いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

台地って

2013-04-09 | 旅先の空

 やっぱりこういう形じゃないとね。まさに台地。そんな屋島を遠くから眺めてみましたとさ。ちょろっと積雲が浮いていますが、少しだけ白ぼけたところが春っぽいんだけど、えらく風が冷たくてまだまだ冬の様相がそこかしこに。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 18切符が一回分余っていたので、お休みを良いことに高松まで足を伸ばしてみました。え?遠いだろうって?はい、さようです。7時前の鈍行で到着が12時前ですから。そして帰りは16時過ぎの電車で帰着が21じですし。片道五時間です(^^; >ただし乗り換えは行きも帰りもたったの一回。なのにトイレなしの電車ってどーゆー了見やねん。
 うどんツアーにでもしようかと思ったんですが、一軒目でことのほか満腹でもういいや、と。安上がりですよね、ホント。お買い物をしながらあちこちぶらぶらしてましたとさ。電車の中は先日買った本をじっくり。少し読み飽きたら車窓を眺めて。こういうのんびりさって酷く幸せに感じますなぁ。


やっぱり寒いですよね

2013-01-05 | 旅先の空

 どんよりとしています。低い感じはしないので、高層雲でしょうか。陽がささないとやっぱり肌寒く感じますねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちょいと遠出をしていました。道の駅みまにて。あそこの山は、泉が森でしょうかね。ちょっと登るには良さそうだなーなんて遠目に見ながらの休憩。していたら雪が降ってきました。まぁ、こんな南でも雪なんですねぇ。


まもなく日の出

2012-11-30 | 旅先の空

 厳密にはもう昇っているけれど、ご来光という意味ではまだこれから。さすがに山の上は冷え込みますね。というか、久しぶりの雲海。下に見えていますけれど雲としては層雲ですね。え?いらない?あぁ、そう。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、大洲の雲海展望台へ行ってみました。昨日は雨が降ったし、風もないし、気温の下がり方は強烈ではないけれど、良く晴れているからきっと良い具合に出るでしょう、ということでお休みと言うこともあり早起きして出撃しました。到着は6時過ぎ。日の出はもう少し後でしたが、久しぶりの雲海にいろんな露出や画角で撮影してみました。こちらは東の方。内子とか五十崎のほうですね。じゃ、大洲市街の方も。こちらは陽が昇った後のもの。雲海の頂部がほんのりと色づいています。

 しれっと紅葉も綺麗だったりします。
撮影時は結露との戦いでしたね。やっぱり湿度が高くて。気温はそこまで低くはなさそうでしたが湿度が高い。雨の後ですからねぇ・・・。カイロやレンズフードってやっぱり要るんだなぁ、としみじみ思ったり思わなかったり。
 それにしても、久しぶりに仕事抜きにして日の出を眺めました。ずいぶんこうしたことから遠ざかっていたなぁ、と。仕事で外に出ていたときに日の出だった、ということはままありましたが、それを待ち構えて見るのとたまたま見かけるのとではやっぱり感慨に差がありますね。
 展望台自体はかなり広々としていますが、車を駐車するスペースはあまりないので、先客が居そうだったら展望台に入らず手前で駐めた方が良さそうですね。お手洗いもあります。

 山道が細すぎて離合がかなり難しいので、運転に自信がない方はやめておいた方が良さそうですね。


なぜか徳島

2012-10-27 | 旅先の空

 良い天気ですねぇ。積雲でも少し雲の雰囲気が違うのは、四国の東と西での違いがあるからでしょうか。そもそも天気が違う?あいやこりゃ失礼しました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まぁ、そういうことで(どういうこっちゃ/笑)、徳島のそごうから眉山で(の北の方)です。駐車場に渋滞しているのに酷く驚いたとかなんとか。あんまり駐車場ってないのね。徳島ラーメンをいただいてしばらく街中をうろうろ。
 そういえば、行きの高速では危うくSAに缶詰を喰らうところでした。SAでお手洗い休憩をしていると館内放送でしばらくしたら高速が通行止めになり、しばらくSAから合流することすらさせてもらえなくなるそうな。なにやらイベントとかで高速を封鎖するそうで。・・・皇族でも通りかかっていたのかしら。

