postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

クーリングオフ

2006-05-22 | Diary:マンション
先週、初めて、クーリングオフなるものを経験しました^^;。
今、思えば、訪問販売といい商品といい、今の流行(悪く言えば、悪徳商法まがい)に乗っかってしまった感じです^^;。
久しぶりに家でのんびりしていた5月14日(日)に、ピンポ~ンとインターフォンが鳴り、訪問販売とわかれば、即座にシャットしていたと思うのですが、何と言われたかあまり覚えていないのですが、なぜか対応してしまいました。
磁気活水器のセールスで、最初は、水道管の保護に良いということで、買ってもいいかなぁと愚かにも思ってしまいました^^;。そう思うと、とんとん拍子に話が進みました。
しか~し!
買うことを決めて、契約の説明の段階で、問題ありあり!
最初、リース契約の話ばかりしていたのが、途中から、「高齢者、母子家庭、一人住まい者にはより安値で購入することができる。」とわけのわからない事を言ってきました。
ここで、初めて、「訪問販売のあおりに乗ってしまってる...」と思いました(遅すぎ?!)。そうすると、その後の言葉は全て疑わしく思えてしまいます。
でも、そう思った時には取り付けが完了していて、なんともひくにひけない状況でした。とりあえず、契約は完了させました。契約前に取り付け工事を終わらせるのも手口の一つでしょうね...
次の日、金額ではなく、どうにも釈然としないので、クーリングオフをしようという気になりました。マンションのディベロッパーや消費者センターに相談してみても、やはり、本意でなければ、クーリングオフをすべきと言われて、5月17日(水)に実行。作業自体は、業者とクレジット会社へ葉書で契約解除の通知を簡易書留で送るだけでした。
先週の土曜日に商品も取り外してもらい、完了しました。

今回の業者は、幸い、それほど悪徳ではなかったようで、特に、強要されたわけではありませんでした。商品取り外しの際も、15分程でさくっと作業を終わらせてくれました。
今までは、会社の寮に住んでいたので、自分では一切、メンテナンス費用はかけないと決めていたので、追っ払ってたのですが、マンションを購入して、自分で管理しなければ...という気持ちの変化があだになったような...でも、全ては、楽して管理をしようと思ったのが間違い。一度、ゆっくりと設備の取り扱い説明書に目を通してみようと思いました。
反省と共に一つ勉強になりました。

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤ履き替えました! | トップ | 阪神好調^^! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね (t-runner)
2006-05-22 23:42:35
悪質な業者さんじゃなくてよかったですね。

ちゃんと相談すべきところへ相談したのが勝因(?)でしょうか。

私は訪問販売なるものに出くわしたことが無いのですが(日中ほとんど居ないからかな?)今後の参考にさせてもらいます。

あ、今、思い出した。表札だったか印鑑だったか縁起をよくする名札(?)系の商品販売に来た人がいたなぁ。あんなもん買う人いるのだろうか。商売成り立ってるのかなぁ。
返信する
すっきりしました (Cerveza_Akiko)
2006-05-23 06:19:44
>t-runnerさん

新築マンションは狙われやすいそうです^^;。

私も日中、家にいない方が多いのにすごい確率でした。平日、結構、インターホンを鳴らされているのかも?!と思ってしまいました。
返信する

コメントを投稿

Diary:マンション」カテゴリの最新記事