東京へ転勤になってから、仕事が終わってから何もしなくなり(できなくなった?、する気がなくなった??)、週末、時間があると、妙に動きたくなりました。スキーのシーズンオフのこの時期、ジムへ行くだけというのもつまらないので、ちょっと山へでも行って歩こうかという気になったような...
昨日、曇りではありましたが、何とか一日もちそうな予報だったので、それほど遠くなく(高速を使わず行けて)、雨が降っても短時間で戻れそうな赤城山を登ってきました。
日本百名山の一つのようですが、赤城山という山頂はないんですね。とりあえず、有名どころの黒檜山、駒ケ岳から可能であれば、長七郎山、地蔵岳に登る予定で7時30分に歩き始めました。
黒檜山、駒ケ岳を登り終えたところで10時30分。もう少し、遊んでいこうかと雨が降ってきたら即、帰ろうと思いながら、長七郎山、地蔵岳と登ることができました。
終わってみれば、曇天ではありましたが、雨に降られることなく、人も少なく、気温もそれほど高くなく、歩くには良い条件だった気がします。予定していた4つの山頂+小地蔵岳の計5つの山頂を周れました。唯一、残念だったのは、山頂からの展望がなかったことですかね!(予測できたことでしたが...^^;)
赤城山エリアには、まだまだ登れそうな山がありそうなので、また、機会があれば行こうかな?!
本当は、今日、HPへもレポートアップするつもりだったのですが、何だか進みが悪くて無理!でした。
昨日、曇りではありましたが、何とか一日もちそうな予報だったので、それほど遠くなく(高速を使わず行けて)、雨が降っても短時間で戻れそうな赤城山を登ってきました。
日本百名山の一つのようですが、赤城山という山頂はないんですね。とりあえず、有名どころの黒檜山、駒ケ岳から可能であれば、長七郎山、地蔵岳に登る予定で7時30分に歩き始めました。
黒檜山、駒ケ岳を登り終えたところで10時30分。もう少し、遊んでいこうかと雨が降ってきたら即、帰ろうと思いながら、長七郎山、地蔵岳と登ることができました。
終わってみれば、曇天ではありましたが、雨に降られることなく、人も少なく、気温もそれほど高くなく、歩くには良い条件だった気がします。予定していた4つの山頂+小地蔵岳の計5つの山頂を周れました。唯一、残念だったのは、山頂からの展望がなかったことですかね!(予測できたことでしたが...^^;)
赤城山エリアには、まだまだ登れそうな山がありそうなので、また、機会があれば行こうかな?!
本当は、今日、HPへもレポートアップするつもりだったのですが、何だか進みが悪くて無理!でした。
ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。
今回赤城山のことが書いてありますが、小学生の頃父親が勤務していた電力会社の黄色いランクルに乗せてもらい渋川から赤城の頂上のマイクロの鉄塔まで良く行きました。写真に写っているのが多分そうじゃないかと思います。雨水をためて飲料水にしていた記憶があります。マラソンの記述がありますがまた再開し、レースにでるつもりは、ないのですか。私は、先日知人が、サロマでサブ10をやったので是非とも来シーーズンは、チャレンジしたいと思っています。
はじめまして。沢山の書き込みありがとうございます!
私は、林ペンションのオーナーには何度か山岳スキーのツアーでお世話になりました。
今、ランニングにはまっていらっしゃるとのこと、サロマ完走の暁にはまた書き込みして下さい!私は、ハーフくらい、また、走れれば...なんて思いますが、どうなることやらやら^^;