わき上がった積雲を横から眺めます。切り立った崖を見ているかのよう。変化に激しい空なんだなぁ、と飛行機の揺れから改めて実感させられました(^^;
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
帰りは空路で。最終日に帰りたかったんだけど、フェリーも飛行機も予約が取れず、ということで。体力もなかったからちょうど良かったとも。
朝から良い天気です、暖かそう。起きてみたら、昨日の疲れはどこへやら。肩の痛みも和らいでいました。あー、この程度で済んで良かった、と。今日はお昼の飛行機で帰るので午前中は少し観光ですね。ということで島の南~東側を中心に。まずは長太郎池とかいうところへ。なにやら潮だまりらしいですが。
・・・。うん、潮だまりですね。シュノーケリングをしたら綺麗なんだそうな。確かに波は穏やかだし取り残された魚もたくさん居そうだし。何より安全っぽい。ただ、景観的にはこっちの崖の方がいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/c6ea9b49f4d4d1cfed140c355c3c210c.jpg)
うん、良い景色ですね。それに良い青。海の色と空の色はやっぱり違うんですね。崖には灰が固まった層が幾重にも。凝灰岩と言うにはまだまだ柔らかそうな感じも・・・でも、凝灰岩かなぁ。
して、東側へ向かいます。東側は西風の際に立ち入り(立ち止まり?)禁止となる区域があるので要注意、と。ただ、今日は東風なので大丈夫っぽい。あと、西風の際は飛行機が飛ばないんだそうだ。欠航率はすさまじいんだとか。これも空港がこの区域にまたがっているから、とかそういう話だそうだけど・・・。そういえば民宿の夕食時に、境界線一本でえらいことになっているんだ、とかそういう話になっていたような。
東側のサタドー岬へ行って眺めていると、なにやら雲行きがひじょーに怪しい気配。海面が真っ白になって雨にたたかれています。これはまずそうな空気。案の定、車に戻って次の目的地へ行こうとした際に、たたきつけるような雨に遭いました。ワイパー最速でも前が見えないでやんの。なしてこんな雨が降るかなぁ。しばらくしたら雨が上がるんだけど、行きたかった展望台系を諦めないと行けない状況に。あぁ、残念。
無事フライトはあるということで、空港へ。欠航が決まればフェリーに切り替えなきゃいけないので、この情報にはかなり「やきもきさせられます。飛行機の時間とフェリーの時間って割と近いんですよね。ただ、島の人はいつものことかとさっと切り替えるそうな。うーん、すばらしい。そんなこんなで、三宅島空港。空港では体験ダイビングでお世話になったM氏がお客さんのお出迎えをしていました。あぁ、まさかこんなに早く再開するとは。その節はどうもでした、と。そして一路機上の人に。揺れる機体の中で「短いけど楽しかったなぁ」などと思いながら窓の外を眺めます。この余韻もまた楽しいですねぇ。