いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

大気汚染・・・?

2011-01-02 | 旅先の空

  きれいに晴れ渡った空。少し荒れてはいるものの青い海、やぁ、正月らしい光景ではないですねぇ(笑)ただ、正月だというのに地平線付近には大気汚染っぽいもやもやが。ちょうど都心の方向ですねぇ。遠くから見るとよくわかりますね。あそこの上には何かが漂っている、と。

(旅行編につき2部作、2/2)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

  東京湾と太平洋の分かれ目の一端、州崎。洲崎灯台・・・東京湾ってここまで取らない場合もあるのかな、まぁ、そのあたりが気になる人は検索でもかけてください、と。前半で鵜原理想郷にいたので、今度は館山から西の岬を目指しましょうぞ、ということで。野島崎はやっぱり一度行ったから今回はパスします。

鵜原      安房鴨川      館山
1054 - 1118/1120 - 1200

  勝山~安房鴨川間は車窓から太平洋がよく見えるので、のんびり窓の外を眺めるにはもってこいの区間。ロングシートだったので、山側に座ってぼーっと海側を眺めていました。ガラガラの座席で子供が寝っ転がっているのをうらやましげに眺めつつ・・・。>いくら空いていても大人にゃできない・・・

  館山でお昼ご飯・・・にしようとして、あまり食べるところないんだよね、やっぱり。頼みの綱の駅そばも営業していませんでした。が、駅前の喫茶店が開いていて、そこでカレーを食べて終了。うーん、館山の駅って、もう少し食べ物屋を増やした方がいい気がするんだけどなぁ・・・回転寿司屋がある程度じゃ・・・。お昼時で同様に行き場を失ったと見られる観光客/帰省客が押し寄せて結構繁盛していましたね。
  食べ終わってバスターミナルへ行くと、ちょうどフラワー・フラワーパークという方向幕を掲げたバスが出る時間でした。フラワーパーク行きに乗ればいいと言うことは頭にあったので、じゃ、これで。しかし。「フラワー・フラワー」パークって?なんて誰しもが疑問に思うことをやっぱり不思議だなぁと思っていましたが、これはどうやらフラワーライン経由の意味らしいのです。経由しないでフラワーパークにも行けるということですね。そういえば野島崎に行ったときはフラワーラインは通らずフラワーパークの前を通過したなぁ。と一人納得しつつバスに揺られること20分ばかり。灯台口に到着しました。風が強い~・・・
  灯台は小高い丘の上にあってよく目立っていたので、バスを降りたばかりでも迷うことはなさそうです。車だと入り口を通りすぎるかも。ちょうど歩いている際にバイカーが通り過ぎたあと戻ってきてましたので。標識による案内はないんですよね。バス停からは5分程度で到着できます。眺めは抜群にいいですね。右手に東京湾。左手に大島。正面に富士山・・・は、見えない、残念。でも、目の前に広がる光景が、東京湾と太平洋の境目だって言われると、ちょっと考えるものがありますね。ただ、この灯台って330度くらいがよく見渡せて気持ちいいですね。風が強いときに行くとかなり後悔できそうだけど(笑)
  付近に海岸を散策できるとことがあったのでついでだから寄ってみました。州崎の突端から一枚。

  波が暴れています。。。寄せてくる方向と風の向きが反対なので、白波が立ったところでどんどん風に飛ばされていました。向きを変えるとそこに虹も架かるんですが・・・さすがに撮れませんでした。や、根気があればいけたとは思うんだけど・・・>その根気はない。
  一時間ほどつぶして館山に戻りました。これからUターンといわんばかりに人がたくさんいて混雑していましたね。鈍行にはあまり関係ないかな・・・>千葉で死ぬんだけど。

館山    千葉
1512-1654

電車、一本だもんねぇ。千葉からは面倒なので省略。

18切符はあと一回分。どこに日帰りで行きますかねぇ。


荒れてますねぇ

2011-01-02 | 旅先の空

  海の上には積雲の塊が連なっていて、やっぱり冬なんだなぁ、と。海の上に出来る曇って、こんな風に連なることが多いんですかね。空の透明度は高く、太陽がやたらぎらぎらしていましたねぇ。太平洋も荒れていますねぇ・・・海中公園の展望タワー?も白波をだだかぶりのようです。

(旅行編につき今回は2部作。1/2)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

  18切符で房総半島へ行って参りました。白浜の野島崎は前に行ったので、別のところを捜索した結果、鵜原理想郷とかいうとこがおもしろそうだと言うことで行ってみました。なんかすごい名前がつけられているんだけど・・・。勝浦から一駅南側ということで、外房線で。

つくば
0507

-
南流山
0536/0547

-
南船橋
0611/0618

-
蘇我
0636/0647

-
千葉
0654/0710

-
勝浦
0837/0847

-
鵜原
0851

  乗り継ぎがうまくいかず若干後戻りしているところがあるけれど、そこはさておき。最後の一区間だけは特急車両だったんでもっと乗ってたかったなぁ。でも目的地だから仕方ない。しれっとつくばから4時間かかっているんですねぇ。

  簡易改札の鵜原駅。駅前の案内で目的地を確認して、とぼとぼと歩いて行くことしばし。ものの10分足らずで鵜原理想郷の駐車場に到着しました。そこまでにいわれが書いてある碑ががあったのですが・・・命名は大臣秘書ですか、さようですか・・・。まぁ、そんな門だろうなぁ、と思いつつ遊歩道へ足を踏み入れるといきなりトンネルですか・・・若干手彫り雰囲気があるけど?実際どうなんでしょ。いくつかトンネルを越えると、湾・・・っていうよりは、浦なのかな、そこへ降りられそうな階段を発見。降りてみます。波打ち際がきらきらしていてきれいだな~砂浜の波打ち際がまたきらきらしているなぁ~・・・油断していたら、そこから1m以上海面が高くなってびっくり。

  あの向こう側にいけるかなーなんて恐ろしいことを考えてました(^^; 危うく膝上まで濡れるところでした・・・その後様子を観察していると、2~3分に一波、ベラボーに高い波が紛れ込んでいることがわかりました。あっちこっちの浦に回っていた波が入ってくるってことなんですかね。その後も遊歩道をうろうろ。眺めの良さそうなところに出てきました。意外とアップダウンがあります。えぇ。

  きれいです。波による浸食は当然として、風による浸食もあるんでしょうかね。柔らかめの砂岩で構成されているようでしたけれど。堅いものでこすれば文字が彫れる程度の柔らかさでしたんで、あっちこっちに落書きならぬ落彫りが。。。なんかねぇ、やっぱりさぁ、という気になるんですよね、こういうのを見ちゃうと。

  その後遊歩道は漁具をそこかしこにおいてある集落へ抜けました。あー、のどかだ。>油断していると波をかぶるけれど。穏やかな湾になっていて、さっきまで見ていた波よりは穏やかな波が海岸に打ち寄せていました。そんな中ででサーフィンをしている方々が多数いらっしゃいました。一つの波に6~7人が挑戦して一斉に乗りそびれて一斉に崩れているのがちょっとおもしろかったり。

じゃ、次は館山に行きますかね。


ふと雪が見たくなって

2010-12-25 | 旅先の空

 どんよりとした空。借り入れの終わった田んぼに積もった雪。遠くに見える湖(琵琶湖)。あぁ、冬だな、と思える景色。いいなぁ・・・。まぁ、積雲ということで。そういえば雲の分類を入れるのは久しぶりな気がする・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 金沢の知り合いのところまで飲みに行きました。冬景色を堪能したいってのがあったんだけど、いい口実になりましたかね、ということで移動日です。いつものごとく、18切符の旅。昨夜は終電でかえってきて今朝は始発で行くという暴挙。しんどいですねぇ。
 朝、よく晴れて強烈に冷えこみました。それなりに着込んでいるんだけど、それでもガタガタしながらTX~常磐線~山手線~東海道線とつなぎます。スキッと晴れた空は冬の証。富士山もよく見えています。いつもは雲がかかっているのにねぇ。前日までほとんど雪が降っていなかったけれど、だいじょうぶかなぁ、なんて思っていましたが、岐阜あたりで雪が舞い始めていて一安心・・・どころか、「あれ、雪雲が関ヶ原越えちゃってんじゃん。それって若干まずくね?」なんて思いつつ、大雪で電車が止まったりしないかという心配がちらりほらり。米原からは北陸本線で金沢まで。長浜を過ぎたあたりから本格的に雪が積もり始めていました。近江塩津あたりの湖西線の高架はそんな雪景色に良く映えていたなぁ。敦賀で50分待ち。最大の待ち時間。特急がやたら遅れています。だいじょうぶでしょうか。
 敦賀からトンネルを一本抜けて、唖然。駅、どこ?ホーム、見えないんだけど・・・。一晩で40~50cm程積もったみたいでした。恐るべし、福井。民家の軒先に止まっている車の上、なんかすごい塊が乗っているんですけれど・・・。そりゃ、電車も遅れるわなぁ、と思ったら電車の遅れは強風のせいでした、さようでございますか。結局金沢へは定刻通り到着。うーむ、なんとなくつまらない(こら)
 金沢市内も雪は舞っていましたが、多少端の方に積もっている程度。あー、この程度なら普通の靴でもだいじょうぶだよねー。さっさと飲みにいこいこ。

飲むことしばし。

 ・・・・・・。さっきさぁ、積もってなかったよね?うっすらとすら。いまさぁ、これさぁ。一回積もって溶けてシャーベットになってるよね?しかも2~3cmくらいのシャーベット・・・運動靴、しっかりしみこみました(TT)


どんよりしすぎ

2010-12-19 | 旅先の空

 どんより。所々隙間はあるんですが、けっこうな量の層積雲で覆われてしまいました。天気が良ければレインボーブリッジももっと良く映えたんでしょうけれどねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 大阪にいる友人から深夜にメールが一通。「おはよー、明日ヒマ?」・・・深夜におはよう?明日って今日?それとも明日?おはようってことは朝起きたことを見越してのメールとすれば、やっぱり明日????大混乱(嘘)。慌てず騒がず返信で今日日中であることを確認。紛らわしいメール寄越すなー。
 ということで、浅草でお昼ご飯を食べた後は散策。水上バスでお台場まで直行しました。まぁ、なんだ。夏ならいいけど冬なら地下鉄を乗り継いだ方がいいんじゃね?
 適当に散策した後は羽田空港でお見送り。水上バスからの眺めってけっこういいなぁ。もっと暗かったりもっと明るかったりしたら、もっともっといい景色なんだろうなぁ。もったいない。


市場の空

2010-11-21 | 旅先の空

 午後になってきて湧いてきた積雲・・・。朝のうちは綺麗に晴れていたんだけどなぁ。でも、ちょっと高い感じはしているから一気に崩れては来ないのかな。干し魚はオプションです(こら)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ひたちなかへ行っていました。何となく、港に。ってか、昨日一緒に飲んでた連中にそのまま連れ出されただけなんだけど。アンコウ鍋の材料を買いに行くとかなんとか。ふーん。でも、久しぶりの港の雰囲気は、やっぱり悪くはないですよねー。ただ、観光市場な性格が強いもんだからひたすら人が多くてうんざりしていたのです。
 お昼はそのまま市場の中で・・・。白身丼とか言う得体の知れない物を頼んでみました。・・・うん、白身ですね(何)。汁物が地味にアンコウ汁で若干驚き。なんかちょっとお得感。何も買わないのも何だったので塩辛なんか買ってみたりする。晩酌用・・・というわけではないんだけどね。
 その後は大洗のアウトレットへ・・・行くと、隣のマリンタワーであんこう祭をやってました。おやまぁ。ここでも人混みに連行される。勘弁してよぅ。タイミングが良く割引が始まり、本格あんこう汁(推定¥300)が¥100で頂けました。いただきながらおもむろに始まったアンパンマンショーを見物。アンパンマンとばいきんまんの着ぐるみはわかるんだけど、まさかそこに「天丼まん」と「カツ丼まん」と「釜飯どん」が着ぐるみで登場するとは思わなかったゎ。。。
 帰りの常磐道は酷く混雑していました。紅葉帰りかしらね。渋滞の二文字があちこちで躍っていました・・・。やっぱり高速代が安いとみんな出歩くんだろうねぇ。


