What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

「浸水する前にやれば良かったこと」

2020年07月08日 11時10分45秒 | 日常

 自分が被災した時と共通する事が多くて、引用させて頂きました。

☆「ころく@怪談募集中」( https://twitter.com/koroku6_/status/1280056869369700352 )様より引用

>浸水する前にやれば良かったこと
 
・電気製品や食べ物を2階に避難させる
・大切なものをプラスチックケースに保管
・冷蔵庫の中身の処分する
・長靴を買って枕元に置く(マジで重要)
・カセットコンロを買っておく
・土嚢や水嚢を積んでおく(無駄な時は無駄)
・車は高台に避難させる
・水と食糧の確保
 
>浸水後の生活
 
・水が引くまで外に出れない
・長靴必須(絶対泥に触れない)
・しばらく避難先生活
・一ヶ月ガス電気水なし
・スーパーコンビニドラッグ全滅
・現地対策事務所で食べ物掃除道具貰う
・お風呂は親戚の家から入浴施設か自衛隊
・家の中の片付け泥かき消毒が大変
・仕事休んで肉体労働

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合は、なによりもまず「大地震→津波がくるという認識がまったく無かった」という事が、馬鹿野郎過ぎてどうにもなりませんでした。

いまなら簡単に、ハザードマップで住んでいる土地や職場や学校や病院の状況を把握することができます。

災害はいつ降りかかってくるかわかりません。どうぞ、ご自分や家族を守るために備えて下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨は、九州から東海へ

2020年07月08日 08時52分43秒 | 日常

 「日本三大暴れ川」には、二つ名というか昔からの呼び名があるのは知っていました。

・利根川→坂東太郎 ・筑後川→筑紫次郎 ・吉野川→四国三郎

いまwikiをみたら、「そのほかの暴れ川」の項目に「球磨川」があって、連日の大雨の被害の理由がわかりました。

大雨の被害のありさまが、震災の時と重なって、どんなにしんどいかお気の毒でたまらないです。とにかく早く雨が止んで欲しい。

どうか、お気をつけてお過ごし下さい。

☆「豪雨死者、熊本県内54人に心肺停止2人、行方不明10人」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kumanichi/nation/kumanichi-1516672

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス 宮城県内の感染者は97人に

2020年07月03日 17時06分32秒 | 日常

 とうとう我が市も、新型コロナウイルスの感染者が出てしまいました。県境越え不可は、感染拡大を防ぐ対策としては、正解だったんですねぇ。

TVニュースと同時に、市の無線も入りました。もう地震や津波と同じ災害ですよね。

お二人とも、これ以上症状が酷くなりませんように。そして感染が広がりませんように。

 

☆「河北新報オンラインニュース / 石巻の女性2人が感染 観光で東京訪問 宮城県内は97人に」

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200703_13031.html )より引用

 宮城県は3日、石巻市に住む20代会社員女性と50代アルバイト女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染経路は不明。同市での感染者は初めて。県内での感染確認は計97人となった。

20代女性は6月30日に発熱やせきの症状が出て、7月2日に帰国者・接触者外来を受診した。50代女性は1日に発熱やのどの痛み、全身の倦怠(けんたい)感を訴え、2日に帰国者・接触者外来を受診した。どちらも3日、陽性が判明した。

2人は6月27、28両日、観光目的で東京都を訪れていた。共に重篤ではないが、感染症指定医療機関に入院した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報の用語としての、日本の区分け

2020年07月03日 13時43分15秒 | 日常

 ここ2・3年くらい前から、天気予報を観ていて、宮城が北日本と区分されるのに気づきました。以前は東日本だったはず?考え方が変わったのかな?と思っていました。

でも「天気予報の用語では」という事だったんですね。(これがNHKとかJRとかNTTとかだと、また区分が違うそうです)

 

☆「アバンギャルド河津お天気キャスター」( https://twitter.com/makotokawazu )より引用

 これだけは覚えておいてって天気予報の用語があるんだけど、北・東・西日本の区分けって気象庁的には実はこんな感じです。

当たり前にニュースで使われているけど、みんなどこからどこまでの範囲のことを言ってるのかわからないよなって思ったので、もし知らなかったら友達に教えてあげてください。

これも絶対覚えてほしいんだけど、天気予報で使われる地方名の区分はこうなってます。

実は天気予報では「関西」とか「中部」って言い方はしないし、山口県が九州北部に含まれてるって知った時は何だそれ!って思いました。 こういう所で勘違いして災害に巻き込まれてほしくないのでメモっておいて!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ 山口が「九州北部地方」に含まれるというのは、初めて知りませした。

毎日TVやネットや新聞などで、なんども天気予報は目にしますが、こういう基本となる事は知りませんでした。勉強になりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり花は良いよねぇ、という話

2020年07月02日 17時02分43秒 | 日常

 可愛い子ちゃんの一番最初に咲いた花が、とうとう萎れてきてしまいました。

画像フォルダを振り返ってみたら、最初の花が咲いたのが4月11日で、満開になったのが5月10日でした。ど素人の私に世話されているのに、それからずっと綺麗な花を見せてくれるとても好い子です。

 

今日は朝からむっとするくらいの湿気で、なんとなくイライラしていたんですが、ゴミを捨てに家を出たら、甘い良い香りがふっと通り過ぎて行って、どこから?と顔を上げたら、道路向かいのお家の庭のクチナシでした。

「♪クチナシの白い花 おまえのような花だった~」

べたべた肌にまとわりつくような湿気で滅入っていた気分が、良い香りがした途端に、しっとりと情緒あふれる気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『探偵・由利麟太郎』 第3話 感想

2020年07月01日 16時32分05秒 | 日常

 名護役の浅利陽介さんが、狂気を存分に魅せてくれたので、お話の筋が通った感じ。昔から、ドラマや映画に浅利さんが出演されると、あ~、これはただでは済まない複雑な役柄なんだろうなァと、お話を予想してしまいます。最近だと、大河ドラマ『真田丸』の小早川様役が、抜群に良かったです。

由利先生の設定”留学していたアメリカで、ハンターに教わったトレース技術を使っての捜査”がたっぷり観れましたが、あれだけ人の出入りがある場所で、特定の足跡を追うって無理じゃね?という素朴な疑問が起きてしまいました。

ラスト間近の、モデル事務所社長の「目にピンヒール」は痛いって。

さて、次回はようやく「蝶々夫人殺人事件」の登場ですね。果たして、由利先生に原作どおりの顛末が訪れるのでしょうか?

☆「カンテレ / 探偵・由利麟太郎」公式HP( https://www.ktv.jp/yuri/ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ 遂に

2020年07月01日 08時49分55秒 | 日常

 夜中から今朝までシトシト雨が降り続いていましたが、いまは降り止んで、ぼんやりした暖かい空気が漂っています。

例のキノコですが、遂に何者かが食べたようです。

 

最初に生えたキノコは、たいがい育ってふやけて?端が欠けてきたのかと思うんですが、後から生えたキノコを見ると、あきらかに喰い裂かれている感じです。鳥?野良猫?ねずみ?いったい何者の仕業でしょうか。食べるのは良いんですけれど、そのへんでひっくり返って落命した姿を発見・・・なんて事にならないよう祈るばかりです。

そもそも、これなんていうキノコなんでしょうね?

 

 話変わって、今日の地元紙の番組欄の、愛ある縦読み。

楽天から巨人に移籍したウィーラー選手へ、ファンの気持ちを代弁してくれました。ほんといままでありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする