暑さ寒さも彼岸まで、という言葉がありますが、松山の場合は寒さは椿さんまでということらしいのです。ということで、お椿さんこと、椿まつりの様子を覗いてみました。うん、これだけ見ていると初詣っぽいんですが、実質は初詣以上の人出になるんでしょうねぇ。初詣は他の寺社へ分散したりするけれど、コレばっかりはここだけだもんねぇ。ちなみに右側は登りオンリー。左側は下りオンリー。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
初詣でも周辺の交通を遮断することはないのですが、この椿まつりは一斉に交通規制をして、72時間ぶっ通しという恐ろしい祭礼のようです。出店ももちろんそれに対応するのでとんでもないことになるみたい。昼に行く必要はなかったように思うんだけど、今夜から明日、明後日にかけて雨が降りやすいみたいだから行くなら今日の午後しかないなぁ、なんて話を職場でしていました。元々人混みは苦手だったので、ちょっと億劫でしたが・・・。行ってみてやっぱり、寺社仏閣ってのは、もっと人が少ないときの方が好みだなぁ、なんて思ったりしてしまいました。まぁ、イベントと言うことで訳もなく集まってる輩も相当数いるみたいですね。夜中も騒げる春祭り、ということのようですので、夏祭りなんかよりよっぽど盛大なんじゃないかなぁ。
コアとなるイベントってなんだろう?と思う人も多いみたいですけれど。酉の市、といえばわかる人もいるんじゃないでしょうかね。季節は少し違いますが、要するにそういうことのようです。