チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

高杉晋作銅像除幕式at萩

2010-10-31 19:39:52 | 気になるひと
hibikiさんのブログを見て知ったのですが、今日、萩にて「高杉晋作銅像除幕式」なる行事が行われたのですね。

知ってたら絶対に行ったのに~
って、記事の中で紹介されていた「やまぐち地ブログ」を見ていたら・・その写真の中に友達の姿を発見!!

すぐに「どうして教えてくれなかったの~?」とメールしたら、「晋作好きだったっけ?」と。

いや、すみません、どちらかというと伊勢谷くん目当てです。
もちろん高杉晋作も好きですけど、龍馬伝の晋作が好きというか・・^^;

高杉晋作銅像除幕式~やまぐち地ブログ記事


とがった鉛筆で・・「吉村芳生展」

2010-10-30 23:50:59 | 地元のこと
「とがった鉛筆で 日々をうつしつづける 私」 ~山口県立美術館で開催中の「吉村芳生展」に行ってきました。



写真?カラーコピー?
いや、全部手書き・・ (ひえ~っ

遠くから見たら、ほんと写真にしか見えないんですよ。それも3Dみたいに立体感があり。
本当の(生の)コスモス畑が広がっているよう。
でも近くで見たら、色鉛筆で描いてある!えっ、うそ・・

この自画像も?
えっ?この新聞、紙面をそのまま写しているの??

展示会ではご本人さんのインタビュー番組も流れているんですが、もう絵を描くというより、「作業」として取り組まれているという表現がぴったりだと思います。
「こんなこと繰り返して変わっていると思われるかもしれないけど、でも自分はそれを毎日繰り返しているから、日常であって異常ではない」みたいなことを言われていました。
そして、こういう作業が全然苦ではないそうで、「むしろ、いろいろな用事をさっさと済ませて、すぐに絵を描きたいと思う」と。

*作品の一部も見られます。山口県立美術館~吉村芳生展
 でも、できれば美術館に行ってみてください。(瞬きを忘れる・・ってこういうときなんだと、目が乾いて痛くなって慌てて気付きます)





ドラマ『天使の代理人』

2010-10-27 23:25:05 | 最近みたテレビドラマ
高畑淳子さん主演の昼ドラです。『天使の代理人

午後1時半からの放映なので、今まで一度も見たことはなかったのですが・・
大好きな松本じゅんさんがゲスト出演されるという情報で、今日初めて見ました~

結構重いテーマのドラマでした。
次回作の予告が流れていて、私はこっちの方が好きかも。お昼だし。

松本じゅんさんといえば、WOWOWドラマにも出演されますよ~
東野圭吾さん原作の『幻夜』です。
第1話無料放送なので、ぜひチェックしてみてください。
11月21日(日)夜10時~です。



第4回東広島映画祭~一期一映~

2010-10-25 22:14:28 | 佐々部清監督
久しぶりに大きなスクリーンで『三本木農業高校、馬術部』を観てきました。


3DとかCGとか・・
そういうの無しで、ひとつひとつを丁寧に撮られた映画がやっぱり好きです。
メイクも、全然無しのところが好き。
(大女優さんともなると、田舎のおばちゃん役でも、素肌感がないくらいのメイクですものね・・)

上映後のトークショーで、ゲストの小林裕吉さん(後輩の高橋守役)は「自分の一期一映の作品は、この『三本木~』です」と言っていましたよ。
佐々部監督は「中学2年生のときに観た『ウエストサイド物語』です」と。
そしてスペシャルゲストの城みちるさんは「小学2年生くらいのときに親と一緒に行った映画館で観た『サウンドオブミュージック』」ですって。
佐々部監督もこの映画を観て、自分の進む道が決まったというようなことを言われていましたが、城みちるさんも
「歌って、こんなにもみんなに幸せを与えてくれるんだ。自分も歌手になりたい!」と思ったそうです。

「1本の映画であなたの人生が変わるかもしれない」・・まさに『一期一映』ですね。

*あ、なぜ城みちるさんがスペシャルゲストとして登場されたのかは、佐々部監督のほろ酔い日記をご覧ください。

それにしても城みちるさんはやっぱりプロですね。
城さんを連れて来られた佐々部監督は「映画とは関係ないかもしれないけど、映画祭っていうくらいで、お祭りだから
いいんじゃないかと思って」と言われていましたが、本当にパッと会場全体が明るくなり、大盛り上がりでした。

その後、実行委員会厳選作品の『百万円と苦虫女』を観て、コンペティションにノミネートされた5本の作品を観て、
途中おやつに巌流焼をかじって、終わったのは朝の6時。
徹夜をしたのは生まれて初めてです

コンペンション作品の中で私が好きだったのは2本目の『野望の激流』。
前半のB級さ加減がたまりません。
またスタッフロールに、人質役の女性の名前が、何回も出てくるところも手作り感UP!すごく気に入りました。

1本目の『東雲~しののめ~』の着眼点は好きなんですが、ちょっと間延びしたカットが気になったかも。

3本目の『LADY GO』は最優秀賞を受賞されました。

4本目の『どら犬』は、最後バットで殴られて女性が倒れたところが・・
『野望の激流』でも流血シーンがあるのですが、同じ「血」でも、『どら犬』の方はちょっと苦手な部類でした。

5本目の『レスラーと少女』も好きなジャンルです。
楽しい場面も多いし、ほのぼのとした気持ちが最後に残って、それに続きを想像して幸せな気持ちになれるのもよかったと思います。

広島大学の学生のみなさん、楽しい映画祭をどうもありがとうございました。
それにしてもオールナイト企画というのは、学生ならではでしょうね。感服です。

最後になりましたが、記念写真やサインに気持ちよく応えてくださった小林裕吉さん、本当にありがとうございました。
『三本木~』の中で、実は一番運動神経がよかったから、あの役になったそうです。
スタントなしでの乗馬&落馬シーンは、相当難しいものだと思いますから。

小林さん、時代劇も似合いそう。馬に乗って、さっそうと登場して欲しいです。



尾道から耕三寺まで

2010-10-23 11:59:02 | 旅行
尾道まで行く用事があり、ちょっと時間が空いたので、しまなみ海道を通り「耕三寺」まで足を伸ばしました。



その中のお母様のために建てられたとかいう建物が、抜群に楽しくて!
もう時間がなくてゆっくり見られなかったのが、残念で残念で。

こんな素敵な天井画が2箇所もあります。
他の部屋も、じっくり見たいところだらけ。
もう絶対にもう1回行きます!