いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

さすがになぁ・・・

2017-02-10 | 珍しい光景

 今朝からしっかりと降り出した雪が、がっつり積もってきていたので、おうちの前で雪かき。スコップは30cmほどの高さなんだけど。20cmほどの積雪ですかね~。しっかり降りました。せっかく休みなのに何もできないなぁ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ただし、このあと夕方から30cmが上積みされた模様。雪かきにほぼ意味なし。明日は仕事なんだけど、どうしよう。JR、ダメだろうなぁ。バス、ダメだろうなぁ。車、もっと無理だろうなあ・・・。


こう並ばれると・・・

2017-01-28 | 珍しい光景

 似たような車がずらっと並んでいるんですが、一斉にワイパーをあげている様がちょっと異様で面白かったとか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 もちろん後ろだって。

 まぁ、冷えてるからしゃーないですかね。って、この場所にいつもこんな車並んでたかなあ?


まだ積もるか

2017-01-24 | 珍しい光景

  車の上に積もっていたのはあらればかりだったようで、丸っこい氷の塊がこれでもかと車の上に載ってました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝は朝まで仕事だったんですが、大変なことになってました。朝にまたどか雪が降って、さらに20cmほど増えたとか。あれまぁ。これが完全にとどめになった模様で、各地で足止めが発生。なんか今日の職場は人が少ないんですけれど。昨晩はいろんなメディアから、米子道で身動きできない車が発生し通行止め、というのを皮切りに、鳥取道、R181、R373、R53さらには山陰道など、次から次へと行動不能になる車が続出し、道路が封鎖されていきました。JRも停まり、飛行機も欠航・・・。あれ、鳥取県から脱出できないんじゃ?>R9で島根・兵庫は可能
 そんな状態でした。後は皆様ご存じの通り、R373はひどい有様でしたね。元々交通量は鳥取道しかないようなところなんですが、鳥取道が閉鎖されたため、R373に流れ込んだわけですが、そもそもそんな広い道じゃないし大型車がばんばん通行することを想定されてる道でもないわけで。そりゃ、飽和もしますよ。つか、そんな状態で身動きができなくなるトラックが発生って、ここ10年くらいの流行ですが、どうしてよって思いますね。昔はそこまで聞かなかったように思いますが、最近は毎年恒例になりつつありますね。もう少しトラックなどの大型車に対しては、冬の交通技術を厳しく指導して欲しいところです。
 そんなこんなで昼すぎまで職場で応援。そのあとは職場の駐車場で車を掘り起こして。やっと動けますわ。せっかくだから街中もうろうろしてみますか?と思ってあちこち(とはいっても駅前付近しか走れない・・・)回ってみましたが、幹線道路ですら除雪が追いついていません。

 いったん除雪された痕はあるんですが、その後に降り積もったようです。とにかく轍が深くて。真ん中はけっこう高くなっていて車の底を雪がかすめていきます。信号もこの有様です。

 東北ではよく見かけた光景ですが、鳥取で見ることになるとは・・・。つか、青森でもひと雪60cmって経験はないんですが。
 そして帰宅したんですが、駐車スペースまでの50mの間に、7回スタックしました。新雪が50cmほど積もっていて、車通りはなし。昨日自分が出た後は誰も通行していない模様(そらそうだわなぁ)。ふわふわの雪に突っ込むと、すぐにスタック。抜け出してスタック。んなもん進めるかぃ!最後はあきらめて駐車スペースまでの道を雪かきして、駐車スペースを雪かきして、しっかり2時間。へろへろでした。


これはあかん

2017-01-23 | 珍しい光景

 たくさんの雪が信号に引っかかって、信号を見づらくしています。ってか、そこにそんなに積もるなんて・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 新型のLED式の信号機は、発熱が弱いので雪が積もりやすいと聞いたことはありますが・・・。薄くなってるのでそもそも積もらないような気もするんですが、実際はこういうことなんですよねぇ。
 ということで、鳥取の冬が本領を発揮したみたいです。というか、数年に一度の大雪が来たみたいです。なにやら大雪になるとか言う話ではあったけれど、一晩で40cmとは・・・。今日はたまたま午後からの出勤だったんですが、街中もたいへんなことになってます。除雪が完全に追いついていない模様。鳥取県全域での大雪。優先順位もあるだろうけれど、そもそも除雪能力が足りてないんだろうなぁ。県全域で均等の除雪が必要になるなんて。ましてや東北とか北陸のような豪雪地帯でもないし。
 JRやバスも軒並み動いていない模様なので、車で行くしかないんですが、この有様です。

 えー、あー、うん。雪は降ると聞いてはいたけれど、このレベルは想定できず、ワイパーを上げてしまってました。大雪の時に上げちゃいけないのは、こういうことになって折れるかもしれないからなんですね。ちなみに、屋根の上には約60cmの積雪でした。
 この後、車を出すのに40分、雪かきをしました。職場に着いてからも車を止めるために、30分しっかり雪かきをしました。


