先日に言ってみた鹿野の夜桜。もうちょっとアングルを変えてみようかなと思ってもう一度行ってみました。多少風が弱く写り込みはより綺麗に。でももうちょっとなんだよなぁ・・・
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
なんとなく、こうじゃない感が残ってしまい、それがなんだろうってことが結局解決できず。暗くなりすぎるよりも少し前の方がやっぱり綺麗かな。そう思って日が落ちる頃合いからあれこれ試してみたものの、結局あまり変わらず。むー・・・。
個人的には桜の映り込みより空の反射した色の方が好きなんだけどな~。>でも目はそちらに行かない。
もうすこし、映り込んだ桜が明るければ。>でもやり過ぎると空が白飛び。トーンカーブで調整ってのもなんだか邪道な気がして。>下手にいじると余計ひどくなるし
暗くなりきる前はまださざ波がしっかり残って、橋がしっかりぶれてしまいました。露出時間を下げて感度を上げるともうちょっとノイジーになっちゃうしなぁ。むつかしい。
でも、桜の撮影にはここってすごくいいかもな、って思います。人もそんなにいないし。何より三脚が埋め尽くしていない。これがいい。スマホで撮影している人もたくさんいましたが、スマホでの撮影ってどれだけスマホのカメラでできることを知っているかで撮れる物がまるっきり違いますね。撮影中に周囲で撮っていた人たちの話し声をなんとはなしに聞いていたところでは、同じ機種でも真っ暗にしか写らなくてさっさとあきらめる人がいるかと思えば、きっちり綺麗に写していく人もいて。ダメな人はしっかりフルオート。うまく撮れる人はマニュアル撮影。なんにでもAUTOだとやっぱりダメですよね。