がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

子どもたちにバレンタインパックを送る

2014-02-12 23:54:16 | 日記
毎年、送っている

息子がもしや一個もチョコをもらえなかったら・・・・
という心配心で母親は息子にチョコを贈るんじゃないだろうか。
女の子に何にもしないのは可哀想でチョコを贈っちゃうんじゃないだろうか。


がんで死にかけてから考えて義理チョコは最低限に。
本当に必要な分に。
ご近所のおじいさまとか、その他。
これキリないから。


中身は母の元気を伝えるもの

母のお裾分け。
母じゃはこんなに元気だと安心してほしいのよん。

母メイドパン。
キッシュ少し。
アーモンドタルト(アーモンドプードルたくさん頂いて、超贅沢に消費中。ナッツローフのごとし)
タティングレースのお揃いのコースター
チョコ(市販)
グルメミートワールドからとってまだ冷凍庫にあったパンチェッタ100gパック


冷凍便で送ります。

いつもあるもの適当。


チョコは作らない派

わたしはチョコ職人にかないっこないから、作らない。
この日ばかりは高級品を味わうんでいいんじゃないでしょうか。
ガッツリ、チョコを原型のまま味わう~~~
チョコレートケーキじゃダメなんです。
悪魔のようなおいしさに魅了されてしまう。

ちなみにわたしはカカオが多いガリガリ噛めるチョコファンです。

自分チョコはカカオ72%板チョコ
う~~~、これだね。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

休日はやっぱりいい

2014-02-11 23:37:46 | 日記
自分のために過ごせる幸せ

朝からゆったり。
天気が悪くて家にこもっても幸せ。
のんびり家事をして過ごせる。
建国記念に感謝。


あっという間に夜だわ

そうこういっていると夜なのだった。
楽しい時間はすぐに過ぎちゃう。
入院中は一日が長くて持て余していた。
あの暇な時間を貯金して今使えたらどんなにいいだろう。


明日、寝坊しません様に

仕事しちゃうと、一気に生活力が落ちちゃう。
仕事でエネルギーを使い果たしちゃうんだ。
現実です。
でも、仕事も嫌いな訳じゃないけど。

明日から頑張らないとなあ。

今日は楽できちゃったな。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

大きい方のオーブンを選ぶ

2014-02-10 23:57:06 | 食養(食べてからだをつくる)
システムキッチンの入れ替え

今までずっと使ってきたオーブンはリンナイの33L
当時は一番大きなものであった。

大きな魚などきれ~~~いに塩焼きが出来る。
同時に半分に切った芋も焼ける。
300℃に設定し10分くらい焼いたら(焦げ目確認)
180℃に下げてもう数分~15分焼く。
この時間は長いかもしれないが、その間にオーブンの前で待っている訳じゃないから。

これと同等のものでもいいかな?


欲がでた

44Lの大きなものにし~よう。

カタログでは金額差が80,000
交渉で金額の差は42,800

これでパンもさらにいい感じで焼ける。

巨大なターキーも焼ける。
ターキーって低温でじっくり焼くとおいしいものなのよん。

一人暮らしでいるかって言う話ですが、
いるんです、食べるから。
人にわけたり、冷凍したり、冷凍品をこどものお助けパックにしたり。

いっぱい作るぞ~~~


オーブンで作るもの

まず総菜です。
ローストビーフとかもの凄く簡単で一番人気です。
オージービーフの赤みがいい感じの格安ごちそうです。

チキンも焼いた方がおいしいと思う。わたしは。

一緒に野菜も丸ごと焼く。
ものによっては容器に入れ白ワインか水分を入れて。

お菓子専用と思うとオーブンは活用しないのではない?


