車の上に積もっていたのはあらればかりだったようで、丸っこい氷の塊がこれでもかと車の上に載ってました。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
今朝は朝まで仕事だったんですが、大変なことになってました。朝にまたどか雪が降って、さらに20cmほど増えたとか。あれまぁ。これが完全にとどめになった模様で、各地で足止めが発生。なんか今日の職場は人が少ないんですけれど。昨晩はいろんなメディアから、米子道で身動きできない車が発生し通行止め、というのを皮切りに、鳥取道、R181、R373、R53さらには山陰道など、次から次へと行動不能になる車が続出し、道路が封鎖されていきました。JRも停まり、飛行機も欠航・・・。あれ、鳥取県から脱出できないんじゃ?>R9で島根・兵庫は可能
そんな状態でした。後は皆様ご存じの通り、R373はひどい有様でしたね。元々交通量は鳥取道しかないようなところなんですが、鳥取道が閉鎖されたため、R373に流れ込んだわけですが、そもそもそんな広い道じゃないし大型車がばんばん通行することを想定されてる道でもないわけで。そりゃ、飽和もしますよ。つか、そんな状態で身動きができなくなるトラックが発生って、ここ10年くらいの流行ですが、どうしてよって思いますね。昔はそこまで聞かなかったように思いますが、最近は毎年恒例になりつつありますね。もう少しトラックなどの大型車に対しては、冬の交通技術を厳しく指導して欲しいところです。
そんなこんなで昼すぎまで職場で応援。そのあとは職場の駐車場で車を掘り起こして。やっと動けますわ。せっかくだから街中もうろうろしてみますか?と思ってあちこち(とはいっても駅前付近しか走れない・・・)回ってみましたが、幹線道路ですら除雪が追いついていません。

いったん除雪された痕はあるんですが、その後に降り積もったようです。とにかく轍が深くて。真ん中はけっこう高くなっていて車の底を雪がかすめていきます。信号もこの有様です。

東北ではよく見かけた光景ですが、鳥取で見ることになるとは・・・。つか、青森でもひと雪60cmって経験はないんですが。
そして帰宅したんですが、駐車スペースまでの50mの間に、7回スタックしました。新雪が50cmほど積もっていて、車通りはなし。昨日自分が出た後は誰も通行していない模様(そらそうだわなぁ)。ふわふわの雪に突っ込むと、すぐにスタック。抜け出してスタック。んなもん進めるかぃ!最後はあきらめて駐車スペースまでの道を雪かきして、駐車スペースを雪かきして、しっかり2時間。へろへろでした。