福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

マットカバー

2008年02月13日 | Weblog
こんにちは。

今日の午後のレッスンでは、
マイマット持参をお願いしています。
お裁縫を生業としている生徒さんが、
マイマットを手作りの袋に入れてやってきました。

シンプルで素敵なマイマット袋。
才能だなあ
と感心した次第です。
さりげない工夫もいきています。

好みの生地を伝えれば特注マットカバーも
できあがりです。

きっと欲しい方が多いのではないでしょうか?

目線

2008年02月12日 | Weblog
こんばんは。

ゆったりと呼吸をして自分自身と向き合うことで、
いろんな発見があります。

パソコン作業が多い日は、
肩甲骨が凝り固まっています。
目線を下に向けることの弊害はすごいことだと思います。
肩が内旋し、猫背まっしぐらです。

人間は夢中になると、
姿勢を変えたり、緩めようという考えに至らない場合が多く、
身体に悪い影響を与えてしまいます。

若干上を向いてデスクワークすることをおすすめします。
上を向いて働きましょう!






チェアロビクスデビュー

2008年02月11日 | Weblog
こんにちは。

先日、再び雪が降りました。
今回東京ではそんなに積もらなくてすみましたが、
東海地方では結構積もったようです。

普段は無口な姉から電話がありました。
「東京もすごいらしいけど、大丈夫?」
と久しぶりの雪に興奮気味、
いつもよりよくしゃべります。
「道にでて“すべっちゃった~”って
車にひかれないように気をつけてね」
…。

その言葉で、
ある記憶が私の脳裏によみがえりました。

私がまだ小学生低学年のころでしょうか?
車にひかれかけたことがあります。

私の父は小さい頃はとてもこわい人で、
あまり話しをしたことがありませんでした。
その父が、数日間私に俊敏性トレーニングを実施したのです。
ドンくさかった私をみてられなかったのでしょう。
そのときに、イスを使ったことを、ふと思い出しました。
そんな小さい頃から、
チェアロビクスを行なっていたなんて…。

不器用で生真面目な父の愛情が
いまならわかります。


割れた腹筋

2008年02月09日 | Weblog
こんばんは。

東京も雪になりました。
積もりそうな予感です。

先日生徒さんより「HPのお腹の写真は先生のお腹ですか?」
という質問をいただきました。

私のお腹ではありませんが、
「教室に通う人は指導者のお腹も気にしている」
という当然のことを、最近忘れていたようです。

ウエストのサイズを測って、
ドキッとしました。
少し増えています。

先輩インストラクターにその話をしたところ、
「年をとると胸が薄くなって、お腹がでてくるものよ、
年をとるとみんなそうなのよ!」

今夜、必死で腹筋をしている私がいました。
10日後のサイズダウンを期待してください。
割れた腹筋計画です!

エイジレスフィットネスを証明しなくっちゃ!

それにしても、
呼吸や腹筋をしながら、
自分自身と向き合うと気持ちがいいですね。



ラッキーのお仕事

2008年02月06日 | Weblog
こんにちは。

今日は今朝からうきうきしています。
久しぶりにラッキーに仕事が入りました。

まだ詳細はヒミツですが、
わくわくします。

実は私「ステージママ」と巷で言われています。

さあ、ラッキーお稽古しましょう

視力と左右差

2008年02月05日 | Weblog
こんにちは。

私は中学生の頃から片目の視力が落ち始めて
ガチャメだった時期があります。
現在は両方の視力が落ちてしまいました。

視力の焦点が二重だと、
身体に左右差ができるんだそうです。

その当時は、そんなこと少しも考えずに、
左右差をつくっていたことになります。
そんなに大事なことだとは、思ってもいませんでした。

自分を大事にする心、
それが健康に結びついていくんですね。

左右差はガムシャラに生きてきた証でもあり、
否定するつもりはまったくありません。

視力だけが原因ではありませんが、
左右差が多い私は、
改善できた部分と改善の必要がない部分、
その二つを持ち合わせています。

もしあなたがガムシャラに生きていて、
何も余裕がないときにこそ、
あなたとコミュニーケーションをとって
健康のことで、少しでも役に立ちたいと思うのですが、

もっともっと自分を高めていかねければ、
難しいことです。







犬のストレス

2008年02月03日 | Weblog
こんばんは。

最近外出が多いため、
ラッキーの様子がいつもと違います。
ストレスがたまってきたのでしょうか?

散歩は一日最低3回実施してますが、
忙しい気持ちは伝染してしまうようです。

以前、忙しそうな私をみて、
生徒さんがいった一言を思い出します。
「先生、ラッキーちゃんが風呂敷づつみ背負って、
おいとまさせていただきます!
なんて出て行かれないようにしてくださいネ!」


その都度気持ちを伝えていかねければ、
伝えたいときに、伝えたい人がいない…。
そんな状況になることもあるでしょう。
そうならないように、
瞬間、瞬間をを大事にしていきたいと思います。

外は雪で泥だらけでなので、
今夜はラッキーの顔をマッサージをしながら
コミュニケーションをはかります。

相手としっかり向き合う気持ちがあれば、
何かが生まれてくると思います。
量より質であることを願います。




ノロウイルスの原因

2008年02月02日 | Weblog
こんばんは。

この間バスに乗ったときのお話です。
知らない女性二人がノロウイルスの話をしていました。

A「ノロウイルスは魚系のウイルスよ!」
B「しかも、大腸菌なのよね」
A「そうそう、トイレにいって手を洗わないと、
  そういうことになるのよね」
B「女性はしっかり手を洗っているけど、
  男性はほとんどが手を洗わないわよね!」
A「そう、そう、男性が原因かもしれないわね」

…。
おもしろい発想です。