チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

歴史講演会~幕末の思想家~吉田松陰の生き様

2017-06-19 23:59:16 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
創立30周年の防府歴史と考古学の会主催の歴史講演会を聴講してきました。
講師は毛利博物館顧問の小山良昌先生。

吉田松陰先生の生き様ということで、
「短い一生で、生命のすべてを燃焼させた人
学問、教育、政治などすべてに対して真剣で情熱的
その思考は常に純粋かつ清潔で、生涯を通して至誠を尽くした人物」という内容での講演でした。

『花燃ゆ』そして『明治維新150年』と、にわか歴女となっている私としては、こういう講演は大好き♪

聴講後に「あら?」と声をかけられたので、え?誰?と思ったら母のいとこでした。(笑)
お互い一人で来ていて。今度は一緒に来たいねと話しました。




『花燃ゆ』の思い出

2016-01-04 23:59:18 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
初詣の後は、萩の町歩き。

松下村塾四天王の高杉晋作の生家。やっぱり幕末の志士の中では、彼が一番好きですね。









歩き疲れて、ちょっと休憩。萩焼の器でいただきました。
口当たりも優しくて、自宅でもこういう器でコーヒータイムができたらいいなぁと思ったけど、特に購入はしていません。



毛利家の墓所。(よくサスペンスのロケ地に使われています)




ここのお寺(東光寺)には、楫取素彦さんのお兄さんの松島剛蔵さんや、周布政之助さんのお墓もありました。
(四大夫十一烈士の墓って書いてありましたので、これはまた調べてみなければ)

少し時間があったので、最後に椿山にも行きました。
ここも面白い空間が広がっています。ただ、椿はまだほんの少しでした。




今年の三が日は暖かくて、そして、思いがけず萩にも行くことができて、楽しいお正月休みとなりました。




初詣は花燃ゆ

2016-01-03 23:59:17 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
昨年は、大河ドラマ『花燃ゆ』にすっかりはまり、にわか歴女化してしまいました。



お正月早々、遠方よりお友達が訪ねてきて「萩に行きたい」と言いますので、一緒に出かけて来ました。 例年、氏神様に初詣をしてそのあと防府天満宮にも行くのですが、今年は先に松陰神社へとなりました。



参道で並んでいると、ちょっと変わったおみくじが結んである木が目にとまりました。





かわいらしい「傘みくじ」です


早速引いてみました!結果は「晴」で「中吉」です。
お天気で運気が表現してあるのが珍しいですよね。 「秋晴れ」などもありましたが、まさか「台風」とか「嵐」とかもあったりして・・?(笑)





第1回長州幕末歴史検定(倒幕級問091から100まで)

2015-12-28 23:59:12 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(倒幕級問091から100まで)

問091 禁門の変の後、木戸孝允が潜伏していたといわれるのは継ぎのうちどこでしょう。
1. 金比羅山
2. 但馬出石
3. 高野山
4. 関ヶ原

問092 吉田松陰が安政の大獄で囚われた梅田雲浜を救出せよと指示を出した相手は誰でしょう。
1. 入江九一
2. 赤根武人
3. 宮部鼎蔵
4. 久坂玄瑞

問093 次のうち、長州藩の支藩として間違っているのはどれでしょう。
1. 岩国藩
2. 徳山藩
3. 長府藩
4. 小倉藩

問094 長州藩の城下町・萩において、久坂玄瑞や山県有朋誕生地がある地域は何と呼ばれているでしょう。
1. 古萩
2. 城下町
3. 松本
4. 平安古

問095 次のうち、月性がひらいた清狂草堂で学んだのは誰でしょう。
1. 山田顕義
2. 赤根武人
3. 入江九一
4. 村田蔵六

問096 次のうち、結成時に「尊王攘夷」を掲げていなかったグループはどれでしょう。
1. 水戸天狗党
2. 新撰組(壬生浪士)
3. 土佐勤王党
4. すべて「尊王攘夷」を掲げていた

問097 中島治平は自費留学中の長崎で収集したある病気の予防法を長州藩政府に提出している。この病気は次のうちどれでしょう。
1. コレラ
2. 緑内障
3. 脚気
4. 労咳

問098 松下村塾の塾生である真幸退蔵は、維新後に英国に留学し、化学を学びました。その後外交官にもなり総領事となった都市はどこでしょう。
1. 上海 
2. ロンドン
3. ハワイ
4. パリ

問099 土佐の武市半平太が投獄されるきっかけとなった出来事は次のうちどれでしょう。
1. 蛤御門の変
2. 第一次長州征伐
3. 生麦事件
4. 八月一八の政変

問100 生麦事件で殺害された英国人はどのような目的で日本に来ていたでしょう。
1. 通商条約の調印
2. 生態系の調査
3. バカンス
4. 金の発掘

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
答091  
答092
答093
答094
答095
答096
答097
答098
答099
答100

第1回長州幕末歴史検定(倒幕級問081から090まで)

2015-12-27 23:59:14 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(倒幕級問081から090まで)

問081 大村益次郎が予見していたといわれる出来事は次のうちどれでしょう。
1. 大正デモクラシー
2. 太平洋戦争
3. 西南戦争
4. 韓国併合

問082 次のうち、長州藩の出身でない人物は誰でしょう。
1. 黒田清隆
2. 桂太郎
3. 乃木希典
4. 寺内正毅

問083 杉家宅地内の建物を改修してつくられた松下村塾の塾者、講義室は何畳だったでしょう。
1. 四畳半
2. 六畳
3. 八畳
4. 十畳

問084 安政の大獄で死刑となったり獄死した人物として当てはまらないのは誰でしょう。
1. 佐久間象山
2. 橋本佐内
3. 頼三樹三郎
4. 吉田松陰

問085 孝明天皇は第何代の天皇でしょう
1. 120
2. 121
3. 122
4. 123

問086 安政の大獄で伝馬町の牢に入る前、松蔭は萩の野山獄に囚われるが、この際に松下村塾の塾生8名が抗議のため周布政之助の屋敷に押しかけた。次のうち、この8名に含まれないのは誰でしょう。
1. 吉田稔麿
2. 久坂玄瑞
3. 入江九一
4. 品川弥二郎

問087 第二次長州征伐において、以下に上げる出来事のうち、一番最後に起こったことはどれでしょう。
1. 幕府軍の大島占領
2. 小倉城の占領
3. 浜田城の占領
4. 将軍家茂の死去

問088 のちに「池田屋事件」に発展する長州藩士の拠点となっていたのはどこでしょう。
1. 鍵屋
2. 寺田屋
3. 四国屋
4. 枡屋

問089 護国隊の中心になっていたのはどのような人たちでしょう。
1. 町人
2. 商人
3. 僧侶
4. 下級武士

問090 朝廷の攘夷祈願によって幕府は攘夷の決行を宣言し、それに合わせて長州藩は下関海峡でアメリカ商船に砲撃します。その期日はいつだったでしょう。
1. 4月10日
2. 5月10日
3. 6月10日
4. 7月10日


この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。


答081  
答082
答083
答084
答085
答086
答087
答088
答089
答090