例えば、お願いする文章の最後に「・・していただけると幸いです」とかって書いてありますよね。
これが防府(多分、山口県全体だと思いますが)だと、「・・していただけると幸せます」という言い方に。
方言だけど、普通に公用文書にも使ってありますよ~
で、この「幸せます」が防府発信のブランドとして誕生しました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/f4721ab6891fe6c65a985e1504a80ed7.jpg)
この方言の「幸せます」は・・
「幸いです、うれしく思います、助かります、ありがたいです、便利です」という意味で使われています。
そして、他の地域の人にも「幸せが増す」として好意的な感じがする表現として、「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられました。
それをきっかけに、防府商業高校から「幸せます」を防府の地域ブランドとして活用する提案が防府商工会議所になされたとのこと。
(防府商業高校はかねてより知的財産を活用する教育を行っていたそうです)
そして検討の結果、「幸せます」の商標出願を申請。(申請者は防府商工会議所)
権利保護を行うとともに、言葉とそこから生まれたロゴなどを使用した商品開発の推進を行うことにしたそうです。
まちの駅「うめてらす」でキャンディーをはじめ、さまざまなオリジナルグッズが販売されます。
防府からたくさんの幸せが広がると、本当に「幸せます」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
これが防府(多分、山口県全体だと思いますが)だと、「・・していただけると幸せます」という言い方に。
方言だけど、普通に公用文書にも使ってありますよ~
で、この「幸せます」が防府発信のブランドとして誕生しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/f4721ab6891fe6c65a985e1504a80ed7.jpg)
この方言の「幸せます」は・・
「幸いです、うれしく思います、助かります、ありがたいです、便利です」という意味で使われています。
そして、他の地域の人にも「幸せが増す」として好意的な感じがする表現として、「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられました。
それをきっかけに、防府商業高校から「幸せます」を防府の地域ブランドとして活用する提案が防府商工会議所になされたとのこと。
(防府商業高校はかねてより知的財産を活用する教育を行っていたそうです)
そして検討の結果、「幸せます」の商標出願を申請。(申請者は防府商工会議所)
権利保護を行うとともに、言葉とそこから生まれたロゴなどを使用した商品開発の推進を行うことにしたそうです。
まちの駅「うめてらす」でキャンディーをはじめ、さまざまなオリジナルグッズが販売されます。
防府からたくさんの幸せが広がると、本当に「幸せます」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)