いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

ビルも空の一部

2015-09-02 | 旅先の空

 都会でビルの外壁がやたら反射率を上げているのは、空を反射して圧迫感を減らすため、とテレビか何かで言っていたんですが、こうしてみるとホントに空の一部のように見えますねぇ。昨夜の雨の名残の積雲と高積雲ですか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 どうも、ホワイトバランスが狂いやすいみたいで、青みがおかしい・・・。やっぱりコンデジの買い換えを検討しなきゃ、と思って実物を見に行ってはみたものの・・・良い機種は軒並み6万とか7万とか・・・。おい、ミラーレスの本体+ズームキットが買えるぞ!強気すぎる値段設定だなぁ・・・。でもま、それだけ画質とかも上がってるんでしょうけれども、その値段じゃおいそれと買えやしない、と。やっぱりコンデジは2~3万くらいがいいなぁ。コンデジは値段ありきでもいいと思っていたり。その中でいかにスペックを磨くか、と言う競争がいいなぁ。ま、それでメーカー同士が消耗戦に入ってしまったあたりが哀しいところなんだけど。
 そんなことはさておき、実際に買い換えようとするとなると・・・うーむ、ハイスペック過ぎてちょっとなぁ・・・。

 ということで、大阪からの帰路。無駄に新見に寄ってみたりしましたよ、えぇ。そして姫新線の新見-津山を乗車。以前に姫路-津山は乗車しているので姫新線の乗りつぶし(片道)完了。ほんとは、福塩線~三江線と繋ごうかとも思ったのですが、福塩線、ダイヤがやばいですね。ここ、18切符のみでの乗りつぶし的には全国でもかなりハイレベルな難所かも知れない。>日豊線の佐伯-延岡とか北海道にはかなわないけれど。ということで福塩線はあきらめて姫新線のみで満足。
 姫新線って、どこまでものどかでいいですねぇ。姫路周辺だけだろうなぁ、栄えてるのって。

 車窓がのどか、と言うよりも車内がのどか、と言う話もありますが。しかし、所々で盛大に車体が草に当たってがさがさ言ってるのはなぁ。草の生け垣ができてるのはまだいいとして、それが列車の形に添って切り立っているのは・・・(^^;
 そんなこんなで津山での乗り継ぎは90分。ホルモンうどんとかってあったよね、と思って探してみたけれど、開いてる店がなくて終了。さすがに15時台は難しいやね。それでも駅前くらいはやっていて欲しいものなんだけどね。
 最後に乗車するのは因美線。壮絶なスロー区間である津山-智頭は圧巻ですよねぇ。25km制限なんて当たり前の世界ってすごいですよね。当然山の仲を走るわけで、木々のトンネルだーって喜んでいる場合ではなく。

 右側の藪が、列車の形に切り立って、上部はご丁寧にカーブまで描いています。ぴったり、列車がはまるようです。もう少しだけ、藪刈りしない?>とはいえ、18切符期間ですらなかなか乗客がいない区間だもんなぁ・・・・・・