あられ

2017-01-15 | 珍しい光景

 今日もばらばらとあられが降ってました。結構大きくて。ってか、5mmで雹なら、ほとんど雹ってこと?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 あ、マクロで撮れば良かったかな?氷の塊が降れば、そりゃ冷えますわな。その上に雪が降れば、そりゃ積もりますわな。いきなり地面に雪が降ると溶けるけれど、あられの後に雪が降ればしっかり積もるんだろうなぁ。でも今日も風が強かったからほとんど吹き飛んで行ってるような。


出張販売ですか

2016-09-15 | 珍しい光景

 ピザーラってこういう移動販売の形態ってあるんですね~。イベントとかではなく地方巡業的なイメージが・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日はお休みで、久々のドライブ。ここしばらくあんまり運転していなかったのでちょっとおっかなびっくりだったんですが。一ヶ月程度で運転の感覚って抜けるもんですね~>歳。
 ということでリハビリをかねて若桜の道の駅まで行ってみました。片道30km程度で、交通量も少なく快適ドライブなはず。リハビリにはちょうどいいくらいかな。で、そんな道の駅で見かけたピザーラ。おぉぅ。車の中で焼いているみたいで、窓のところからお客さんとやりとりするのかな~?>テントのところにメニューがありましたが。若桜町は小さいところで超本格的な窯焼きピザが食べられたような気がするんだけれど、こういうのも人気はあるはずだよね。なにより街の香りが(ぇ)
 で、この近くには日本一の大幟があるとかで、道の駅からすぐだそうなのでちょっと行ってみました。意非神社(おいじんじゃ)だそうで。イヒって読まないように。>某化学メーカー

 ・・・。支柱だけですか。まぁ、神社の祭礼には上がるんだろうなぁ。高さは31mくらいだとか。うへぇ。>奥の杉林の杉より高い・・・。鳥居だって10mあるのに。ちょっと実際に幟が揚がっているところが見たいなぁ・・・。平成元年には日本一だったそうですが、日本一は現役なのかな~。>調べる気はなし


マクロって別世界

2016-02-25 | 珍しい光景

 昨夜から降っていた雪が、溶けずにそのまま凍り付いたようで。今朝は寒かったから霜もあるようです。きらきらの結晶があちこちに見えていて、コンデジでもマクロは別世界ですよね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 コンデジじゃないマクロだともっと寄れるんだけどな~。さすがに普段持ち歩きにはしんどいけれど。よくよく見ると六角板状とか樹枝状とか、そういう雪の結晶が見えそうで・・・見えない。ちょっと絡まっちゃった感じかな。朝日に反射してきれいではあるんだけれどね。
 ついでだから植物にくっついている分も。こっちは霜の要素が強いかな。

 冬ならではですねぇ・・・。あれ、霜って秋かな?(笑)


ちょっと綺麗

2015-08-29 | 珍しい光景

 スーパーから出てくると車の上に綺麗な水玉がたくさん。街灯に反射してキラキラしていて思わず一枚。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 単に、今日のネタを撮り忘れていたことに気がついたのが暗くなってからだった、とかそういう話もちらりほらり。でもま、こういうのもいいでしょ、まだまだ新車っぽくて(こら)。そういえば、そろそろ洗車がしたいんだけど、洗車機が苦手な私はコイン洗車場でひたすら手洗い。やっぱり綺麗になりますからねぇ。でも、鳥取市やその周辺って、コイン洗車場が皆無なんですね。最寄りが境港市とか岡山県勝央町とかって・・・、なんだよこのなさは・・・。職場の人に話を聞くと、鳥取の人はそもそもあんまり洗車をしない、コイン洗車場は冬の維持管理が大変、とかそういう話だそうです。言われて両方に納得・・・。


えー、あー、うん。

2015-08-24 | 珍しい光景

 まぁ、そういうときもあるよね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は朝からなんかだるいな~、なんて思いつつ定点での一枚。今日も夏いですね。

 仕事中も集中力が異様になくて、倦怠感がすごくて。若干寒気もしてたから、こりゃやばいな、なんて思ってたんりました。ふらふらしながら帰宅。気力がないので外食で済ませて帰宅してたんですが、どうにも暑い。体の火照り方が尋常じゃない感じで。で、計ってみたら上の通り・・・。一休みしたら平熱まで落ちましたが、熱が出てそうだな、と言うときに食事をすると一気に熱が出るんですよねぇ。食事を取るまでは熱を起こすだけのエネルギーがなかった模様。風邪薬飲んでさっさと寝よう。


今日のSはくと

2015-02-07 | 珍しい光景

 今日のSはくとは、尖ってない方の先頭車両でした。が、2両繋いだ上に鈍行を3両連ねていて、さらに異様な感じが・・・。そういえばどうやって方向転換してるんだろう。元々そういう向きで運用してるのかな?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 最近よくチェックするようになってしまいました(笑)。まぁ見事にいつ来ても少しずつ状況が違いますねぇ。曜日が違うから、と言うこともあるんだろうけれど、列車の運用って思ったほど単純じゃないってことなんですかね。


続・Sはくと・・・あれ?

