福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

オリンピックコンサート

2009年06月15日 | Weblog
おはようございます。
昨日の夜は、NHKホールで行なわれた、
オリンピックコンサートにご招待いただき、
途中からになってしまいましたが、
鑑賞してまいりました。

フランスのクーベルタン男爵が、
スポーツを通じた世界平和を実現するために、
オリンピックの復興を世界中に呼びかけ、
1894年6月23日に近代オリンピック競技大会の復興と
国際オリンピック委員会(IOC)の創設が決議されたそうです。
IOCではこの6月23日を世界オリンピックデーと定め、
オリンピックムーブメントの普及と啓発のために、
記念式典や行事を開催しています。

今回のコンサートの主催者、日本オリンピック委員会、
JOCでも1997年より文化的なイベントとして、
オリンピックコンサートを実施しています。

NHKの石澤典夫アナウンサーの温かみのある声と、
金メダリスト柴田亜衣さんの初々しい司会で、
オリンピックの様々な映像とともに、
音楽を楽しむことができました。

S39年のオリンピックの映像は、
懐かしさを感じるような白黒で、
2016年もまた、東京にオリンピックが来ることを
改めて願った次第です。
次世代を担うこともたちにも、
どれだけいい影響を与えることでしょうか。

音楽としては、皆よかったのですが、
映画パイレーツオブカリビアン組曲
バデルトがおおいにひきつけられました。
円光寺雅彦さんが指揮をする、
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の音を奏でる姿も、
流れるように、とても美しく感じました。

オリンピック選手のひたすら頑張る姿に、
再度大きな感動を覚え、
勇気と元気をいただきました。

頑張る姿は、どんな表情であっても、
本当に美しい!!!!!!!



書店でのキャンペーンが決定しました!

2009年06月14日 | Weblog
昨日は本屋さん、有隣堂さんに
キャンペーンの打ち合わせにいって参りました。

ベビーチェアロもご紹介しながら、
チェアロビクスを体験していただきます。
日時などは改めてHPにて、
ご報告させていただきます。
よろしくお願いします

ベビーチェアロといえば、
ありがたいことに、
先日の展示会でカラーについて、
多くのご指摘をいただきました。

カラーコディネターの芹澤さんにご協力をいただき、
配色について、しっかりとした方針を決めることができました。

色は奥が深くて、
やはり、専門家の目線はとても重要です。
今後、ベビーチェアロの特別注文を頂いた際には、
その都度、専門家のアドバイスをもとに、
いくつかご提案させていただきます。

皆さま、お気軽にお問合せください









お詫びと訂正

2009年06月12日 | Weblog
私の本を購入してくださった方から、
セブンイレブンには本がおいていないという情報をいただきました。

セブンイレブンで購入できると、
私は思っていたのですが…、
購入できなかったということで、
店舗をまわってみると、
そういえば、本の気配がありません。

その方いわく、なんでも、
セブン&ワイ出版のHPから注文すると、
セブンイレブンで受け取れるシステムなんだとか…。
その方が購入してくださらなければ、
私はいつまでも、
セブンイレブンにおいてあります!
なんて…、
いい続けたと思います。

この誤解はどこから生まれたんでしょう…。
当初は書店のみというお話でしたが、
変更されたはずなんですが…。

確認してみます。

皆さま、
申し訳ございませんでした。
どうか、本をご希望の方は、
本屋さんでお願いいたします。

分野調整法

2009年06月11日 | Weblog
いつも楽しみにしているメールマガジンの中に、

大企業と中小企業が共存共栄していくために
「分野調整法」という法律で
生産調整がされているというお話がありました。

「中小企業中心となっている市場に
大企業が参入する場合はその影響度を十分配慮すること」
という具体的な品種は決められてはいないけど
暗黙のうちにこの商品は大手企業は
生産を自主規制してねっていう
ルールがあるそうです。

うまく調整しあって、
経済はまわっているということでしょうか?
うまくまわっていって欲しいですね。




湿気が多くて…

2009年06月10日 | Weblog
湿気が多くて、
いろんなニオイが気になる季節になりましたね。
ファブリーズ三昧で、
ニオイ対策をしていました。

今朝、窓をあけると、
猫のニオイがしてきます。
え?このニオイは?
軒下の猫!!!!
のら猫が入らないような対策を練らなければいけません。
困ったものです。

湿気対策としては、
粉末洗剤がいいようです。
湿気をとって固まっても、
お洗濯に使えるし、
いい香りの洗剤なら、
お部屋の中もさわやかです。







インテリアライフスタイル展2日目

2009年06月04日 | Weblog
インテリアライフスタイル展、
2日目が終了いたしました。

本日足を運んでいただいた皆さま、
誠にありがとうございました。

ベビーチェアロの反応も
おかげさまで、予想以上でした。
いい出会いがたくさんあって、
展示会に参加してよかった~!!!
と心から思っています。
感謝感謝の毎日です。



インテリアライフスタイル展

2009年06月03日 | Weblog
おはようございます!
今日は展示会があります。
昨日、展示企業の多さに、
自分のブースを探すのに苦労しました。
いろんな展示物をみるだけで、
いい運動になりそうです。

時間のない方で、
椅子塾ブースをみたい!
という場合は、
4階3ホールを目安にいらしてください。
よろしくおねがいします。

昨日、自分のブースを探しながら、
類似というか、私のデザインと似たようなものにも、
目がいきました。
テトラというクッション、
あとは、昨年まではなかったらしいのですが、
腹筋用のクッションなども展示されていました。

情報公開するということは、
専門家によると、
「激しい競争に巻き込まれていく」ということらしいです。
業界の競争に巻き込まれてたら、
アイディアとられようが、苦しかろうが、
ひたすら続けることが大事だそうです。

継続か…。
どうかな?

うん、大丈夫。
公開したときには、すでに、
次のわくわくしたテーマを持っているから…。


ゆりかもめ

2009年06月02日 | Weblog
明日から東京ビックサイトで
インテリアライフスタイル展が始まります。

東京ビックサイトは久しぶりです。
東京に上京した頃は、
インストラクター業だけでは食べていかれないので、
イントラをしながら、
いろんな仕事にかかわってきました。
かつて、TVの企画構成リポーターまでこなしていた頃は、
ゆりかもめ沿いのホテルやビックサイトなどでも司会をしました。

当時は、
ゆりかもめの外の景色を楽しむ余裕もなく、
ガムシャラに頑張っていましたが、
司会でこういう展開になったら、
こう切り替えそう!
でも、まてよ!こうきたら、どうしようか?
などなど…景色より、そっちでした。

もっと楽しめば、
いい仕事ができただろうなあ!
これからは、もっと楽しみたいなあ!

イントラにはトーク技術が欠かせないことを考えると、
今までの経験が、すべてつながっています。
頑張ってきたことは、自分の力になっているんです。
これでよしと思ったら、ダメですが…。

今日は明日の準備で久しぶりにゆりかもめに乗りました。
ゆりかもめの中は、
通常の電車の中と違って、
お台場で若い男女が、過去の苦い恋愛経験を語っていたり、
仕事の仲間が、たわいもないことで笑っていたり、
なんだか、ドラマチックでした。

たまには、
ゆりかもめに乗って小旅行も楽しいカモしれません。