どうしたらいいんでしょう、これ。茨城県の人は右半分にお賽銭を入れろ、ということでしょうか(多分違う)
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
知る人ぞ知る鷲子(とりのこ)山上神社・・・。今でこそ茨城県と栃木県の境の上にあるんですが・・・賽銭箱まで境界線上に置かなくてもいいような気がするのは・・・ねぇ。山門や本殿なんかも綺麗に県境を跨いでいそうな気配。社務所はたぶん跨いではいない、と。神社の歴史を考えると、藩政よりもかなり前からあったとのことで・・・。どっちの物にするかでかなり悶着があったのではなかろうか・・・そのあたりのことは書かれてはいなかったんですが。そこかしこに茨城県してなんたら、栃木県指定かんたら、と同じ物に対して両県から指定が掛かり、札や案内、解説が乱舞していましたねぇ。共同で建てるって発想は当時にはなかったんでしょうねぇ。>最近は所々で見かけるようにはなっていますけれどね。
それよりもこの神社、フクロウをお使いとして祀っているのでそこかしこにフクロウフクロウしてました。狛犬の代わりに狛フクロウです。
なんにせよキャラ系は若い人には受けそうな感じですよねぇ。何もない夏の日曜日でしたが、出店をやってるのに驚き。平素からやっているのかなぁ。山の上の寂れた感じは一切無く、こじんまりとしていながらもきちんと管理の行き届いた神社でした。