福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

忙しい人を美しく!やせる椅子トレ「チェアロビクス」で冷え知らずの身体づくり

2011年10月17日 | Weblog

自分で創案したチェアロビクスも、

創案した人がアイドルや有名人ではなく、

ごく普通の一般人が普及させようとするとなると、

一生をかけての大仕事になるもんだ…と感じる今日この頃です。

 

一般人でも、エクササイズの専門家。

レッスンはおもしろいと思います!!!

ご参加、お待ちしております。

 

 

https://www.livecollege.jp/class/jitsuyo/Fukushima-Chairo/00000067.php


独自性を出すこと

2011年10月17日 | Weblog

allaboutの専門家のコーナーに私のページがありますが、

最近はいろんな先生方が登場しています。

同じピラティスでも、ゴルフをテーマにしたものであるとか、

先生方の特徴を上手くかもし出しているような気がします。

 

椅子を使うことで、

独自性をアピールできれば!と思っておりますが、

一番忘れていけないことは、

生徒さんを大事にすること。

求めていない人にそれを実施しても意味がないわけです。

また、知識ばかりで人間性が悪いと大変です。

 

生涯学習で知識をつけていきながら、

人間性に磨きをかけていくことが、

私の一生の課題であります。

 

ちなみにこちらが私のページになっています。

http://profile.allabout.co.jp/pf/chairobics-fukushima/


エクササイズ勉強会

2011年10月17日 | Weblog

日曜日は比較的フルレッスンとなっています。

朝一番のレッスンはビューティアップを目的にしたレッスンでした。

栄養学も交えてのレッスンとなりました。

栄養についてのお話をしても

「こうすればいい」ということは説明すればよく理解してくださるのですが、

実行させるまでのお話しをするのは、非常に難しいです。

 

先日のレッスンの中で、

水分補給の大切さについて生徒さんや関係者の方と雑談をしました。

高齢者の方は「水は飲むな!」という時代に育ったことから、

水がなければないなりにすんでしまうんだとか。

あの長嶋監督もそういう時代に育ったわけで、

もう少し水分補給ができていればこういうことにはならなかったと、

お医者さんも話していたようです。

石がある方は、一時間にコップいっぱいの水をのまなければ、

痛い目にあうそうです。

痛い目にあいたくないから飲む、

これはちょっと切ないですね。

 

日ごろからこまめに水分補給を行いましょう!

 

さて、今日はフルレッスンの後、

勉強会が行われました。

今日の習得は妊婦さんのマッサージについて。

妊婦さんへの内腿のマッサージはやってはいけないという情報でした。

その辺はもう一度調べてみたいと思いました。

 

もう一つ実感したことは、

フルレッスン後の私の肩がバリバリになっていたこと。

生徒さんの肩周りほぐしにやっきになって、

自分の肩はバリバリとは…

「そうなる前にストレッチしましょう!」

いつもいっている自分のセリフを自分自身に言い聞かせるのでした。