夕暮れのアウトレット

2010-10-23 | 旅先の空

 夕方の空。絹雲が入り乱れて覆っていました。昼間は青空に陽射しが暑かったけれど夕方頃から波及にひんやりしてきて・ひんやりとしてきました。秋になってきたんですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 牛久大仏の頭上に航空障害灯が点灯しているのを見て、そういやそういう高さなんだねぇ、と。でも、ちょっとおもしろい(つーか、ちょっと不謹慎)。ということで、阿見のアウトレットに行ってきました。つくばからだと高速を使う必要はないんだけど、そういや高速ってあったんだっけ?アウトレットってたいてい高速のそばにできてるもんじゃなかったっけ?などと友人と話しながら車でお出かけ。そういや圏央道が一部開通していたんでしたっけね。納得。でも、駐車場についてみて、だだっ広い駐車場が車で埋まっているのを見てびっくり。さすがにいっぱいです。ゆったりと3時間ほどお買い物タイム。っつーか自分は何も買わなかったんだけど、それでもたっぷり時間を掛けて店々を歩き回ったのはそれはそれで楽しかったのかな。
 それにしても、牛久大仏のこんなにそばだったとは。アウトレットに北人たちはこぞって牛久大仏にも行っちゃうんだろうなぁ~。さすがに、あそこまででかいとインパクトがありますしね。大仏様の足下にはアウトレットモールが広がっているってシチュエーションは・・・なんだろ、それ(笑)


眺めの良さがウリですか

2010-07-22 | 旅先の空

 うっすらと絹雲がかかった白っぽい空に積雲がぽこぽこと。これから湧き上がるぞ~って主張しているようで。でも、そこまで伸びないのかな。いやぁ、暑そうだ・・・。眼下に見ゆるは巌流島、あんなに陸から近いところだったのね。沿岸からでもギャラリーできそうなくらいだわね。

旅行中につき三部作です(1/3)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

ということで、二日目。目的地の下関です。岩国からは岩徳線経由で。時間的には変わらないと言うから不思議。
 下関を出てすぐ、JRのヒトが「緊急停止ボタンを押してみませんかキャンペーン」を展開していました。踏切のあのボタンですね。う、旅行じゃなかったら・・・。駅前の所に電車用の信号を持ち込んでいて、ヒトの背丈ほどもあるのにまずびっくり。まぁ、大きさなんて気にしたこと無かったもんなぁ。でも、押したら信号が変わるだけのような気がしてきたな(負け惜しみ) 
 で、すぐさま暑さに辟易(11時で31℃[下関])。とりあえず陽射しを避けねばということで海峡ゆめタワーへ。眺めも良さそうだしね。ここって相当高いらしく展望台の高さは143mもあるんだそうな。へえ。でもさすがに平日。ほとんど貸し切り状態でした。眼下には巌流島とかもはっきり見えていましたが・・・あんなちっちゃな島だったのね。案内によると、それでも当時の6倍にも拡張されているんだそうな。この炎天下で行く干からびそうだわ。
 そんなゆめタワーには
こんなのがいました。 

