チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

映画『マイマイ新子と千年の魔法』の世界 トーク&ライブのお知らせ

2009-09-28 21:03:36 | マイマイ新子と千年の魔法
11月21日、いよいよ全国公開です。映画『マイマイ新子と千年の魔法』

昭和30年代の山口県防府市が舞台なんですよ。
原作本を読んだだけでも、懐かしい風景が浮かんできますが、これがアニメになると思うと・・
防府に関係ない方でも、きっと、原風景に出会えると思います。
今からワクワクしています。

さて、今日のお知らせは・・

『マイマイ新子と千年の魔法』の世界 トーク&ライブ 開催予定! 



原作者の髙木のぶ子先生やメガホンを取られた片渕須直監督、そして主役の新子ちゃんの声を担当している女優の福田麻由子ちゃんたちが来防されます。

平成21年11月15日(日) 開場10:00 開演10:30
防府市駅前 アスピラート3F音楽ホール

入場は無料ですが、入場整理券が必要です。
整理券の配布場所は、アスピラートまたは防府商工会議所(デザインプラザ5F)。
受付は夕方5時まで。
*アスピラートは火曜日休館。
*商工会議所は土・日休館。
また、おひとり様2枚までの配布となっています。
(受取時に、整理券の番号ごとに控えの用紙に氏名と電話番号を記入)

問い合わせ先
「マイマイ新子のふるさと防府PR実行委員会事務局」(防府商工会議所内)
電話 (0835)22-4352 月~金9:00~17:00


主題歌「こどものせかい」のコトリンゴさんのライブもあるようですよ。

同時開催として、平成21年11月14日(土)~26日(木)の期間『マイマイ新子と千年の魔法』展があります。
アスピラート1F市民スペース【入場無料】

映画の世界やキャラクター設定を、声優や原作者からメッセージを交えて解りやすく展示。
映画を観る前に知っておくと、より楽しめる情報盛りだくさん!

こちらも楽しみですね~

多分こちらの映像も流れるのではないでしょうか・・?

映画『マイマイ新子と千年の魔法』公式HP



それからですね、封切記念として、天神ピア(アーケード入り口 元山口銀行)でも『あぁ 懐かしの防府 大昭和展』が開催されるそうです。

平成21年11月14日(土)~29日(日)
  午前10時~午後6時 火曜日休館

観覧料 100円(映画「マイマイ新子と千年の魔法」前売り券提示の場合は無料)

会場内は、昭和の町並み再現!
昭和の暮らし(ちゃぶ台のある茶の間)、三輪車にスクーター展示、懐かしおもちゃ展

「三田尻駅」「防石鉄道」「みなと劇場」・・ 昭和30年代の防府がいっぱいだと思います。

こちらも楽しみです~





古湯名物の【獅子里庵ライス】!!

2009-09-24 23:25:05 | 佐々部清監督
古湯映画祭では映画&シンポジウムの他にも、スタッフさんたちの心あたたまるおもてなしに、温泉に入ったように心もぽっかぽかでした。

まずはこれ、手作りの名物【獅子里庵ライス】!!


ご飯の上に、やわらかいお肉とてんこ盛りの野菜。これが甘くて、もういくらでも食べられそう・・!

会場となったフォレスト富士の調理室でスタッフの方が調理されていました。
他にも手作りの野菜ケーキとコーヒーのセットも。
私の選んだケーキは、トマトをまるごと使ったクリームチーズケーキです。

器になっている部分も、もちろん全部いただきました^^


こんな素敵なカフェコーナーで、楽しいおしゃべりを2時間も続けてしまいました。
スタッフさんたち、どうもありがとうございました。





第26回古湯映画祭に行ってきました

2009-09-22 23:00:55 | 佐々部清監督
19日から開催されている『第26回古湯映画祭』。今回は日韓海峡沿岸8県市道連携特別企画ということで、『古湯日韓海峡圏映画祭』と銘打っています。


この映画祭、ただ映画を上映するだけではありません。
内容の濃い、シンポジウムなど、本当に盛りだくさんの内容なんです。

それに、映画祭をやるといっても、映画館の無い町なんですから・・ 
だからこその映画祭ともいえると思いますが、これこそ「まちおこし」だと。
(赤字だらけのハコモノばかり作っている、どこかのまちとは大違い)


さあ、今年はどんな出会いが待っているのでしょうか?わくわくしながら会場入りします。(フォレスタふじ)


第1回から25回までの写真パネルと手書きコメント等が展示されていました。もちろん一昨年行われた佐々部監督特集のパネルもありましたよ~(写真がなくてすみません)

映画はもちろん『チルソクの夏』
ぽんぽこさんは、今回が劇場で見る記念すべき50回目とのこと。
私はどうだろう?劇場と限定するとよくわかりませんが、DVD鑑賞も入れると多分同じくらいの回数はいっていると思います。

しかし、この作品は、何度観ても毎回新鮮で、とにかく飽きが全くきません。
セリフも暗記しているくらいなのに・・
不思議です。

上映のあと、ゲストの佐々部監督と韓国のパク・フンシク監督のシンポジウムもありました。
1時間半も時間がとってあるんです。
映画2本と1回のシンポジウム参加で1600円ですよ。(こんな会費で予算は大丈夫なのかしら?)

パク監督の作品は、まだ観たことがないので、ぜひDVDを借りて観てみようと思います。
今回上映されていた、済州島ロケの『初恋のアルバム~人魚姫のいた島~』の裏話も聞けたので、興味津々。
内容も素敵だと思います。

あと、大野伸介監督の『シャカリキ!』も観なくては。ラッキーなことに、ちょぴりでしたが直接お話することができました。
他は韓国の巨匠イム・グォンテク監督のお姿もちらりとお見かけしました。
こちらの監督さんは狼さんおすすめの作品があるので、それも観なくては。楽しみがたくさん増えて嬉しいです。