、寒ぶり、白子など、
すでに、品切れのメニューあり。
ネタは、
どれも平均的。
コレってのがない。
回転寿司の方が、
当たりのネタがあったりする。
とにかく、たくさん食べたかったので、
たくさん食べた。
果たして、元が取れたのか(笑)?
料金はペアシステムになっていて、
女2人が一番安く(6300円)、
男2人が一番高い(8400円)。
最近、男より女の方が、大食いが多いのでは?
ギャル曽根とか来たら、
店的には大赤字だろうな。

「築地玉寿司」
JR新宿駅南口下車。「新宿高島屋」の13F。

○食べ放題 男女ペア 7350円(2人で)※時間無制限


【閉店】新宿「PASTA CAFE SPASSO」 なすとベーコンのアラビアータドリンクセット 735円

2007年01月05日 | スパゲッティー
いつも混んでいる、ここへ。
どのサイズでも値段が同じ(609円!)パスタのお店。
当然、LLサイズにする。
ボリュームあり。
パスタは、固めの細麺。
にんにくが効いている。
安いのに、
季節ごとに新しいパスタを登場させるのは、
良心的。

「PASTA CAFE SPASSO」
JR新宿駅西口出て、「小田急ハルク」のB1F。

○なすとベーコンのアラビアータ(LLサイズ) 609円
※ドリンクセット(ドリンク、またはスープ付き) 735円
※サラダセット(サラダ付き) 819円
※フルスパセット(サラダ、ドリンク付き) 893円
※スパ&デザートセット(ドリンク、デザート付き) 1029円


新宿「クリスピー・クリーム・ドーナツ」 オリジナル・グレーズド(手前) 150円

2007年01月04日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
昨年12月のオープン以来、
行列が出来ている、ここへ。
サザンテラスは、ここの袋を持っている人ばかり。
アメリカから上陸したドーナツ店。
年末に来た時は、長蛇の列に断念。
今日は、30分待ちで済んだ。
今だけのサービス?なのか、
待っている間に、
看板商品の「オリジナル・グレーズド」をもらう。
揚げたてなので、うまい。
他のドーナツも期待してしまう。
何種類か買って、
2階で食べる。
「オリジナル・グレーズド」は、
揚げたてを出してくれるので、
サクッとしてジュワ~として、
うまい。
ペロリと食べてしまう。
ただ、
他のドーナツは揚げたてではなく、
どれも、イマイチ。
170円の味じゃない。
連れは、
「ミスタードーナツの方がおいしい。」と。
同感。
これから並ぶなら、
揚げたての「オリジナルグレーズド」のみ食べるのが賢明かと。
くれぐれも、並ぶのが面倒で、
12個入りの詰め合わせを買わないように。

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」
JR新宿駅南口かサザンテラス口を出て、サザンテラスを代々木の方へ、「Franc franc」の手前。
行列が出来ている。

○オリジナル・グレーズド 150円
※他のドーナツ(バラエティ・ドーナツ) 170円