![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/3bc84c99e5a849600e51691e336d92cf.jpg)
滋賀県栗東市にある道の駅「こんぜの里りっとう」(こんぜのさとりっとう)です。r12沿いの山の中にあって、自然が豊かすぎるくらいに豊かな場所。山を越えての移動ではなくここに来ることが目的になるような道路ですかね。写真からわかるとおり、なかなかの傾斜の途中にありまして、下っている方面から入ろうとするには早めにウィンカーを出しておかないと後続に追突されるやも・・・。交通量はほぼなさそうですが。それにしてもえぐい坂・・・。お名前は市名から。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
こんぜってなんでしょうかね。近くにある金勝寺というお寺が金勝山という山号をもっていて、ちゃんとした読みは「こんしょうざん」なんですが、これがこんぜやまって愛称になっているようですね。それでこのあたりをこんぜの里って言うようで。ややこしい。
で、施設自体は山の中の自然体験施設ですか。キャンプ場に学習施設にその他アウトドア施設諸々。で、その道路沿いの施設がこの道の駅ですね。建物はこんな感じ。
イノシシのキャラが目立ちますが、名産はやっぱりイノシシのようです。イノシシの肉を使った各種料理がレストランのメニューに並んでいました。お土産物としてもジビエが並んでいますね。ホントに山の中だしなぁ。さすがに時間が遅いので堪能できませんでしたが。あとはイチジクも名産のようですね。ドライフルーツに焼き菓子にと加工品がたくさん。
道の駅としては1996年夏からのようですが、施設自体はその前から稼働しているんじゃないかなぁ?どっちだろう。
モニュメントってか、看板が一つ。
こんぜ=いのししと誤解しそうな気がしますが・・・まぁ、いろんな呼び方はありますよね。それにしても、滋賀県の道の駅は○○の里(郷)が多いですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます