チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

『開運!なんでも鑑定団in防府』

2013-01-29 22:33:41 | 最近みたテレビ番組
開運!なんでも鑑定団

過日、地元にてなんでも鑑定団の出張鑑定の収録があり、今日がそのOAでした。


実はこの収録に応募しようかと話していたのですが、今日見てみると結構なお宝が出ていて、やっぱり出なくて正解だったかも^^;
紹介されたお宝は、伊藤博文の掛け軸、大村益次郎の書・・などなど。みなさんいろいろお持ちなんですね~

うちが応募しようと言っていたのは、そんな有名なものではなくて、主人の母の弟のお宝で。(まあ、うちとは全然関係ないから、たとえ価値があったとしても何にもなりませんが・・笑)

で、そのお宝というのは・・
叔父が仕事で中国に行っていたとき、「国宝級のものだ」と言われて買ったという壷。(これだけでも、もう十分怪しい・・笑)
大小二つで、けっこう高かったらしいです。

そして、日本に持って帰って奥さんに見せたら、「何?これ!!」」と激怒。
叔父は「いいものなんだから」
叔母「絶対に騙されている」
叔父「いや、いいものだから家宝にするぞ」
叔母「・・(こんなものに大金を出すなんて、許さないわ)」と無言の訴え。

叔父「だったら、タバコをやめる」(←そんなこと言って大丈夫なのかしら??)

叔母「もしやめられなかったら、この壷を割るわよ」(←叔母さんナイス!!)

・・・・・そして時は流れ・・・・

なんと、叔父は我慢していたタバコをつい1本。

よって、叔母は約束どおり、壷を・・!(一応小さい方を割ったらしい)


叔父「ギャー、わかった。もう絶対にやめるから、もう一個は割らないでくれ~!!」



そしてその後、なんと叔父はタバコをやめることができたのです。

中国で買ったお宝は高かったかもしれないけれど、健康を買うことができたということである意味安かったかもしれません。
あの壷がある限り、叔父はもうタバコを吸わないでしょう。

さて、この壷の本当の価値は? やっぱり気になるかも~


福士くん登場 『バッケンレコードを超えて』

2013-01-27 17:21:59 | 最近みたテレビドラマ
北海道文化放送開局40周年記念ドラマ『バッケンレコードを超えて』

>本作は、'08年に北海道文化放送が制作し、第17回FNSドキュメンタリー大賞を受賞したドキュメント「バッケンレコードを 越えて」を基に制作されたドラマ。
練習中の事故で脳にけがを負い記憶を失ったスキージャンパー・本田浩輔(福士誠治)と、 彼を献身的に支える婚約者・神足はるか(比嘉愛未)の愛の物語を描く。



(何気に、ハンチョウの二人ですね)

当時、金子選手のブログもたまに見たりしていたのですが、 すっかり忘却の彼方になって、このドラマの情報を知って久々に見たら奥さんが亡くなっていたので、そうだったのか・・とちょっと涙

確かにこのジャンパーさんもすごいんだけど、やっぱり奥さんがすごすぎる。
自分はここまでできるだろうか?って誰もが思ったと思います。


それにしても比嘉愛未さんが素敵でした。ハンチョウのときよりずっとよかった~
福士きんももちろんよかったですね。
なんか、ちょっと「友和と百恵ちゃん」の感じがしたなぁ・・






映画『東京家族』

2013-01-26 23:05:40 | 最近観た映画
主人の両親と主人と私とで観に行きました。『東京家族』



昨夜の『シネキング』では、橋爪功さんと吉行和子さんへのインタビューも紹介されていました。
その中で、吉行さんが「(MCの大橋さんに)言葉(方言)もよかったと言われたので・・」と話していらっしゃいましたが、本当に瀬戸内の言葉が作っていない自然な感じでぴったりでした。

