
手前に咲き誇る桜。少しかすんだ空。春ですねぇ・・・。谷間から覗く市街地は、松前町~松山市西部ですかね。しかし、私以外誰も居ないってのは・・・ねぇ。
なんだろうな、このロケーションを独り占めって。確かに多少歩かなければ(登り)到着できないんだけれど、他にいないってのはなぁ・・・まだまだ桜は若そうでしたので、植樹されてからまだ年数は経っていないんでまったくと言っていいほど認知されていないのかもしれませんねぇ。かくいう私も行くまで知らなかったし。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
花見をしていないと言うこともあって、手近にあって桜の名所でもある谷上山に山歩きに出かけました。とりあえず伊予横田駅を起点として、大谷池まで自転車で向かい(徒歩でも行ける)、大谷池からは歩きで森林公園の遊歩道を縫って谷上山山頂を目指し、展望台経由で降りるというコースを予習して出かけました。一番のネックは、大谷池手前の強烈な登り。自転車で登るのはちょっと難儀しますね。車でも難儀するくらいのところですし。
森林公園の中の登りは非常に緩やかで楽に登れます。そんな「らくらくコース」がおすすめ。ですが、このらくらくコースはかなりくせ者。ほぼ間違いなく道をロストし、アスレチックコースへなだれ込んでいます(^^; >間違えやすいところに案内がないのがねぇ。そして間違った方が景色が綺麗。そんならくらくコース途中の小高い丘が上記の写真。抜群に眺望が良くて気持ちいいところでした。小学生の遠足に最適な感じ。軽くサッカーができるくらいの広場の周囲を桜が覆っています。
軽く景色を堪能した後は遊歩道をてくてくと山頂目指して歩きます。谷上山の駐車場でらくらくコースは終了。ここからは山頂への案内は一切ありません。林の間を縫って歩くことになるので、山頂を目指して、ということも無理です。しかも、道なりに沿って歩くとたどり着けません。要地図持参ですね。登り口はお寺の脇を通過し、墓地への道を入るだけ。そこからは山道をてくてくと登り、30分ほどで山頂にたどり着きますが、一応三角点もあるんですね。
三角点の標高は455.5m 高尾山より低いんだなぁ。そんなに苦労しなかったわけですね。でもこの山頂、畑が広がっているんです。なしてこんな所に畑が・・・。耕しに来るのも大変でしょうに。
このあとは下って展望台を目指します。こちらが桜の名所。車で上ってこれるんですね。降りるとちょうどお昼時。そこかしこでお弁当を広げたり宴会をしていたり。春ですねぇ。こちらがどうしても来やすいからさっきの所には人が来ないんだろうなぁ。そして、全然混雑していない。人混みにうんざりするわけでもなく、隣のグループとも十分間を開けてお花見ができる・・・。そりゃ、ここで十分だよな・・・。
桜の層が厚いんですよね。斜面に咲いている物だからどこまでも桜が続いているようにも見えます。そろそろ葉桜も覗き始めているので、来週はもう散ってるだろうなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます