孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

8月21日 東洋文庫

2016年08月26日 01時35分24秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
公益財団法人東洋文庫(とうようぶんこ)は、東京都文京区に所在する東洋学の専門図書館、研究所である。東洋史と文化に関する文献資料を収集した東洋学専門図書館。

沿革
東洋文庫の基礎は、1917年に三菱財閥の第3代総帥岩崎久弥が、当時中華民国の総統府顧問を務めていたジョージ・アーネスト・モリソンの所蔵する、中国に関する欧文文献の膨大なコレクション(モリソン文庫)を購入したことに始まる。
東洋文庫はこうして東洋学関係図書の収集、研究所の出版、国際交流などを行って地歩を確立したのだが、第二次世界大戦後の混乱期には支援者である三菱財閥の解体により経営が困難となり、蔵書は散逸の危機に瀕した。この窮地に対して、1947年に理事長に就任した幣原喜重郎元首相の尽力により、国会が支援に乗り出し、1948年に同じく三菱財閥の支援下にあった静嘉堂文庫とともに、発足したばかりの国立国会図書館の支部とされた。これにより国会図書館は東洋文庫内に支部東洋文庫を置き、文庫の図書館部門の閲覧業務を請け負うことになった。
Wikipediaから抜粋記載

という場所に向かった。

東洋文庫の建物
 

建物傍にある東洋文庫についての標識


東洋文庫のモリソン文庫の書庫に圧倒






見学後に併設のカフェでお茶しました。
このアイス、小岩井農園からのもののはず

最新の画像もっと見る

コメントを投稿