 ブログの表示が遅いとか意見があるようで、ブログスタッフをやたら攻撃してるようですが、IE9のせいじゃないかな。たぶん。Windows 7 Home PremiumでIE8だと問題なんか全くなく。あと考えられそうなのは、各種キャッシュ。んー・・・ちょいとユーザー側の質問の仕方を見えていると・・・、正直苦笑いレベル・・・なのよね。責めてる場所を違えているような気もするけれど、他に責めようがないのかな、やっぱり。Windows7以降、ユーザー側の環境が多種多様になってしまって追いつかないのが現状じゃないかな-。統一するつもりがかえって多様化している、と。このへんのごたごたは日記ブログとしては、正直他人事。


水平線・・・?

2012-10-22 | 旅先の空

 あれに見ゆるはまごう事なき水平線・・・ではなく、空気の境目。地表に近いところの空気はやっぱり濁っているんですよねぇ。眼下にかすかに積雲が見て取れますね。低いなぁ(笑)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 飛行機に乗ると、ついつい写真を撮ってしまうんですよね。ということで大阪出張。一人だとJRのツアーがほとんどなく(JRってなぜか出張パックでも2人以上ってのがほとんど・・・)、航空機ツアーの方が安いのもザラってのは、やっぱりJRを使ったパック商品って、もうちょっと見直すべきなんじゃないかと・・・。
 今日はほとんど雲もなく良く地表が見えていました。が、少しもやもやと・・・。秋ですからあちこちで藁を焼いているからかなぁ。さほど風も強くないから吹き飛んでいかないんですよね。
 で、地表面がよく見える物だから、中央構造線もしっかりと。西条とか新居浜とかそのあたりかな。

 んー、いつ見ても綺麗なラインですねぇ。でも、この周辺での地震って、あまり聞いたことがない気がする・・・。あっても相当深いんだろうなぁ。ふと思ったんだけど、断層って、使われ方がパチンコ屋の前の「看板だけの病院」的な扱いになってきているような気がする・・・。新聞やマスメディアの使い方に、どうしても違和感が・・・ねぇ。


スポーツの秋

2012-10-13 | 旅先の空

 良い天気ですねぇ。絶好の野球日和です・・・が、絶対日焼けするな、これ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 野球、してきました。まさに草野球といった内容でしたが(^^; 秋くらいはきちんと運動しておかないとね・・・。え、その場だけではダメ?やっぱり?怪我をしなかったのでよしとして下さい。


もちっと柱が・・・

2012-10-05 | 旅先の空

 瀬戸内海の夕暮れ。絹雲がたくさんかかっていて、幻日も見えていますかね。やっぱり多島海っていいですよね~。電車からだと車窓で眺める分には気にならないのですが、写真に撮ると柱の存在感が際立ちますね・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 瀬戸大橋からの眺めって、たまにしか通らないので何度見ても見入ってしまうんですよね。と言うことでちょっとお出かけ。今日は仕事がお昼過ぎまでだったので、仕事が終わったらすぐに電車に飛び乗りました。岡山まで特急で3時間弱・・・。やっぱり松山-岡山って遠いですねぇ・・・


いろいろ盛り上がっています

2012-07-29 | 旅先の空

 来島海峡大橋の橋桁があちこちで立ち上がっていますが、その背後には積乱雲もしっかりと立ち上がっていますね。空に大きく広がっているのは積乱雲から流れてきた絹雲。あちこちで雷が鳴りまくっていたんだろうなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は昨日の流れ星鑑賞の帰り、ということで(実は結構遠出でした)。これまでは付近の展望台からの撮影でしたが、今回はSAから。うーん、展望台からの方が近いな、やっぱり(笑)