2015-02-02 | 珍しい光景

 鳥取駅にて、スーパーはくとが待機していました。あれ、今日はなんだか短いような・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 それでもいつもより多いんですけれどね(笑)>この時間よく見かけるのは先頭車両のみ。 先日は後ろに鈍行を繋いでいましたが、今回は特急車両のみの2両のようです。普段は何気なく見てるけれど、気にしてみるといつもいつもちょっとずつ違うんですねぇ。

 もちろん途中でぶった切られています。残りの車両はどこへ・・・。


Sはくと・・・あれ?

2015-01-28 | 珍しい光景

 鳥取駅にて、スーパーはくとが待機してました。・・・あれ、なんかうしろが・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 たいていいつもこの時間には、Sはくとの先頭車両だけが真ん中の待避線にいるのを見かけるんですが、今日はなにやら後ろに繋いでいるようです。鈍行の回送列車なんでしょうけれど、どうやらそのまま連結しているようです。さすがに移動できるようにはしていないけれど。

 コレが実際走っているのを見たら、面白そうだなぁ。こと、智頭急行の高架を爆走したりしていたら。車両基地は鈍行側の方向にあるんだけど、この後はどこにいくんだろ。鈍行車両が特急車両を引っ張っていくんだろうかね?その時間に張っていたら、見ることができるのかなぁ?


そう来ましたか

2014-06-20 | 珍しい光景

 棚田のライトアップ、を、ろうそくでやってしまいますか。コレはかなり印象的ですね。ということで、ピンぼけフレームを加算してみました(笑)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 鬼北町の大宿で、金曜土曜の夜はそういうのをやっている、という話があったので、寄ってみました。まだ明るいうちから場所を探してうろうろ。車を駐めるスペースがなさそうだったので、駐禁ではないことを良いことに路肩に停車。歩いて見物に向かいます。

 ペットボトルにろうそくをやってるものだから、全部手作業。頭が下がります、はい。はじめのうちは結構風もあって、点けたそばから消えていくので、いたちごっこになっていました。コレは大変だわ。だんだん風も収まってきて、ろうそくも短くなってきて、風の影響が少なくなってくると、消えることもなくなりました。そして、暗くなってくると、ますます幻想的な感じに。こういうときは、ファンタジックフォーカスですね!

 うーん、キラキラ(笑)
 たまにゲンジボタルが飛んでましたが、そろそろシーズンオフだそうな。また、ヒメボタルもちらちら飛んでいましたが、こちらはシーズンはじめだそうな。暗くなってくると見物人も増えてきて、みんなですごいすごい言っています。
 さて、この後、会場に衝撃が走ります。なにやら対岸からものすごい衝撃音が走りました・・・。このあと、経験したくはない初体験が待っていました。はい。ま、人生何事も経験です、はい・・・(ーー;


だるまには届かないか・・・

2014-01-23 | 珍しい光景

 伊予灘に沈む夕日。日没間際に形がどんどんゆがんでいきます。だるまには遠かったけれど、このゆがみっぷりを最後まで拝めるのはそうそうないですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 仕事がない日の夕方にすっきり晴れたのは久しぶり。がんばって重信川河口で構えてみましたが、やっぱり雲がないということは寒気の入りが弱いということで、だるまには遠かったですね・・・。でも、満足。もう少し沈むと丸ではなく四角っぽくなってこれもまた一興。

 手前に見えているのは島影が浮いているんでしょうかね?遠くの雲でしょうかね?このあと最期まで見届けると、しばらくの間は薄暮を堪能します。いろいろな色が混在してじっと見ているだけでもなんだか不思議な気分になれます。

 こういう色もまたいいでしょ。


なんでしょ、これ。

2013-12-10 | 珍しい光景

 木でできた檻のようにも見えますが、ここは河川敷だし・・・。いったい何なんだろ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 答えから言っちゃえば、河底の改修工事に使うもののようで・・・。雨が少なくなる冬に工事をしているんだそうな。堤防がえぐられるのを防ぐための基礎工事らしいけれども。橋の上から工事の様子が覗けました。

 何となくジオラマモードっぽい撮れ味。いろんなものがおもちゃっぽく・・・そんな設定したかなぁ?つか、このデジカメにそもそもそんな設定ってあったかしら。
 この10分後、ひどく強い時雨に巻き込まれて雨宿りをする羽目に・・・。