チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

『ボクらの時代』

2008-11-30 10:48:17 | 最近みたテレビ番組
日曜日の朝、早起きはちょっと辛いけど、この番組はやっぱり見たくて。『ボクらの時代』。

今日のゲストは先週に引き続き、松本幸四郎さん、市川染五郎さん、松たか子さん。
家族の中で丁寧語でお話されているという・・始めはテレビだからなのかと思っていたら、それが普通で、幸四郎さんは「じゃあ、編集でうまくやってよ」と言われ、松さんが「それは無理でしょう?(笑)」と。楽しいなぁ。

いや、そんなことはどうでもいいことでしたね、すみません。

幸四郎さんが、表現者としての立場として、「感動を与えられる仕事というのがよいことだなぁ」と思うと言われていました。
「感動を与えられる」・・そうですね、そういう仕事って、誰にもできるものではないですよね。
そんな仕事を家族みんなで、またそれぞれの立場でやっているのがこの三人なんですね~

また歌舞伎についての話や、幸四郎さんが自分に子どもができてまた孫までできて・・というのは奇蹟のように素晴らしいことだということなど話されていました。

取り留めのない会話のようで、とてもいい空気の中時間が流れていくこの番組。う~ん、日曜日の朝にOAというのがもったいないような、それでいて特別感にあふれているような。次回も楽しみです。


『萩コミュニティ映画祭』明日まで

2008-11-29 13:11:33 | 佐々部清監督
佐々部清監督特集の『萩コミュニティ映画祭』、明日までとなってしまいました。
まだ観ていらっしゃらない方も、何度も観ていらっしゃる方も、ぜひ大きなスクリーンで、監督の世界を感じてください。

私ですか・・?
それが・・  体調不良で、参加できずにいます。あ~、本当に悔しい。どうか私の分も、観てきてください!!

ところで、
この数日間、こういったわけでずっと横になって寝ていましたので、本をたっぷり読んで、テレビもたっぷり見てと、ゆっくり過ごしていました。
ローカルニュースでは、萩市長を訪ねた松方弘樹さんの姿も発見。

まぐろを釣ったときの感想で、「まるで、牛か馬をひっぱっているような。こちらはただの人間と船ですからね~、300キロってそりゃすごいですよ~」と大変嬉しそうでした。
そして、記者の方が「ご自分で釣られたマグロは召し上ることはできるんですか?」と問われて・・
松方さんのお返事が・・!「家内が三越(←訂正:伊勢丹でした)に買いに行きましたから」・・えっ

松方さん、ご結婚されていたんですか?全然知りませんでした。

確か冬にあったディナーショーのときは、「最初の妻がなつこで、次があきこで・・じゃあってことでふゆこを待っているんですけどね」なんて言われてましたが。

『結婚しようよ』のときの、優しいご主人を思い出しますね。

『結婚しようよ』は、今回の映画祭での上映はありませんが、もう1本松方さんが出演されている『三本木農業高校、馬術部』の上映があります。
生徒のみなさんを優しく見守る校長先生、特に卒業証書を渡されるときの優しいまなざしが大好きです。
どうぞ映画祭で観てください。


第33回報知映画賞の新人賞を文音さんが!

2008-11-27 13:14:42 | 佐々部清監督
第33回報知映画賞の新人賞に、『三本木農業高校、馬術部』の長渕文音さんが受賞されました!
おめでとうございます!

こんな素敵な映画でデビューできて、文音ちゃんてなんて幸せな女優さんなんだろうと、私も親の気持ちになって考えてしまいます。

殺しとか裸とか、やっぱりそういうのって、どこかの映画では必要なことかもしれないけど、私はやっぱり拒否ですね。

とにかく本当によかったです^^ 嬉しいの一言ですね!




TBS「愛の劇場 ラブレター」

2008-11-25 23:04:39 | 最近みたテレビドラマ
TBS「愛の劇場 ラブレター」に粟田麗さんが出演されています。


24日から始まったドラマで、舞台は小豆島。瀬戸内のきれいな海が印象的です。
聴覚障害のある女の子が主人公なんですけど、海に飛び込む男の子の姿を見て、初めて「音」が「ザッバーン」て文字で見えたって。

里親のお母さん役が粟田麗さん。どうして里親になったのか?など、昼ドラらしくちょっと複雑な背景がありそうでした。
ドラマはどう展開していくのでしょうか?また主人公の女の子はどう成長していくのか?

粟田麗さんが出演されているから・・という単純な動機で見ただけだったのですが、結構はまりそうかも。
ただお昼なので、予約録画しておかないと。



行ってきました!『萩コミュニティ映画祭』その③

2008-11-24 12:02:03 | 佐々部清監督
さて、23日(日)になりました。
朝ちょっと急用ができて時間的に焦りましたが、なんとか間に合い、その後少し遅れて『四日間の奇蹟』を観ることができました。
今回は『チルソクの夏』に続いて、この作品を観るのが楽しみでした。

そして、鑑賞後にチル友のみなさんと、角島へも出かけました^^



ここに来ると、真理子さんに会える気がします。


帰りに立ち寄った食堂には

          「四日間の奇蹟   
            小さな島での四日間が教えてくれた 
            今の自分を愛する愛し方を・・     」

という手書きのポスターがありました。ここにも映画が生きているんだなぁと嬉しくなりました。

そして、帰りに「特牛駅」にも寄りました。
あのときの真理子の姿・・ 思い出します。





こうして、楽しい二日間は終わりました。ほんと~に、充実してしていました