雲が多めですね

2012-01-08 | 旅先の空

 房州最南端の野島崎、にある房州最南端のベンチ。積雲がもさもさと湧いていて光芒が照らす海との対比がまたなんともはや。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 やっぱり、このベンチって謎だよなぁ。まぁ、格好のネタですが。ということで、初の長距離ドライブを敢行してきました。往復300km程ですが、それだけ一度に走るのはこの車では初。高速もこの車では初めて使うし(ETCも初使用)千葉県にも初めて入るしで、なにかと初づくし。最初は千葉まで下道で行って、蘇我から高速で。ただ、千葉まではやっぱり混みますね。後は淡々と進んでおよそ4時間ほどで到着。渋滞がなければあと30分は早く着いたかしらね。ま、そんなものかな。
 野島崎は2度目ということもあり、適当にぶらぶら。ほんといい加減にぶらぶら。連休と言うこともあり決行たくさんの人がぶらぶら。今日は車で来ているのでバスの時間なんかもまったく気にせずぶらぶら。のんびりできるってシアワセですね。
 トビウオの彫像のところで、良い感じに光芒が差していたので撮ってみました。

 もちっとずらした方が良かったかしらね。
 帰りは渋滞にまみれてしまいました。ぬかった・・・単線区間で数珠つなぎ。追い越し車線ができた瞬間に後ろからの車がどんどんと先に行って合流地点で渋滞。新しい車は増えていないのにそこで渋滞を引き起こしている感じ。同じ車列が自ら渋滞を作り出しているような、そんな雰囲気。いっそ追い越し区間がない方が渋滞には効果がありそうな気がするんですが。でも、高速の渋滞って怖いですね。緩急が微妙についてうかうかしているとスッと離されるし、かといって近づくとぶつかりそうだし。
 その後けっこうな時間だったのでそのまま高速を通しでつくばまで帰ることに。圏央道なんぞできとらんので必然的に首都高を通るわけですが・・・首都高って流れの速い渋滞のようなもので、ホント怖いですね・・・。分岐でまがるってナビが指示したところがどう見ても合流してくる車線。合流してくる車線が十分な長さもないまま分岐車線に早変わり。そりゃ事故も起こるわね・・・。
 帰宅して燃費をざっくり計算すると、24.8L/km・・・燃費25ってあながち嘘じゃないのね・・・おそるべし。


文字かしら?

2011-12-28 | 旅先の空

遠くの山には雪が積もり、暈雲のようにしっかりとした・・・積雲になるのかしら、層雲かしら。雪雲の名残の薄い雲がそこかしこにあるところからやっぱり積雲かな。稲刈りの終わった田んぼに雪が積もって。うっすら文字のような数字のような者が見えるんですが・・・なんでしょうね、これ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 のんびりと移動をする旅行に出ました。折から大雪大雪で大騒ぎしていた翌日。電車は大丈夫でしょうか。まずは先日の金沢への行軍と同様の行程で長岡まで。水上の雪の量もかなりグレードアップしています・・・

 でも、停まる程ではなかった、と。このあとスキー場地帯を抜けて越後湯沢へ抜けるまでが雪のピーク・・・土樽駅とか1mくらいの積雪が屋根の上に積もってやんの。下ろさなくて大丈夫かな・・・。このあと小出駅直前で“ポイントが動かない”とかで10分弱停車。乗り換え時間はたっぷりあるので何も気にしない、と。これだけ雪が降っていて気温も低いと動かないって事も出てくるのかね。途中の分岐駅で、乗り換え先の列車が行き先変更になっていたりと影響は大きかったみたい。でも、自分には関係ない方向で良かった、と。
 長岡で2時間の空き時間が出来たのでお昼ご飯をしっかり食べて街中をうろうろ。雪と言うよりはみぞれのような感じにもなっていて、山側とはだいぶ雪の降り方も違うみたいですね。その後は長岡~新津とつなぎます。新津駅で30分待ち。その間にうろうろしていたら、東京近郊で見かける10両の奴(4/5両目がグリーン車な在来線車両)が構内にいるのを見かけて、なんでこんなところに?と首をかしげてしまいました。後で調べたところによると、どうも新津には車両の製造工場があるらしいんですね。なるほど。
 新津~酒田まで電車一本で繋ぎます。心配していた遅れもなく定刻で酒田に到着・・・。途中定時制の高校生とおぼしき一団がいましたが、やたら賑やか。っつーか、若いね~、という空気全快。まぁ、若いから仕方ないかね。ただ、乗ってきた駅と降りる駅がやたら離れている。聞きたくなくても聞こえてくる話によると、毎日通っているそうな。片道60kmの通学って・・・
 酒田では駅前のホテルでお休みなさい。と、その前に、知り合いと一緒に駅前で飲んでました。やっぱりこちらのほうは日本酒がおいしいねぇ。


かなり逆光だけど

2011-12-17 | 旅先の空

 北から凄い勢いで流されてくる積雲の切れ端が太陽を隠したりしつつ。そんな霞ヶ浦大橋。やっぱり大きいよねー。逆光だったけど思いの外綺麗だった・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ようやく、一つ山が越せました。。。が、次の山が脈々と・・・。まったくもう。でも、休みは休まなきゃ、ということで車でうろうろと。もちっとしたら霞ヶ浦を一周でもしようかな、まずは半分かな、ということで北半分をうろうろ。ただし、ドライバーはあまり堪能できない、と。
 帰りがけに通過した石岡は、相変わらず渋滞が酷いね。構造がだめだわ、ありゃ。
 帰りにホームセンターで灯油缶と灯油を購入。車があるとこういうの楽だわね。


わき上がっていますね

2011-10-09 | 旅先の空

 わき上がった積雲を横から眺めます。切り立った崖を見ているかのよう。変化に激しい空なんだなぁ、と飛行機の揺れから改めて実感させられました(^^;

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 帰りは空路で。最終日に帰りたかったんだけど、フェリーも飛行機も予約が取れず、ということで。体力もなかったからちょうど良かったとも。
 朝から良い天気です、暖かそう。起きてみたら、昨日の疲れはどこへやら。肩の痛みも和らいでいました。あー、この程度で済んで良かった、と。今日はお昼の飛行機で帰るので午前中は少し観光ですね。ということで島の南~東側を中心に。まずは長太郎池とかいうところへ。なにやら潮だまりらしいですが。

・・・。うん、潮だまりですね。シュノーケリングをしたら綺麗なんだそうな。確かに波は穏やかだし取り残された魚もたくさん居そうだし。何より安全っぽい。ただ、景観的にはこっちの崖の方がいいなぁ。

 うん、良い景色ですね。それに良い青。海の色と空の色はやっぱり違うんですね。崖には灰が固まった層が幾重にも。凝灰岩と言うにはまだまだ柔らかそうな感じも・・・でも、凝灰岩かなぁ。
 して、東側へ向かいます。東側は西風の際に立ち入り(立ち止まり?)禁止となる区域があるので要注意、と。ただ、今日は東風なので大丈夫っぽい。あと、西風の際は飛行機が飛ばないんだそうだ。欠航率はすさまじいんだとか。これも空港がこの区域にまたがっているから、とかそういう話だそうだけど・・・。そういえば民宿の夕食時に、境界線一本でえらいことになっているんだ、とかそういう話になっていたような。
 東側のサタドー岬へ行って眺めていると、なにやら雲行きがひじょーに怪しい気配。海面が真っ白になって雨にたたかれています。これはまずそうな空気。案の定、車に戻って次の目的地へ行こうとした際に、たたきつけるような雨に遭いました。ワイパー最速でも前が見えないでやんの。なしてこんな雨が降るかなぁ。しばらくしたら雨が上がるんだけど、行きたかった展望台系を諦めないと行けない状況に。あぁ、残念。
 無事フライトはあるということで、空港へ。欠航が決まればフェリーに切り替えなきゃいけないので、この情報にはかなり「やきもきさせられます。飛行機の時間とフェリーの時間って割と近いんですよね。ただ、島の人はいつものことかとさっと切り替えるそうな。うーん、すばらしい。そんなこんなで、三宅島空港。空港では体験ダイビングでお世話になったM氏がお客さんのお出迎えをしていました。あぁ、まさかこんなに早く再開するとは。その節はどうもでした、と。そして一路機上の人に。揺れる機体の中で「短いけど楽しかったなぁ」などと思いながら窓の外を眺めます。この余韻もまた楽しいですねぇ。


