去る、6月3日と13日に、防府市松崎地区「歴史を活かしたまちづくり」ワークショップが開催されました。
テーマは「防府市にあるたくさんの歴史的資産!点在する歴史的資産を活かし、 防府市をさらに魅力あるまちに!」
なんでも防府市は、松崎地区旧山陽道・萩往還を中心とした「歴史を活かした まちづくり」に取り組んでいるそう。
今回のワークショップでは、現地のまち歩きも実施して、まちの素敵な場所を再発見!というのもあるらしく。
なんだか面白そうだなぁと、「花燃ゆ」ドラマの影響でにわか歴女の私は参加したというわけです。
初日は「防府市の今を知る」で、なんだか学校の授業みたい。
初めて会うひとたちと、グループ分けもして、意見を出していきます。
二回目は、まち歩き。
ルルサスを出発して、天神商店街の欄干橋まで行きます。
そこから山陽道組と山頭火の小経組に分かれて、歴史的資産や名所・旧跡の説明を聞きながら歩きます。
普段歩かない道なので、見慣れていないところに面白い発見も。
みんな写真をパシャパシャ。
私が一番興味をもったのは、やはり萩往還関連遺跡の「宮市本陣兄部家」ですね。
残念なことに平成23年に火災で焼失し、現在は門など一部が残るだけなのですが。
最後に意見を出し合うとき、この宮市本陣兄部家を宿泊施設として再建できたら夢がふくらみます、と発表したのですが、やんわ~りかわされてしまいました。(笑)
江戸時代にはあの篤姫も宿泊されたとかで、想像するだけでも楽しいのですけどね。
次回の開催は予定されていますが、日程はまだ未定です。
できるだけまた参加できたらと思っています。
テーマは「防府市にあるたくさんの歴史的資産!点在する歴史的資産を活かし、 防府市をさらに魅力あるまちに!」
なんでも防府市は、松崎地区旧山陽道・萩往還を中心とした「歴史を活かした まちづくり」に取り組んでいるそう。
今回のワークショップでは、現地のまち歩きも実施して、まちの素敵な場所を再発見!というのもあるらしく。
なんだか面白そうだなぁと、「花燃ゆ」ドラマの影響でにわか歴女の私は参加したというわけです。
初日は「防府市の今を知る」で、なんだか学校の授業みたい。
初めて会うひとたちと、グループ分けもして、意見を出していきます。
二回目は、まち歩き。
ルルサスを出発して、天神商店街の欄干橋まで行きます。
そこから山陽道組と山頭火の小経組に分かれて、歴史的資産や名所・旧跡の説明を聞きながら歩きます。
普段歩かない道なので、見慣れていないところに面白い発見も。
みんな写真をパシャパシャ。
私が一番興味をもったのは、やはり萩往還関連遺跡の「宮市本陣兄部家」ですね。
残念なことに平成23年に火災で焼失し、現在は門など一部が残るだけなのですが。
最後に意見を出し合うとき、この宮市本陣兄部家を宿泊施設として再建できたら夢がふくらみます、と発表したのですが、やんわ~りかわされてしまいました。(笑)
江戸時代にはあの篤姫も宿泊されたとかで、想像するだけでも楽しいのですけどね。
次回の開催は予定されていますが、日程はまだ未定です。
できるだけまた参加できたらと思っています。