瀬戸内の島は広島(大崎上島町)ですが、方言指導は山口県出身の室積光さん。
これは舞台を「瀬戸内のどこかの島」ということで、「ココ」という限定はしたくなかったからだということを聞いたことがあります。
それで、広島なら語尾が「じゃけん」というところを「じゃけ~」となっていたりしたのだと思います。
でもこの言い方の方が、吉行さん演ずるお母さんのほんわかした優しい感じにはとてもあっていたと思います。

(室積さんは、最後、お父さんの家の隣の家のゆきちゃんのお父さんとしてカメオ出演されています)

(そういえば、ゆきちゃんって、朝ドラ『おひさま』でもゆきちゃんという女の子でしたね)

ただただ、日常を切り取っただけのような映画だと思います。
登場人物も普通の人しか出てきません。作ったような、CGのような夕日とか、そんなものも出てきません。

ただ、本当に一番大切なものは「普通の日常」であるということ、当たり前に存在しているものは失ったときに初めて大切さに気づくものだということ。
様々な災害・事故・事件が起きていますが、そのたびに私たちが気づかされる「普通の日常」・・
そんなことが起きなくても、この映画を観ればそれに気づかせてくれると思います。

昨年の秋、私も自分の両親と東京に出かける機会がありましたが、まさにあんな感じでした。
70歳なので、ちょうど映画の中の二人の年齢設定と同じくらいですし。
「また行こう!はとバスに乗って観光してもいいしね」と話しましたが、父は「もう行かん」と言っています。(笑)
まあ、行けるのも足が動くうちですから、しつこく誘おうとは思っています。

映画を観終わって帰りの車の中では、主人の父に「お父さんもお母さんを大切にしないとね~」なんて話しましたが、冗談にならないかもしれないと結構真剣に考えている様子でした。
そんなふうに家族でいろんな話ができる映画というのも大切ですね。
今回みんなで観に行けて、よかったです。








Rの法則『R'sチャレンジ ~お笑い講世界選手権大会』

2013-01-26 16:53:52 | 最近みたテレビ番組
去る12月15日に『第3回お笑い講世界選手権大会』が開催されました。(関連記事

その大会にNHK・Rの法則のみなさんが東京から挑戦に来られ、その様子が木曜日に全国OAされました。

「お笑い講」というのは神事なのですが、それを元に「笑って幸せになろう」みたなコンセプトで大会が行なわれるようです。
企画は防府商業高等学校のみなさん、主催は防府市観光協会です。

今回どんなふうに大会に臨むか、Rの法則のみなさんの奮闘ぶりや、また地元高校生との触れ合いなど、番組をそ見て思わず涙するくらい。
「笑い」って元気の元なんだなと改めて思いました。

そして、個人的には、審査委員長の大村会頭のまだまだお元気な姿がこうして拝見できて、感慨深いものがありました。


防府の街から「笑い」を世界に、そしてみんなが幸せになりますように・・!

*「幸せます」グッズもいろいろあります







金曜プレステージ『ヤバい検事 矢場健2~』

2013-01-25 23:16:55 | 最近みたテレビドラマ
金曜プレステージ『ヤバい検事 矢場健2~ヤバケンの暴走捜査~美人夜回り先生撲殺死体の顔は壊されていた!?カギ握る女子高生VS暴走ヤバ検!愛の詩集に秘めた恩讐…謎解きは“親子折り鶴”!?気ニナル男!大暴走』

・・長っ、タイプミスあったらすみません。副題読むだけで、ドラマの内容予想できそう・・?

約1年ぶりのヤバ検さんの登場。
前回も面白かったけど、今回も舘さんのキャラが立っていて、このままシリーズ化したらいいのになぁと。

大空眞弓さんがいつもと違うイメージで(メイクも薄い)、やっぱり女優さんってどんな役でも演じることができるのだと改めて頷きました。さすがだわ~

最後のスタッフロールで助監督に山本亮さんのお名前を発見。
もうね、文字を見ただけで感激するってパブロフの犬の発見って素晴らしいわと思う今日この頃なり。