 ハヤブサらしいです。ガラス越しに1mの距離。こんな距離で猛禽を見るのってはじめてだなー。お休み中でしたが、カメラを向けると起きてしまいました。ごめんなさいね。


暑そうで・・・

2010-07-21 | 旅先の空

 絹雲がそこかしこにかかっていて、ところどころ濃いところもあって。さぞかし暑いんだろうなぁ・・・。明石海峡大橋がまた少しかすんでいるのは・・・電車が速かったから。ということで新快速の車内より明石海峡を臨む、と。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで旅に出ました。目的地は下関。例によって例ののんびりした旅です。
 始発で出て東京からは沼津行きのグリーン車を占拠してのんびり朝ご飯。ホームでグリーン券を買うと、熱海までしか買えないのねー。ま、熱海まで(約2時間950)でも平日の通勤ラッシュを回避できるから十分なんだけど。グリーンアテンダントさんに言ったら、区間変更券を出してくれました。差額0円。そういえば、沼津はSuica範囲外でしたね、そりゃSuicaに情報を記録させるタイプのヤツだとしょうがないのかな。
 で、この写真は初日も大半を費やしたあたり、明石付近で撮ったものですが、乗っていたこの新快速、なんと10両編成でした。知らないヒトは何とも思わないかも知れないけれど、普通、新快速っていったら4両or8両or12両編成でしょう、と。4両+6両という不思議な編成でした。
 JR西の領域に入ってきたのは午後になってから。米原での乗り換えがすでに5分遅れていて、それは朝に人身事故があったんだって、ということ。それで全体が遅れているのね、と納得しつつ野洲にて下車。野洲始発の赤穂行きに乗り替え。こいつは岡山行きに連絡するのよね。ただ、さっきのヤツが5分遅れだったから全体が5分遅れてるのかなー、なんて思いつつ炎天下の中待機(大津では35.8℃とか・・・)。5分経過しても入線の気配もなく一向に来ない。どうしたんだろ。さらに5分待って10分遅れで入ってきたけれど、8両にしてはなんか長くないかい?・・・10両、さいですか。車両のやり繰りができなくて4両+6両になったのかしらね。それでも珍しいなぁ。全部播州赤穂行きだよね、ということを改めて確認して乗車・・・あれ、10両って赤穂線だいじょうぶだっけ?まぁ、前4両か後ろ6両だけが赤穂線に入るんでしょう。
 そしてその後もドンドン遅れていく・・・。高槻で線路内にヒトが侵入とか架線トラブルとかでてんやわんや。結局大阪に着く頃には15分遅れ。いつの間にか行き先が網干行きになっていました。えー、岡山行きって接続してる電車少ないのにー。しかも一分乗り換えだからどうしようもないじゃん。うだうだ言っても始まらないので、岡山行きの接続はしょうがないよね、あきらめるか。
 そして姫路駅には15分遅れで到着・・・。網干行きと到着後も車内アナウンスしていたのに、駅の案内はコレは姫路止めです。と。知らされていない乗務員がかわいそうだよなぁ・・・。振り回されてる乗客はもっとたいへんだけど。んーと?次の岡山方面は姫路発ですか?この状態でちゃんと姫路から出発できるのか大いに怪しかったので、とりあえず新幹線というワープ手段も取れる相生まで進めることに(姫路でも取れるけど、相生からとは料金がけっこう違うので。相生-岡山:2050円、姫路-岡山:3130円)。次の赤穂行きは運休しなかったようなので、5分の遅延で到着・・・あれ、ひょっとして自分が乗っていたあの変則新快速が一番遅延量が大きかったのかしら・・・。
 それよかさ。姫路駅17時台で西へ向かう電車を全て止めていたってのがねぇ。ホームから人が溢れる状況でありながら、回送電車として網干まで廻すのはなんとかできなかったものかなぁ、と。網干まで行けばそれなりに捌けはするんだし。
 不満をくすぶらせつつ電車待ち。ただ、ここで乗れなかった時点で先の見通しを変更することに。赤穂行きで相生まで行って時刻表とにらめっこ。岡山行きが姫路発だから定刻で来れば間に合うかなー、というところに、岡山行きはまだ姫路駅を出発していません、とのアナウンス。当然だよね、あの状態で定時で出られるわけがない。東側の新快速を捌くだけで飽和している感じ。競争相手のいない西側は放置されている雰囲気たっぷり。時計を見て・・・定刻から15分遅れてるよね。とするとあそこでの乗り換えが無理でここも無理になるからー・・・終了。おとなしく新幹線を使いましたよ、えぇ。
 新幹線はあの500系でした。のぞみから引退して8両編成になってJR西日本でこだまとして運用をし始めたばかりのあの500系。カラーとかデザインとか好きなんだよなー。>でも騒音が酷かったらしいね。早さは追求でき
たけど騒音対策が今ひとつだったみたい。だから引退も早かった、と。岡山-姫路って新幹線だとものの30分もかからないのよね。でも鈍行だと90分。かなり、違う。お値段も、かなり、違う。
 岡山からは影響がなく(先ほどの姫路発ヤツはかなり遅延したのに遅延してないと言うことになってるよね。)。新幹線をちょっと使ったおかげで後の進行には影響なく、目的地の岩国まで予定時刻に到着できました。まぁ、色々あるから楽しいとは言うけれど、この手のトラブルはちょっと勘弁して欲しいなぁ。


