1月16日、北京の日本大使館で大気汚染セミナーが開催された。
おりしも北京の空気は「爆表」状態で、口々に交わす言葉は“セミナー日和の日ですね~”
アメリカ大使館のPM2.5表示は16日の早朝(4時ごろ)には671と最高値。
報道では「爆表」という言葉も使用されていた。
「爆表」とは、中国語で、計器が振りきれてしまって測定不可能な状態となっていることを示す語。
下記は、アメリカ大使館の発表データ(24時間分のデータ)です。
1月16日9時発表
朝、起床したら、ホワイトデーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/9a16b756bc1e837e6f4e4b9f48154313.jpg)
1月16日14時発表
14時、大気汚染が急激に改善、このままよくなるのかと思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/415a3babbe8317d6a95b36f7daf6c951.jpg)
1月16日23時発表
夜になって再び悪化、PM2.5が400なんて、かわいく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/99c9b33e146502a881e42cf01aece4eb.jpg)
大使館で実施のセミナーの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/433d9651bb5204b58d62d27ea49f3f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/efe5047c985ff4825b0e03d39ac13533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/8062cf6c56be6e0caae21e27d166eb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/4ce6bcda4064f7094406fac8f42bc880.jpg)
その大使館へ向かう途中のタクシーから写した様子です。国貿付近で撮影。
かすかにCCTVの建物見えます??
おりしも北京の空気は「爆表」状態で、口々に交わす言葉は“セミナー日和の日ですね~”
アメリカ大使館のPM2.5表示は16日の早朝(4時ごろ)には671と最高値。
報道では「爆表」という言葉も使用されていた。
「爆表」とは、中国語で、計器が振りきれてしまって測定不可能な状態となっていることを示す語。
下記は、アメリカ大使館の発表データ(24時間分のデータ)です。
1月16日9時発表
朝、起床したら、ホワイトデーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/9a16b756bc1e837e6f4e4b9f48154313.jpg)
1月16日14時発表
14時、大気汚染が急激に改善、このままよくなるのかと思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/415a3babbe8317d6a95b36f7daf6c951.jpg)
1月16日23時発表
夜になって再び悪化、PM2.5が400なんて、かわいく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/99c9b33e146502a881e42cf01aece4eb.jpg)
大使館で実施のセミナーの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/433d9651bb5204b58d62d27ea49f3f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/efe5047c985ff4825b0e03d39ac13533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/8062cf6c56be6e0caae21e27d166eb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/4ce6bcda4064f7094406fac8f42bc880.jpg)
その大使館へ向かう途中のタクシーから写した様子です。国貿付近で撮影。
かすかにCCTVの建物見えます??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/b26af0a09a846a103a2c1ec215a333db.jpg)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140131/259140/?P=6
産業構造的に、以前よりSO2等の対策は進んでいるでしょうが、開発が進んだことが全体としてはひどくなっていくのではと思います。
今は春節なので、中国人たちは肺をきれいにするために日本に旅行に来ているとさえいわれています。 ま、アッシも肺の洗濯を兼ねていますがね…
呼吸器系に疾患のある人の影響は分かっているのですが、健常者におけるPM2.5の影響に関してはまだ知見が少ないのが現状です。