いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

王者

2017-07-24 | 各地の名物

 富士宮やきそば。B級グルメを広く世間に知らしめた功績は大きいですね~。ごちそうさまでした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今では全国各地でこうしたB級グルメが味わえるようになったわけですが、それまではご当地のローカルな食堂でしか味得わえなかった物が、駅前のもう少し立地の良い観光客にも目のつきやすいところでも食べられるようになったってことで、大変ありがたい存在です。>やきそばとしてはひるぜん焼そばの方が好きかな(笑)>とか思いつつしっかりいただきます。

 そんなこんなで、掛川からは、お昼ご飯&水辺の涼を求めて富士宮へ移動してきたわけです。このあたりは時刻表もいらないくらい本数もあるし、何度も通ってるルートだからと何も考えずに島田で降りて列車を待ってたら静岡止めでやんの。これなら静岡まで行ってそっから乗り換えれば良かったか。>昼の時間帯は浜松-興津、島田-熱海のパターンだから、興津以東へ行くには島田で乗り換えるのが常套手段だったんです。これはちょいと下調べが足りませんでした。たまに浜松-静岡、静岡-熱海パターンが混じってるんでしたね・・・。 
 ということで、富士宮駅のコインロッカーに荷物をデポして浅間大社へ向かいます。何度か来ているので道は間違えることもなく。七夕が近いせいか準備をあちこちでしていましたね。浅間大社の鳥居を横目にしつつ、まずはお宮横町へ。まぁ、どうしてもB級グルメ王者が目に付きますよね。そりゃ、富士宮でやれば富士宮が一位取れるでしょ、的な意見もありますが、ま、それは戦略がうまかったってことで。
 にしても、このお宮横町、いろいろ攻めてますよね。中央に湧水があって、飲み放題状態ですし。それに・・・

 えー、あー、うん、いろいろ芸が細かいんですが。無理に狙わなくても良いのでは・・・。

 と言うことで、おなかも満たされたので浅間大社へ。

 今日は特にイベントもないので人は少なく穏やかでした。お目当ては拝殿より裏の湧水。めっちゃ冷たくておいしいんだ。このわき水のおかげか、この神社周辺って涼しいんですよね。でも、あいにくの曇天で富士山は見えずじまいでした。そういえばこれまで一度も見えていないような気も・・・。
 ある程度うろうろして満足したので駅へ向かったら、次の甲府方面へ向かう身延線は50分待ち。むー・・・。せっかくだから近くのイオンモールのスタバで涼んでました(笑)
 甲府までの電車では、西富士宮から出てすぐあたりで、高校生が困ってました。どうやら乗り過ごしたみたいで・・・。富士から富士宮までってあんまり長くないけれど、乗り過ごすほど何やってんだか。次の停車駅で、ワンマンの運転手さんはそこで下車させて対向を待たせるかと思ったら、次の駅まで行ってそこで対向列車を待ちなさい、とのこと。下車させなかった駅は沼久保。あー・・・この駅で待たせるのは酷よな・・・。運転手さん、ナイスですな。

 と言うことで、今夜は甲府泊です。甲州牛をいただきます。

 脂がとろける~♪ 塩だと味がきつく感じがするのはすごいよねぇ。

 ということで、掛川からの行程は・・・

 766M → 156M → 1446M → 3545M → 3635G 

156Mはいらなかったな・・・。>ま、766Mで座れていなかったので、それはそれでよしとしますけれど。156Mは東海道本線、残り二つは身延線。もうちょっとわかるように駅名まで書くと。

 掛川 -(766M)- 島田 -(156M)- 静岡 -(1446M)- 富士 -(3545M)- 富士宮 -(3635G)- 甲府


最新の画像もっと見る

コメントを投稿