チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

映画『八重子のハミング』公開初日@サンシャインシネマ下関

2016-10-30 20:00:32 | 佐々部清監督
いよいよ映画『八重子のハミング』の山口県先行上映が始まりました。
サンシャインシネマ下関のロビーは当日チケットを求める人で超満員。上映前にトイレに行っておこうと思っていたのに、なかなかたどり着けません。


あっという間に第一回の上映分は完売。そのまま並んでいる人も、もしかしたら第二回どころか三回目の鑑賞チケットも買えないかも・・!? 
先週の『種まく旅人 夢のつぎ木』の舞台挨拶付き上映のときに佐々部監督が「舞台挨拶の回は同じひとが何回も観るのではなく、一人でも多くの方に観てもらえたらと思います」と言われていたので反省し、朝来て取った第二回の分のチケットを並んでいらっしゃる方に譲りました。


ロビーで東京遠征組のみなさんとおしゃべりしていると入口から音楽担当の穴見めぐみさんが・・!
「穴見さ~ん、今日はおめでとうございます。握手してくださいますか?」と突撃。先日のKRY特集で見たときより実物はずっときれいでお顔も小さくて、握手してもらった手は指がほっそりで。いや本当に図々しくてすみませんでした。

上映後の舞台挨拶も升さん、高橋さんの笑顔がきらきら輝いていて、また監督もいつもの優しい笑顔でこちらの涙も倍増です。
普通にシートに座って鑑賞されていた穴見さんにも監督が声を掛けられて登壇。一段と華やぎました。
写真も、特別に1分間だけ一般撮影もOKが出ました♪
「ガラケー率が高い」とは監督の弁。(笑)



結局午後1時くらいには夕方の回のチケットも完売してしまったようで、知らずに来られた方などとても残念そうでした。
せめて・・と、サイン会の列の最後尾はどこですか?とまだ映画を観られていないのに並ばれる方も。

自分の人生で、何本の映画を観ることができるのかわかりませんが、でも、この作品に出会えたことに感謝です。


*このシーンでは「ん?」と思って佐々部監督に質問しました。「もしかしてあのナレーションは・・?」
 答えは、本編を観てぜひ確かめてみてください。













映画『八重子のハミング』公開初日

2016-10-29 23:59:07 | 佐々部清監督
映画『八重子のハミング』

二人で死のうと崖の上に立った誠吾の耳に聞こえてきたのは、八重子のハミング。
「母さん、帰ろう」

冒頭のこのシーンでもう涙腺は壊れます。

公開初日を迎えた『八重子のハミング』
どの世代の人にも、どんな立場の人にも、観てもらいたい作品だと思います。



公開初日の下関サンシャインの様子などのレポはまた次回・・






映画『種まく旅人 夢のつぎ木』の話題で長電話

2016-10-25 23:59:48 | 佐々部清監督
『種まく旅人 夢のつぎ木』について、今日は電話で語りまくりました~

電話相手の彼女も岡山の先行上映に行っていたのですが、会場では少ししか話せなくて。
彼女は岡山に行く前の一週間、佐々部監督の作品をいくつかレンタルしてきて、ご主人と一緒に予習したんですって。
それで本編も観て、「もう佐々部監督の大ファンになった」って言っていました。今回の作品も「実はこんなにいいとは思っていなかった。本当によかった~」って。
それで、もちろん今週末からの『八重子のハミング』も会場をはしごするそうです^^;
(岡山から来る義理の妹さんを車で一緒に案内するそう)

一緒に行かない?と誘われましたが、私とはちょっと行程が違うので残念ながら別行動。
でも同じ作品を観るという目的が一緒ですからね。また話が盛り上がると思います。



辻伊吹くんのブログも楽しい! こちら

辻くんといえば、『種まく旅人 夢のつぎ木』でヒロインからはふられてしまいますが、次回作『八重子のハミング』ではそのヒロインの妹だっためぐちゃんと結婚ですから~(作品を超えたつながりですね~)

田中麗奈さんと吉沢悠さんも『夕凪の街 桜の国』からのつながりで、こちらは時空を超えての結婚ですね~


イオンラウンジ

2016-10-24 23:59:29 | 気になること
けっこう大きなイオンには設置されているイオンラウンジ。
前から一度利用してみたいなぁとは思っていましたが、なにせ山口県内のイオンにはどこにも設置されていない!
中国地方でいえば、鳥取県や島根県にさえあるのに・・ですよ。
今回イオンシネマ岡山に行きましたので、上映が始まる前の時間ここで過ごすことができました。



中も広くてきれいでした。ソファもシックな感じで落ち着いています。
でも時間制限ができていて、一日一回30分間となっていました。
カード1枚で4人まで利用できるそうなんですが、入口でいただけるお菓子(トップバリュ製品)もカード1枚にひと皿(3品入っていました)でした。
中でいただける飲み物(コーヒーや紅茶、緑茶、ジュース)はおかわり自由です。

中の係の方に伺ったところ、イオンスタイル岡山は2年前にできたそうです。
店舗全体もおしゃれで広々、中庭のようなスペースもあって緑もきれいでした。
機会があったらもう一度遊びに行ってみたいですね。




映画『種まく旅人 夢のつぎ木』公開初日@岡山

2016-10-23 12:00:26 | 佐々部清監督
映画『種まく旅人 夢のつぎ木』   公式HPはこちら

映画『種まく旅人 夢のつぎ木』が公開になりました。
全国に先駆けて、地元岡山県での先行上映が22日から始まり、初日には佐々部監督を始め主演の高梨臨さん、斎藤工さんの舞台挨拶がありました。

公開初日を迎えての気持ち、一年ぶりに岡山に来ての感想。
この作品に対する思い・・などなど、
普通は絶対にない一般に向けての撮影時間。なんと濃い時間だったことでしょう。









*別会場 工くん、パンツを履き替えていますね。裾があがっていておしゃれ。
でもこの会場のとき、舞台上のライトが真上から当たっていて、佐々部監督のお顔が全然見えないのが残念。



工くんはMCさんとの受け答えが面白くて、「初日を迎えた感想は?」などの問に先に応えた臨さんのコメントを受けて「一行一句同じでびっくり」とか言っていました。w
臨さんが桃の柄の衣装で登場されてたのを受けて、「自分も実は見えないところに桃のタトゥーを入れました。体の中で一番桃に形状が近い場所に」とか冗談も。
あとは「え?質問は何ですか?下着の色ですか?」「黒・・ですね」とか。
それを受けて監督も「僕はグレーです」とかなんとか。(笑)

もちろん真面目な答えもありましたよ。
「岡山で生まれたこの作品を、桃のように大切に世界に出荷していきたい」とか。

私が印象に残ったのは臨さんの「心にぽっかり穴が空いたときにいつも観ていた映画があった。それは自分の出ていたものではなかったけれども、これから先この作品がそんなときに観る映画の中の1本になると思う」という言葉でした。
じんわりきました・・

それにしても今回は斎藤工くんのファンの方が本当に多くてびっくりでした。
シネマ・クレール丸の内でお手洗いから出たところで、地元の同級生にばったり。
「えっ?工くんの追っかけ?」と聞いたら「そうよ、ファンクラブにも入っているの」と。
そして彼女からは「監督の追っかけでしょ?さっきイオンシネマで『監督~』って言っていたのあなたでしょ?」と。
あ、バレてました?(あはは)
彼女は3回観るって言ってました。

今回私はチケット発売の時間にフリーマーケットで『八重子のハミング』の非公式PR活動を行っており、実はチケット購入に出遅れてしまいました。
ガクッとなっていたところ、翌日お友達から電話が・・
「岡山の知人が朝4時半から並んでチケットを購入した人けど、急に行けなくなったと連絡があった。昨日買えなかったって涙していたでしょ?もしよかったら譲ってもらえる話がきて」

なんということでしょう(by某番組ナレ風)

実は最近赤磐から嫁いで来られていた方と偶然お友達になったんです。(実は知らないお家ではなかったのですが、まさか赤磐から嫁がれていたとは初めて知ってびっくりでした)
彼女は『八重子のハミング』も応援してくれているので、本当に心強いです。

『種まく旅人 夢のつぎ木』・・赤磐にとって100年後もずっと残る大切な宝物の作品だと思います。
撒かれた種がどんな大きな花を咲かせるのか、どんな大きな実を結ぶのか。楽しみですね!

 舞台挨拶の動画がUPされています。山陽新聞 さんデジ