外国製のヨットはオーブン装備

本当にコンパクトな台所がヨットにはある。
長い旅に対応するものだから。
外国製のヨットは必ずオーブンが装備されている。
国産のものは揺れても水平を保つガスコンロ一個。
そうじゃないものがあるとは聞いていないから、自分で設計した以外はそうだと思う。

日本の男どもは使ったという話を聞かない。

外国から日本に訪ねてくれるヨットマンはオーブン使ってるんだよね。

ちなみにわたしはカセットコンロで頑張って乗りましたが、
シャトルシェフという保温なべなど使い乗組員の無駄な不満が起きぬよう豊かなご飯を作りましたよ~
すんごく大変なばかりですが。大汗。

オーブンをお惣菜作りの味方にする文化は取り入れてもいいんじゃないでしょうか。
外国の普通のご飯レシピをやってみるのが好きです。とても。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


梅が咲いた

2014-02-09 23:04:58 | 早春
梅の古木が花をつけていた



春を感じて嬉しくなった。



桜もいいけど、梅は春早くに咲く姿が好きだなあ。


ここは春だけど、道路はストップ、陸の孤島なう

雪など積もらなかった。
でも、有料道路はストップ。
山の道もストップ。
電車も。
フェリーも。
皆ストップ。

宅配便を出したが、今日は集荷がないという。
明日以降の取り扱いになり、その翌日も届くかどうか保障できないと。
仕方ないです。

速達を出す。
郵政は動いていた。
明日届くか、相手方の郵便のセンターに問い合わせてくれる。
親切だなあ。


明日は平常になってほしいな

春よ来い。
荷物、速達届いてくださ~い。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



悪天候。友人から教わる普通の感覚

2014-02-08 19:41:40 | 生活習慣
朝起きたら雪がちらついていた

風花。
そう思ってみていたら、少しずつ本格的になってきた。
風で舞上がる雪、
重くて真下に落ちる雪。
目で追いかけていたら疲れちゃった。


今日は友人と出かける約束

こんな天気でいやだなあ、と一瞬思う。
でも、わがまま言ってはいけない。
せこせこ準備していたら友人から電話。
「ねえ、こんな天気だから、来週にしない?」

そうだよねえ。普通そうだよねえ。うん、うん。


断る理由を知らないわたし

これ、一番わたしの麻痺したところ。
悪環境でも「ま、しゃあねえわな」と受け入れてしまう。
いじけていてもしょうがないじゃない?

どうもこの気性ががんをうんだ様にも思う。
そう思い至ったのは人生半ばを大きく過ぎてがんになってしまってからだという無自覚さ。
我ながらあきれる。


痛みにも強すぎる

お産は痛いと聞いていた。
畳のめが見えなくなったら産婆を呼べという言い伝えがあった。

いくら待っても全く痛くない。
陣痛促進剤で一気に産むという痛い出産をしたが、
ものはよく見えて、わめくこともなく、痛みの波があることになれて10時間の人工的な一気の陣痛も乗り越えてしまった。
いつ、ものが見えなくなるんかなあと思ううちに済んでしまって、あれ、得したな、と思った。

産科病棟に入院していた時に、応援団の練習が聞こえた。
「うお~~~~~~す!」
と連呼している。
と、思ったら、産婦さんの叫び声だった。

翌日「無事に産まれました~」と可愛い笑顔で言う姿を見て、
自分の痛みのアジャスター装置がおかしいのかな?とその時も思った。

感覚が鈍いのだろう。


ささやかなものを感じて生きよう

これからはそうしていこう。

表は嵐である。
雨じゃなく、みぞれが叩き付けられている。
窓ガラスにシャーベットがついては落ちていく。

細やかに感じて生きよう。
普通というものを知ろう。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


ビルトインオーブン買い替えます

2014-02-07 22:22:07 | 食養(食べてからだをつくる)
本当によく使ったオーブン

この家を建てたのが16年前。
システムキッチンに当時一番大きなリンナイのガスオーブンを入れた。
実によく使った。
パンもお菓子も焼いたし、
固まり肉を焼きながら芋を焼いたり、
キッシュも焼いて冷凍してこどもに送ったり。
急な来客にピザを焼いたり、数限りない料理をこさえた。
特にパンは、地元の有機小麦パンやさんが閉店してからは自分で焼くしかない。
酷使してマザーボードがいかれてしまい、点火にかなりのコツと時間が必要になってしまった。
最高温にして点火させるとたまに点火する、そこから設定温度にする

これじゃダメだ。

もう、古いから、部品もないかも、ということ。
直すと数万らしい。


買い替えちゃおう!

