静岡おでんを食べた。
正月食べたかったんだけど、現地の静岡おでん横町(静岡の街はおでん屋だらけ)で本当は食べたかったんだけど、元旦からはさすがに営業していないだろう。
そう思い、東京に帰ってきたから、去年見つけた店に行くことにした。

洒落てるよね。
食遊人というのがいい。
でもわたくしは……

食遊熊?
店内は落ち着いた雰囲気で、おでん屋というよりもBARといった感じ。
流れるBGMもジャズでした。
店のご主人は相当なジャズマニアだと思う。

暗くてわかりづらいだろうけど、スープが真っ黒。
大根の上に乗っているのは、おろしワサビ。
濃厚なタレなので、ワサビがあっさりして美味しい。
普通は具には全て串が刺さっていて、青海苔や削り節などお好みでのせて食べるのが静岡おでんの特徴。
美味しかった具は、黒はんぺん(静岡名物)もよかったけど、白焼(多分白はんぺんのこと)が美味しかった。それとほぼ同じぐらい、厚揚げも美味しかった。
でも一番美味しかったのはシラタキ。
あまりの美味しさにお代わりをしてしまいました。

メニューは見てもわかるように、ほとんどがおでんの具。
軽いサラダなんかもあるけど、おでん屋さんですからね、おでんで十分。

でもって、この店のユニークなところはトイレ。
店内はャズが流れるシックでお洒落な店なのに、トイレの中は貼り紙だらけ。
論語や教訓めいたものが手書きやそうじゃないものも、沢山貼ってありました。
気に入ったのはこれ↓。

脳内がジコチューになっている人は必見だね。
悲しい事が多いのは、自分の事しか知らないからだ。
正月食べたかったんだけど、現地の静岡おでん横町(静岡の街はおでん屋だらけ)で本当は食べたかったんだけど、元旦からはさすがに営業していないだろう。
そう思い、東京に帰ってきたから、去年見つけた店に行くことにした。


食遊人というのがいい。
でもわたくしは……

食遊熊?
店内は落ち着いた雰囲気で、おでん屋というよりもBARといった感じ。
流れるBGMもジャズでした。
店のご主人は相当なジャズマニアだと思う。


大根の上に乗っているのは、おろしワサビ。
濃厚なタレなので、ワサビがあっさりして美味しい。
普通は具には全て串が刺さっていて、青海苔や削り節などお好みでのせて食べるのが静岡おでんの特徴。
美味しかった具は、黒はんぺん(静岡名物)もよかったけど、白焼(多分白はんぺんのこと)が美味しかった。それとほぼ同じぐらい、厚揚げも美味しかった。
でも一番美味しかったのはシラタキ。
あまりの美味しさにお代わりをしてしまいました。


軽いサラダなんかもあるけど、おでん屋さんですからね、おでんで十分。

でもって、この店のユニークなところはトイレ。
店内はャズが流れるシックでお洒落な店なのに、トイレの中は貼り紙だらけ。
論語や教訓めいたものが手書きやそうじゃないものも、沢山貼ってありました。
気に入ったのはこれ↓。

脳内がジコチューになっている人は必見だね。
悲しい事が多いのは、自分の事しか知らないからだ。