チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

「幸せます」

2011-04-29 00:23:28 | 地元のこと
例えば、お願いする文章の最後に「・・していただけると幸いです」とかって書いてありますよね。

これが防府(多分、山口県全体だと思いますが)だと、「・・していただけると幸せます」という言い方に。
方言だけど、普通に公用文書にも使ってありますよ~

で、この「幸せます」が防府発信のブランドとして誕生しました!



この方言の「幸せます」は・・
「幸いです、うれしく思います、助かります、ありがたいです、便利です」という意味で使われています。
そして、他の地域の人にも「幸せが増す」として好意的な感じがする表現として、「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられました。

それをきっかけに、防府商業高校から「幸せます」を防府の地域ブランドとして活用する提案が防府商工会議所になされたとのこと。
(防府商業高校はかねてより知的財産を活用する教育を行っていたそうです)

そして検討の結果、「幸せます」の商標出願を申請。(申請者は防府商工会議所)
権利保護を行うとともに、言葉とそこから生まれたロゴなどを使用した商品開発の推進を行うことにしたそうです。

まちの駅「うめてらす」でキャンディーをはじめ、さまざまなオリジナルグッズが販売されます。

防府からたくさんの幸せが広がると、本当に「幸せます」。


『日輪の遺産』

2011-04-24 21:50:08 | 佐々部清監督
『日輪の遺産』の会見が行われると佐々部監督のほろよい日記に掲載されていたので、翌日のスポーツ新聞隅々まで見ました~

ネットでも詳しく紹介されていますね!

 シネマ・カフェ



早く8月にならないかな~

あ、そういえば太鳳ちゃんが出演するドラマが明日から始まりますね。
こちらも注目しています^^  『鈴木先生



ぼんやりした日曜日

2011-04-17 22:45:29 | 最近みたテレビ番組
行きたかったイベント

別府八湯 日韓次世代映画祭

映画「何気ない日々に」の上映会

どちらも、チル友さんからのお土産話を楽しみにしているところです。


さて、そんなため息まじりの日曜日でしたが、ドラマは1本見ることができました。
誰(タレ)よりも君を愛す

2月の海峡映画祭のとき、特別ゲストで来られていた淡路恵子さんが「今、とっても面白いドラマを撮っているの。うん十年ぶりにミッキー・カーチスさんと夫婦役なの」と言われていたものです。

なんといっても、このドラマ【うなぎパイ ドラマスペシャル】と頭に付いているのからして、なんとなく面白そうって思っちゃいます^^
(ただドラマの中で「うなぎパイ」は一度も出てこなかったです 

内容は古典落語をベースにしたオリジナルだそうです。
浜松が舞台ということで、静岡出身の落語家春風亭昇太さんも本人役で出演。
淡路恵子さんの歌声も素敵でした。

なんといってもハッピーエンドのお話で、日曜にはぴったりのドラマでした^^







「松田優作は生きている!」

2011-04-16 23:27:40 | 最近みたテレビ番組
BSジャパンで再放送がありました。『松田優作は生きている!』
また見られて嬉しいです。

渡邉俊夫さん、周南映画祭でお話をお聞きしましたが、テレビでこうして見るときも、実際にお会いしたときも、全く態度が変わらないように感じます。
優作さんは一瞬でその人を見抜くと言われていました。だからこそ、渡邊さんのことも本物だと見抜かれたのではないでしょうか?

ところで、
番組を見ている最中に、メールが・・  (別府からです。羨ましい!!!!!)
また別のメールも入り・・  (こちらのメールは「明日行くかも」とのこと。羨ましい!!!!!)

そして、今はCSファミリー劇場で『太陽にほえろ』を見ています^^
もちろんジーパン刑事もいます。

それにしても優作さん、背が高くて、足が長いですね。
ジーパンの細さも影響しているかもしれませんが、体の半分以上が足に見えます。




明日、チャリティライブが開催されます

2011-04-14 21:45:21 | 地元のこと
4月15日(金)17時から周南市の銀南街特設ステージにおいて、地元高校生による震災復興チャリティーライブが開催されます。

テーマは 『ぼくたち、私たちにできること』 

義援金箱の設置や被災地応援手作りポストカードの販売を行い、その収益を寄付されるとのことです。

また、イベントには同じくチャリティー路上ライブを全国で行っている 川嶋あいさんも駆けつけてくださる予定だそうです。 (周南映画祭主題歌でおなじみの原田侑子もさんも!)

今回の震災で苦しんでいる方々を何とか支援したいという高校生のみなさんの強い思いが、こうしてチャリティーライブという形になったのですね。

~絆~として、こういった思いがどんどん大きくなるといいですよね。



お時間のある方はぜひ、イベントにお出かけになってみてはいかがでしょうか?