悩んだ。
買い替えちゃうと、コンロから全部入れ替えだそうだ。
魚グリルは両面焼き。

買い替えちゃおうかな。
新しいキッチンでバリバリまたご飯作れるかな。

本当によく使ったもんねえ。
このコンロ、オーブン、グリルで作った料理の数は知れず、
たくさんの人のお腹に入ったもんねえ。

捨てがたいが、新しいキッチンでまた頑張ろうかな。

食べるが元気のもとじゃ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

仕事のご褒美

2014-02-06 23:36:32 | 復職
この時期になると

よかったなあと自己評価できる結果を子どもたちが見せてくれる。

基本、わたしはこどもの生きる力を信じている、につきる。
小さくても人間としての強さは大人と変わらない。

ふと振り返ると、わたしっていっぱい色々な人に育ててもらってきたんだなあと感じる。


大事なことを伝えたい

挨拶をする

食べ物を粗末にしない

目上の人を敬う

仲間を大事にする

ものを大事にする


そういう昔からのことを伝えたい。
これって美辞麗句ではなく、全く食べ物を粗末におもちゃにし、嫌いなものは口から吐き、床に捨て箸やフォークを人に向けて刺したり。
こういうことと向き合って受け持ってこの時期になると多くのこどもが嬉しそうに食事を出来る様になる。

子どもたちの成長はわたしの復職への思いがかなった様に感じる。


来年度も働けるかもしれないなあ

取りあえず、あと一年は頑張ろう。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ばかばかしいいやなことってあるけど

2014-02-05 21:58:12 | 楽に生きる
本当に下らないことってある

挙げ足取りの様に思える職務の妨害みたいなご指導。
モチベーションが下がる。
これさえなかったらなあ。


野生児なわたしは闘ってしまう

おおかみの血が流れているんだと思う。
相手の論拠を話せと、それに沿ってやるとそこまで引く。
それ以外の妙に下らない精神論は闘ってしまう。


聞いてくれてなだめてもらって

いつも現業労働をする人は現場を知っていてすぐれている。
これを生かさないで何を生かすんだろうなあ。
そういう人は同じ怒りを感じてもじっと聞いてわたしの心がほぐれるきっかけをくれる。
ただ、一緒に感じてくれてやだったねと。

それが出来るってすごいな。
みんな偉いなあ。


左の耳から聞いて右に流すことを覚えなきゃ

生きていくって修行ですね。
わたしはどう考えても非生産的なことに同調する人にはなりたくない。
でも、やりたいことはこの間違いだらけから自分がやるしかないから、
いやなことは耳スルーをしていかないと。
強くならないとなあ。

ストレスがん体質でもこれだけはなくせないかなあ。

おおかみ、どこまで人になれるかですね。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

朝のコーヒータイム

2014-02-04 22:36:13 | 生活習慣
いくら早起きしようとしても、忙しい朝

正直者なので、いくら早起きしても、とはちょっと言えず。
一回は目覚めるんです。
わたしの体内時計は正確らしく、毎朝起きたいと願う時間に目がさめます。
元気いっぱいなら起きます。
通常二度寝。
それでも眠くて仕方ないなあと起きるのでした。

朝は忙しい。

食べるのに時間かかり、
食べてすぐ出かけるなんて芸当は出来ない。
何回かトイレに行く。
食べたら休まないと厳しいのです。
食べたら疲れちゃう。
手短に化粧し、ゴミをまとめたりなんかして。
ばたばた。


コーヒーが大好き

焙煎の濃いコーヒーが大好き。
片田舎ですが、遠路はるばるスタバコーヒーを買い求めております。
本当にほっとするんだなあ。
ちゃんともう何十年もコーヒーはドリップで淹れています。

