postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

朝日岳に行って来ました!

2008-04-13 | Mountain&Ski
山岳スキーを始めるきっかけとなった蓮華温泉ツアーに行って来ました。
何度も行っているのですが、今年は初めて朝日岳に登頂できました!
4/11(金)曇り
雨も覚悟しましたが、何とか免れました。視界も雪もあまり良くなりそうになかったので、振り子沢経由でとっとと蓮華温泉ロッジへ。午後1時に到着でした。
4/12(土)快晴(ただし、標高1500m以下は霧)
外へ出ると山は見えているものの下の方は厚い雲。予定通り、5時30分にスタートし、瀬戸川まで滑り込みました。霧と湿度の高さにウェアーはビショビショ!


瀬戸川の橋を渡ります


ここで朝食をとり、シール登行スタートです。


シール登行スタート!


蓮華温泉ロッジより標高が低いところは霧の中でした。しばらく、右手に白高地沢を見ながら前進。なかなか標高が上がらず...


白高地沢


沢を詰めたあたりで、ようやく、霧が切れて山が見え始め、朝日岳に近付くにつれて雲もなくなりました^^!いやいや、驚き!!時々、風が吹きましたが、今日の風は心地良かったです。


霧が切れました!

遂に雲もなくなりました^^

栂海新道との分岐で休憩


栂海新道との分岐からはクトーをつけてもう一踏ん張り!山頂直下もさほど雪は硬くなく、特に問題なく12時に登頂~!!山頂は風もなく、360度大・大・大・パノラマ!我々グループ以外に登っている人もなく最高~!!


山頂目前(丸い小山の向こう)

山頂で記念撮影


登るにつれて、雪質が硬くなり、表面がパックされたような雪で少し不安はありましたが、滑り始めると、心配は吹っ飛びました^^!でかい斜面を好き放題滑れました。最初はビビリ気味でしたが、途中、ターンが軽快に続くなぁ・・・と思ったら、滑り易い雪質に変わっていました^^;。本当に斜面がでかすぎて、足はパンパンでしたが、楽しかった~^^V!標高が下がると、登り同様、ガスガスでしたが、他のグループのトレースもなかったので、前の人が見えなくなっても迷うこともなく、瀬戸川まで滑りこみました。瀬戸川からは登り返しが待っています。でも、意外と今回は元気だったような^^。途中、踏みたてほやほやの熊の足跡があり、ちょっとドキドキ!ロッジに戻って、お風呂上がりのビールは最高でした^^!


山頂からの大斜面滑降中!!!!


4月13日(日)晴れ
ヤッホー平、角小屋峠経由木地屋まで。全体的に雪は多くはなかったですが、雪が少ししまった感じで、板が滑り易くラッキーでした。角小屋峠で大休止をとり、その後は、ほとんど休憩をとることもなく、一気に滑りぬけました。桂橋の手前で雪が切れ、車道を少~し歩きました。迎えの車で岩岳スキー場まで戻ると、天気が下り始めているようで、曇っていました。今回は、行きも帰りも雨の中の運転となりました。絶妙のお天気でしたV!
-------
(記:4月17日)
HPへupしました。
蓮華温泉-朝日岳ツアー(2008.4.11-13)

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする