goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

雲は多いけれど

2013-07-15 | 松山の空

 相変わらずの暑さです。これだけ雲が出て陽射しを遮っているのに、すごく暑いです。気温が下がらないんでしょうねぇ・・・。積雲のようにも見えるけれど、結構高いですよね。そうなると・・・層積雲・高積雲あたりでしょうかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 結構上に重なっているみたいですが、積雲のように上に盛り上がっているんではなく、薄い層が何層もあって色が濃くなっているように見えるみたいです。ほんのりと青空も見えていますしね。
 にしても、暑さに一段落が欲しいところなのですが・・・


毎日暑いですねぇ

2013-07-14 | 松山の空

 巻雲か絹層雲か、といったところですけれども、どちらにせよ高い雲が割と広めに覆っているので、直射日光のぎらつき感は押さえられていますかね。肌がじりじりと焼かれるような強烈な陽射しも少しだけやんわり。でも、暑いことには変わりがないんですよねぇ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 暑いですねぇ、ほんと。こう毎日毎日続かれるとたまらないですね。少しは雨が降ってくれるとまた違うんでしょうけれど、その雨も降らず。むー・・・、惜しいところをかすめているようなんだけどなぁ。家の中にいても何かする気力が起きず。おとなしく冷房のあるところに避難ですね。


今日も今日とて・・・

2013-07-13 | 松山の空

 暑いですねぇ。湧き上がらない積雲も見慣れてきました・・・。こんなに暑いのに雲が湧き上がらないのはどうしたものでしょうねぇ。暑い日は冷房が効いている場所が良いですね、やっぱり。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 湿度も異様に高い気がする・・・。蒸し暑い。でも、雲が湧かないのは強力にブロックしている何かがあるから、なんですよね、きっと。湿度は雨になって落ちて流れていかないと、貯まりっぱなしになりますよねぇ・・・。って、まだ7月も半分きてないじゃないですか。梅雨が明けてない、と言われても別にフツーじゃん、なんて言える時期ですよね。もうずっと夏のような気がしてしまいますねぇ・・・。


青と緑と

2013-07-12 | 松山の空

 夏草の緑に、夏の青空に、白い雲。わずかに巻雲があるのがちょっと邪魔っぽいかな~。積雲はあまり盛り上がっておらず、空気は比較的安定しているみたいですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 草原に浮かぶ雲、とやりたかったところですが、実際は土手(笑)もちっと雲が上に伸びてくれてると締まった感じになるのかなぁ。今日も今日とてものすごい暑さ。なのに、雲はまったくと言っていいほど上に伸びず。ちょこっとできた塊は塊のまま風に流されていきます。かといって、日陰をたくさん作ってくれるかというと、それほど広がってもくれず、やっぱり暑いだけ。ちょっと雨が欲しいなぁ。


そしてリベンジする

2013-07-11 | 夜景や星空

 天の川がぼんやりと見えています。今回はいて座もさそり座もしっかりと撮れました。まだまだフォーカスが甘いですね・・・。そこが無念。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 あまりに暑いので散歩していると、天の川が見えているじゃありませんか。これは撮るしかないですね。ということでリベンジ。ソフトフィルタもかけてみると、あぁ、これ、このふんわり感ですよ。ただ、やっぱりフォーカスが甘くて。もちっとシャープに撮りたかったなぁ。

 そして合成も。今回は10秒ごとで30分ほどがんばって179枚の合成となりました。・・・が、うちのデジカメにはインターバル機能が付いていないので、連写モードにしてレリーズでシャッターを押しっぱなしと言う状態に。なんちゃってインターバル撮影。その際にフォーカスに触ってしまったらしく、ぼけてしまいました。あーうー・・・。でもま、色がわかるから良いよね(開き直り)

 サソリはともかく射手はサッパリわかりませんな(笑)。アンタレスはホント目立ちます。


おや珍しい

2013-07-10 | 松山の空

 巻雲に暈ですか。暈ができるときの定番は絹層雲なんだけど、たまにこういうことがあるのよね。巻雲にできる時ってたいてい色が鮮やかでちょっとびっくりするんだけど。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 絹層雲ができる高さに巻雲がかかれば状況次第ではこうなる、と。もうちょい左に寄せたかったなぁ(笑)


涼しかった~

2013-07-09 | 滝を見よう

 龍の腹の折れ曲がったところから流れ落ちる奧の滝。ちょっと水量は少なめですかね。しかしまぁ、龍の腹とは大きく出ましたが、それらしく見えているので納得。ってか、名前負けしていない物って珍しいですね。それにしても、この空間、ものすごく涼しかったです。20度くらいしかないんじゃなかろうか。@滑川渓谷

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 龍の腹、いいですねぇ。周辺の少し膨らんだ崖の部分が腹。その上部の緑、さらにその上の木々でうろこと背びれ、と言うことのようですな。微妙な縦皺が筋っぽくてそれっぽく。ということで、暑いから渓谷に行こう!と言うノリで、東温市の滑川渓谷へ行ってきました。桜三里の途中で分岐するんですが、最初はあっさりスルーしてしまいUターン(^^; >流れの速い車列の中程にいて、右ウインカーを出しそびれて追突が怖くてスルー。県道が狭くて対向できるスペースまでの距離も長く、かつ、たどり着いたら着いたで駐車場も少ない(5台ほどがやっと)。紅葉の時期とかにはあまり通りたくない道ですね。
 それは置いとくとして、やっぱり渓谷は良いですね。小さな滝もたくさんあって、見た目にも涼やか。河床は礫岩のナメ状。ごつごつしていて滑らないから良いけれど、礫岩の一枚岩ってナメって言うのかなぁ。
 駐車場は渓谷の下流から1/3あたりにあるので、いったん下ります。遊歩道の入り口を見つけ、田んぼの間をとぼとぼと歩いて行くことになります。途中、枠だけのドアを抜けて、滑川渓谷の看板とご対面。ここからは渓流沿いですね。ただ、このあたりは遊歩道が荒れ放題なので、ちょっと・・・。そんなところで見つけた小さな滝。

 いいですねぇ。ちょっと陽が陰ってしまったのでかなり暗くなってしまいましたが。また、遊歩道も荒れ放題ですが、倒木も多くてちょっと難儀しました。道がない?と思ったらはしごだったり、川を盛大に横断したりしますが、水量が少ないのでなんてことはナシ。そんなはしごを登ったらちょうど上から人が覗いてきて鉢合わせしてお互いかなりびっくり。人と出くわすなんて思っていなかったことがありありとわかりますね。
 駐車場から直接降りてくるルートと合流するあたりから遊歩道はしっかりとしてきますが、河床が滑らかなのでサンダルで川を上っていった方がよっぽど気持ちいいとか。ナメを滑るように流れていくのですが、滑床のように完全にフラットではなく礫岩なので礫がぼこぼこと凸凹を作り上げています。滑らないけれど転ぶと痛そう。そんな途中の抜群の緑空間。

 いいですねぇ。ナメの途中に甌穴も空いています。水深も50cm程度でちょうど釜風呂のような感覚。水遊びに良さそうですねぇ、ホント。
 ここから更に上流へ歩いて行くと、両側から壁が迫ってきます。それが龍の腹。ひときわ絞られたところを抜けると、その奧に滝が見えてきて、トップの写真となるわけです。それにしても涼しかったなぁ。

 ここで露出を開いて撮影していると、白くて小さな丸い影が移動しているように写り込んでいました。なんだろなぁ、撮れちゃいけない物が撮れてるのかなぁ、なんて思いつつ、気にせず(多少気にしつつ)2~3枚撮ったらそれにも写っていて。レンズを見たらほこりが・・・(ーー; まぁ、そんなモンですわね(笑)

他の写真をもうちょっとだけ掲載していますので、興味のある方はどうぞ。[Olympusのページへ


初めての合成

2013-07-08 | 夜景や星空

 4分程度ですが、けっこう星の経路は流れるんですねぇ。ただ、もう少し、撮り方は工夫しなきゃダメかな。街灯すら流れちゃってるし。あ、一番明るいのはアンタレス。ってそれくらいしかわからないなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 コンポジットをやってみたかったので、いまいちな空でしたがちょっと試してみました。ホントは星空を綺麗に撮りたいなぁ、と思ったのでソフトフィルタを買ったんです。その試し撮りをやりたかったんですが、ボケボケの空で2等星がやっとの状態。これではねぇ・・・。

ソフトフィルタなし

ソフトフィルタあり

 ともにISO:400で20秒露光。街灯を見ればフィルタの効果は一目でわかるんですがねぇ。星はやっぱりいまいち。空の状態は撮影向きじゃなし、と。
 ということで、路線を変更してコンポジットの練習。5秒くらいの露出で4分かけて18枚撮影してコンポジット。できあがりがこれ。JPGで撮影してるからなぁ・・・。やっぱりRAWにした方が良いんだろうなぁ。
 インターバル撮影ができないので、その都度押さなきゃならないのがネックですね。連射&バルブ撮影にするか、外付けのインターバル装置を付けるかしないと、ずれていくのは必定・・・。
 それよかもっと天気を選びなさい、ですかね(^^;


背は高くなさそうで

2013-07-07 | 松山の空

 湧いてきた積雲。量こそ多いものの、背の高さはさほどでもなく。強めの風が吹いているからか、積雲の上の方から流された雲が高積雲として独立している感じ。それとは別に更に高い高積雲もありますかね。夏ですなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 何なのこの湿度はっ!と叫びたくなるような蒸し暑さ。降るなら降れ。空気に混じったままでいるんじゃないっ!なんて言っても無駄だけど。そんなときはやっぱりショッピングセンターとかで涼むのが一番ですかね。気温が高いだけならまだしも、そこに湿度が重なるとちょっと大変ですよ、センセ。熱中症には気をつけなきゃね。


なんだろ、これ

2013-07-05 | 旅の景色

 なにやら床に絵が描いてありますが、うーん・・・、もう少しアップで撮れば良かったですね(^^;

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張帰りの大阪駅。ちょっと時間があったので駅ビルをうろうろ。凄まじい蒸し暑さに辟易しました(ーー; 涼もうとスタバでもタリーズでもないかなーなんてうろうろしますが、どこのカフェも長蛇の列ってなんだこの状態(^^; ま、大阪は人口も多いし同じ事を考えている人もたくさん居ただろうし、しょうがないね、ということで駅ビルの涼しい中でうろうろしていましたとさ。
 にしても、ホントに凄まじい蒸し暑さ・・・。気温は当然30度を超えてるんでしょうけれど、それは真夏では当たり前にあることだけど、この湿度は真夏ではなかなかないよなぁ・・・。かなりぐったり。新幹線や特急の移動時間は冷房が効いていてよかったんだけど、電車から降りるとホントにぐったりしてしまいました。それは移動による疲れだけではないはず・・・。>新幹線の中での一行ニュースで、新居浜で35.7度とかって・・・見なかったことにしよう、なんて思いましたわ、えぇ。


すっきりはしないけれど

2013-07-04 | 旅先の空

 やっぱり眺めてしまうんですよね、瀬戸大橋からの眺めって綺麗だし。もう少し綺麗に晴れてくれているとまた違った物だったんでしょうけれど、どんよりとしています。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は出張で大阪に行ってきました。飛行機で行きたかったんですが、木曜/金曜の出張と言うことで、ホテルも飛行機も高いこと高いこと。日程が決まってから飛行機のパックを探したんですが、25日くらい前ですでにJRの正規運賃より安いパックツアーが見つからず(金曜午後の飛行機が暴騰していた)、結局飛行機は断念。高速バスもちょっと健闘してみましたが、朝一にはどうやっても乗れず。>タクシーを使わないと乗り場にたどり着けない。朝二だと要件に間に合わない。松山-大阪って、実は相当遠いんですよね。だからこそ飛行機がたくさん飛んでる訳なんだけど
 そんなこんなでたまには特急も良いでしょう、ということで朝7時のしおかぜ。車内販売はないのはわかっていたけれど構内の売店も閉まっていたのには・・・ねぇ。車内アナウンスでは駅の売店で~とか言っていましたが、閉まってるってーの。そんなこともあろうかとコンビニで朝食を買っておいたので、岡山までの3時間でのんびりいただきます。しかしまぁ、この時間の指定席ってこんなものなんだね。せっかくなので記念撮影。

 ただし、岡山到着時にはほぼ満席。これにはびっくり。そしてほぼみんな新幹線へなだれ込みます。むぅ、長距離が過ぎるもんなぁ、松山からだとふつう飛行機だもんなぁ。だけど、東予とか西讃はやはり特急&新幹線なんだろうなぁ。

 大阪では雨が降ってるんじゃないかな、と思ったけれど、雨には当たらず目的地に到着。ちょうどよかったですね。要件が始まる頃には雷になっていましたが(^^;


土砂降り

2013-07-03 | 松山の空

 しっかり、降っていますね。雨脚が強くて向かい側の山が一切見えません。が、バケツをひっくり返した、と言うにはほど遠いのかな。もう、積雲一択ですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 こんなときに屋根付き駐車場から直接売り場に行けるショッピングセンターって強いと思うのよね。アーケードもそうなんだけど。にしてもまぁよく降ること。
 そういえば夜中に石手川ダムの放流があったみたいでサイレンが鳴っていましたね。松山に来て初めて聞いた気がする・・・。


やっぱり降るのかなぁ

2013-07-02 | 松山の空

 少し低そうな積雲の黒い塊が近づいてきているようです、その上は高積雲やら高層雲やらと言ったところですか。もうそろそろ降り出すのかなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なんて思いつつお買い物をしていて外に出てみると、すでにやんでいました。道路はしっかりと濡れていたので、そこそこ降ったみたい。気が付かなかったなぁ。今日はお湿り程度ですかね。でも、相当に蒸し暑くなってきて、ちょっとやだなぁ・・・


青空なのはよいことだ

2013-07-01 | 松山の空

 気持ちよく晴れていますね~。ちょっと高めの高積雲と、水平線付近が少しもやもやした感じはありますけれども。そのせいか多少ジメジメしていてもう少しからっとして欲しいところ。でも、この空の色はやっぱりいいなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 湿度が高いのはやっぱりしんどいですね。ということでコンビニでアイスを補給(情けない)。アイスを食いたいほど暑いわけではなかったのに、なんとなく買ってしまった・・・。暑さはこれからだというのに、だめですねぇ。