いい香りがして幸せ。

でも現実は忙しくて、カップ一杯飲めるか飲めないか。


信号待ちがコーヒータイムで通勤

これがねえ、けっこういいんだなあ。
スタバのボトルはふたを全開しなくても片手で開く。
ドボッと出ない。

けっこう幸せだなあ。

忙しいお仕事が今日も待っています。
まだ今週は二日しか働いていないんだっけ。
もうちょっと頑張らないとね。

日々、ファイトです。
働くって。

何気にこなせてた頃がなつかし~~~


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

しょっちゅうお腹空く~~

2014-02-03 23:14:52 | 食道がん術後
小食です

それでもずいぶん食べられる様にはなりましたが、無理して食べて半人前が限度かな。
胃がいっぱいじゃなく、小腸がいっぱいで痛くなってくる。

胃袋って大事なものですね~~~


すぐに腹ぺこに

切ないほどお腹がすきます。
そりゃそうだ、食べてないんだもん。
加えて寒いとさらにお腹が減る。
そうすると、寒い。
ちょっと頭使って考えているとお腹空く。
これは前からそうだったけど
いつもお腹空いています。


食べ物はあっても

仕事の区切りを作ってこそっと補給しよう!

ところがなかなかそうはいかない。
それが仕事だもんね~

喉が渇いて水分をとっちゃうと、甘いものはダンピングが怖いから頂けません。

腸閉塞じゃない時は下痢気味なので水分も不足気味。

ダラダラ食べて飲んでいたいわたしなんです。


目先のことばかりじゃなくて大きなことも考えたいよ~

考える根気が薄くなってきているようで怖い~~

がんばれ、わたし。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



普段着をお洒落にすると気分がしみじみ向上

2014-02-02 20:51:58 | 心のリハビリ
お洒落なんてわたしは言えた義理じゃないんだけどね

若い頃はまだお洒落でしたよ。
雑誌も見たし、お洒落な店に足も運んだし、お金も時間も使った。

お金も暇もない時期もあったし、
趣味はヨットと料理だから汚れるし、動くし、邪魔なフリルなどは要らない。
仕事柄、毎日洗濯できて動きやすい服しか着ない。
てなわけでTシャツとジーパン、ポロシャツ、タートルネックシャツなわたしでした、ずっと。

さらに、病気してずっとパジャマ暮らししてからというもの、
なかなか服装の復帰がならなかった。
家では家着を着て過ごす。
言い換えると外には出て歩けないよれよれでいるのです。


一枚のセーターでこのわたしが変わった

ひょうたんつぎだったわたし。
(手塚治虫漫画にでてくるつぎはぎで怒り目のひょうたん)
もったいないからしまっていたカシミアセーターを着ることにした。
先いくら生きるかわかんないんだもん。

家にいて軽いセーターを着て過ごすとなんかいろいろ思い出す。

そうだ、着るって楽しいことで心地よいことなんだ。


ぼろを一気にウェスに!

洗濯してから捨てると言ってまたついうっかり着てしまうのだ。
ありがとね~~切ってウェスに。


明日からはいいもの着よう(たって大したものじゃない)

長くないかもしれない、いいものとっておいたって仕方ないじゃないか。
子どもを預ける親だって先生が地味でもいいものを着ていたらよれよれよりいい気分になるだろう。

こうして見るとヨットウェアとバーバリーのシャツは色があせても堅牢で趣味がいい。
もう、とっておかないでバーバリーのシャツを着ることにする。

節分。

いい機会。
表側だけでも奇麗に装うと心がほんわか。
それも身に付いていく栄養。

こんなわたしが言うのもなんなんですが、女は身ぎれいにするって年取るほど大事かなあ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ストレスって大事かも!つきあいかたかも!

2014-02-01 22:05:34 | 楽に生きる
思うに、ある程度のストレスは大事なんだよね

昔はストレスフリーな環境に憧れていたのだった。

それは過剰ストレスで思うことだっただけかな。


新しい心理学(わたしにとって新しいだけでもう周知かも)

赤子は快と不快しかないと言われている。
腹が減れば不快。
暑すぎると不快。
抱かれて心音を聞けば快。
腹がいっぱいになって排便すれば快。

この不快感、ストレスが知能の発達に繋がっているんだそうだ。

まあ、いろいろそういうことを大雑把にまとめると、そうなんだそうです。


実に納得

自分の人生見直しちゃったよ。
そうか。

ストレスは誰にでもある。
成長のきっかけ、知能発達のきっかけ。
いやだいやだと思わないで分析して未分化ないやだ~~~のなか身と向き合う。
冷静に考えるのが知性なのか。

で、やなものは排除するのがいいのか。
そっか~~~~

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村