少し曇ってきましたか

2010-07-19 | 旅先の空

 暑かったので電車でうろうろしていました。一昨日、昨日とだんだんと絹雲が増えてきていましたが、今日は更に増えてべったり。それで陽射しが遮られるかというとそうでもなく。雲があるにもかかわらず相変わらず陽射しはギラギラであーつーいー。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 さて、ここはドコでしょう(笑・聞くな)。ヒントはたくさん入っているからわかるヒトにはやっぱりすぐにわかるんだろうなぁ。
 あんまり暑いので、家の中でゴロゴロせずつくばの市内をうろつく・・・にしてもやっぱり暑い。ということで、通勤電車の沿線をうろうろすることにしました。あちこち古書巡り。電車の冷房が快適ですわね。弱冷房車だと、降りた時との温度差が多少緩和されて悪くはない感じだけど、やっぱり少し足りないなぁ・・・。つか、電車から降りた瞬間のすさまじい熱気がたまらん。あれで体力がかなり奪われるような気がしてきました・・・。明日はもっと暑いようです。う゛ー・・・


夕景

2010-06-24 | 旅先の空

 久々の夕焼け。・・・というほど焼けてはいないんだけど。絹雲がまたステキなんですよね。高い雲が広がっていると、空って広いなぁ、と改めて思いました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 別に写野の大半が空だからってことじゃないですよ(こら)。今日は仕事でお出かけ。予定の仕事は昼過ぎには終わるつもりだったのですが、昨日からしている作業が昨日の大雨で流れてしまったためずれ込んでしまいました。おかげで綺麗な夕空を拝むことができました。ただ、まだ終わっていないため明日もまたお出かけすることになってしまいました。むぅ。
 旅先の空なんてジャンルは久々だわ。


雲の上から

2010-03-17 | 旅先の空

 やっぱり別世界ですよね、飛行機からの眺めって。低めの積雲が、綺麗に高さが揃っていました。遠くのほうはかすかに色づいて見えていて・・・なんだろ、大気汚染?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 高い山に登って眺める景色は、自分の足跡をたどりつつ眺める世界であり、まだ少し近い世界に感じられるんだけど、飛行機からの眺めは遠くて果てに辿り着く気すら起きないというか。
 出張で青森に行きました・・・。懐かしの青森だわ。フライトが天候調整便で、仙台に引き返しますとのこと。って意味わかりません。仙台青森は地上交通機関だとベラボーに時間が掛かるんだよ、わかる?羽田に戻って次の便に乗った方が早いんだよ、わかる?と思いつつ、そうそう
引き返すこともないってこともわかっているから気にせず搭乗。計器着陸っていうの?ながらも無事到着。かなり低いところまで雪雲がびっしりでした。久しぶりの青森はやっぱり雪景色でした。


投げやり気味に

2010-01-28 | 旅先の空

 久々の曇天。雨も降っていたみたい。積雲がけっこうべったりでございます。でも、だんだんと空が高くなってきているみたいでそのうち晴れてきそうな気配。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は出張。外に出る時間がなくて、全てが終わったら暗くなるちょっと手前。なんか疲れたのでさっさと帰りたく、地下鉄に乗る前に投げやり気味に一枚。にしても、投げやりすぎたな・・・


朝日

2009-12-22 | 旅先の空

 朝陽って、やっぱり良いですねぇ。積雲・・・ですかね、その隙間からちょうど昇ってきました。なんて良い瞬間なんでしょ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 空港内のホテルに泊まっていたら、少し開いていたカーテンの隙間からこぼれるオレンジ色の光で目が覚めました。むー・・・想定より早起きで、ちょっと損した気分。でも、この光景にはちょっと得した気分も。二度寝は・・・さすがにできないな(笑)
 仕事が終わって帰りの飛行機まで一時間少々。空港内をうろうろしていましたが、思いの外土産物屋(あくまで土産ではなく土産物屋)のバリエーションが少ないー・・・・・・。ドコのお土産物屋も同じ物を扱ってて・・・なんだかなー。これは!ってのは冷蔵用だったりするし。むー・・・。
 で、いざ帰りの便に乗ってみると、なにやら羽田上空が混み合っていて離陸が遅れる&到着も遅れる模様。なんですと?帰りの最終のTXに間に合うのか?けっこうギリギリなんだけど。結果、ラス前のTX(23:15発)に間に合いました。ふぅ。夕方の過密ダイヤのところでどっかが遅れんだろかね、んでそのしわ寄せなんだろうかね。何にしても、飛行機の定時性は電車ほどじゃないからしゃーないやね。
 それにしても・・・。出張用の航空券往復+ホテルってプラン、片道航空券の定価より安いってどういうこと?定価って何?おかげでそこそこのホテルにも平気で泊まれるシアワセがあるんだけどね(笑)。


夕暮れの雪雲

2009-12-21 | 旅先の空

 そろそろ日没かという頃、ぼやけた積雲が紫に染まっています。あぁ、懐かしの雪雲・・・。上端はほつれきっているので定義からいけば積乱雲でも良いのかしらね。そんな夕方の新千歳空港。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、出張で北海道に行くことになりました。が、前日から大雪予報が出ていたため新千歳行きの飛行機の運行情報には「引き返すことがあります」の文字。あー、そういう場合どうしたら良いんだろう。出張のチケットってば格安だから便の融通がー・・・。とりあえず行くしかないんだけどね。それ以前に、朝のTXなんて久しぶり。6時台ですらつくばで満員だなんて。すっかりつくばは東京への通勤圏になってしまいましたねぇ。満員電車に辟易しながら羽田まで・・・あれ、思ったより時間が・・・。便が怪しいから早めに出たつもりだったけれど、全然早めじゃなかったっぽくて、むしろ平常時のベストタイム。保安検査場に25分前到着。むー・・・秋葉原から羽田まではけっこうかかるのね。
 して、飛行機の方は無事飛びました。雪雲はあちこちにかかっていて、飛行機の上からも、あーあそこ雪雲だーなんて眺めつつの空の旅。新千歳周辺もさほどでもなかったみたいです。まぁ、新千歳には世界最強の除雪部隊が頑張ってますしね。かなり寒いハズなんだけど、思ったより寒くなかったような、寒いような。それなりな装備もしていたってこともあるんだけど。でも、屋外作業はさすがに・・・ねぇ。


狭く感じる空

2009-10-29 | 旅先の空

 そりゃ、建物に挟まれていれば狭いわね。よく晴れていたんだけれど、妙に白んでいて。太陽方向はフツーにまぶしくてカメラを向けてられないくらいでした。そんな北千住駅。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張でございました。つくばに帰るためにはやっぱり北千住から。北千住の地下鉄千代田線へはもちっと簡単に行けないものなのかねぇ。あの階段はやっぱり危険な気がする・・・。今日は出ずっぱりだったので一枚も撮れないかと思ってたけど、北千住駅で10分待ち。そこで一枚撮ってやりましたとさ。通過してるのは「普通」のつくば行き。このあとやってくる快速に豪快に抜かれます。