ふわふわ・・・

2011-06-19 | 旅先の空

 厚めの雲が、覆っていました。なめらかな中にも多少の凹凸がまた綺麗というか。梅雨前線の上・・・なんですねぇ。高さ的には高層雲の上になるみたい。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は北九州空港からの空の旅。雨が降ってるから乱層雲を期待していたんですが、乱、というにはあんまり乱れてないなぁ、でも、ずっと雲の中だなぁ。厚めの高層雲がしっかりと覆っていた、ということにしておきましょう、うん。そんなことを考えつつ真っ白な視界に耐えること20分ほど。水平飛行に入ってもいまだ雲の中。ようやく雲が取れてきました。横から雲を見る機会はなかなかないから、かぶりついて見物。下からだと乱層雲と高層雲の区別なんてそうそう付かないしねぇ。横から見た結果、乱層雲ではない、という判断。>飛行機はそれなりに揺れはしたけれど。積雲が下にいて、その上に層積雲があって、薄い高積雲がいる、なんて層構造って上から見るとよくわかるよなー。雲のお勉強には一番良いかもしれないなぁ。やっぱり。で、視界の上にも雲がいました。

 絹雲。高層雲と絹雲の間を飛んでるんだなー、と思うとちょっと感慨深い物が。空の青さって、デジカメではなかなか写しづらいですよねー。>特にコンパクトだと。

 それにしても、やたらじーさまばーさまがたくさん乗っていましたねぇ。乗客の9割以上がご年配方。なにかのツアーだったのかしらん。


雲行きが・・・

2011-06-17 | 旅先の空

 これから飛行機で移動なんですが、なんとなく雲行きが・・・。こういう日は揺れるから嫌だよねぇ・・・。積雲と層積雲あたりですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 明日は友人の結婚式と言うことで、羽田から福岡まで移動~。やっぱり飛行機は速いよね。今日はお休みをいただいてじっくり準備をするつもりが、ここしばらくほとんど寝られていなかったのですっかり寝坊。昼過ぎから慌てて準備してそのまま突撃。まぁ、必要最低限のものは持ってったから、なんとでもなるでしょう、と。


地球って青いよね

2011-03-03 | 旅先の空

 青いとはいえ、大地ではなく空の色なんだけど(笑)航空機に乗っていると、雲の上の空が青黒いことにいつも考えてしまいます。この先は宇宙につながっているんだよな、と。冬型で荒れているらしく、眼下は雪雲が覆っているようです。背の低い積雲でしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 仕事で札幌まで行ってきました。冬型が一時的に強烈に強まるとかで大荒れの予報が出ていましたが。。。眼下には筋状の雲が広がっていて、これはこれで綺麗なんだよなぁ、と…。

 ただし、空港は相当酷いことになっていましたね。天候調整が入り始めていて、乗った一時間後の便あたりから引き返しやダイバートが相次いでいました。今まであの手の表示ってただの脅しだと思っていたんですが、実際にそれに出くわすとは・・・。そりゃそうですよねぇ、実際に起こる可能性があるからこそ表示しているわけで。安全係数をかなりとってあると思ったんですが、実際にはそうではなかったようです(っつーか、事前予告してたら保障義務は発生しないとか…。それって若干酷いような気がするなぁ…。安易に条件つけられたらたまらんよなぁ)。今回はたまたま運良く乗れて着陸までできましたが、今度からは真剣に捉え直します。
 自分が降りたあとからってのがミソで、自分には影響がなかったってのがまた…。仕事で行っていたから遅れるわけにはいかなかったんだけど、別の場所から来る業者がことごとく巻き込まれ、一人は羽田に引き返し、一人は旭川へダイバート。私より先に来ていた業者は、欠航により便変更をしたとか。むー・・・・・・。
 19時頃、空港はほぼ閉鎖状態。大量の人が便変更やキャンセル待ちのため並んでいました。早々に諦めて隅の方で転がっている人もいました。コンビニからはおにぎりやパンの類が消え去っていました。雪が弱まったのは21時頃から。雪ってなじみがない人にとっては何とも思わないものなんだけど、知っている人にとっては恐ろしいものなんですよね。何事も程度・・・だよね。