賑やかな色ですね。やっぱり紅葉はこうでなきゃ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
愛媛の紅葉の名所のひとつ、小田深山。山奥も山奥で標高も800mと高く、アクセスは非常に悪い場所なんですけれど、駐車場は一杯。元々多くはないんだけれど、飽和するほどとは思っていなかったなぁ。連休明けの平日なんだけどなぁ・・・。ごくふつーの人たちが行くような紅葉狩りで賑わっているのではなく、プロアマ問わずカメラマンが多数押し寄せているようで、三脚率が非常に高い。ってか、長靴率もかなり高い。そしてリピート率も・・・。紅葉は綺麗で渓流との絡みも良いらしく、さらには時間帯によって撮影場所を変えるらしく、みんなが揃って移動しています。陽が差す角度にあわせて大移動が起こっているようでした。撮影場所も熟知しているような気配も・・・。そのくらいやる人たちなので、連休はずっと天気が悪かったからといって諦めるわけではなさそうで。コアだなぁ。でも、ホントに綺麗だからわかるなぁ。
それにしても今日は良く晴れました。陽射しもしっかりと入って、紅葉の透明感も抜群。だけど、その透明感は必ず逆光下でのみ見られるもの。ワタシが逆光下であれこれ試行していると、アドバイスをして下さる方が登場してあれこれお話。結局難しいの一言なんですけれどね。水も綺麗なんだよなぁ・・・

で 、渓流の流れも少し流したいなぁ、なんて思いながら露出を長めに。NDフィルタは4絞り分のヤツを使っちゃいます。あまり長くしすぎると紅葉が風でぶれちゃいますけれどね。>それはそれでソフトフィルタを付けてるような感じが出るんで別の趣になりますが。

あまりやっていると、渓流が撮りたいのか紅葉が撮りたいのかわからなくなってしまうという弱点が・・・。どちらかに絞るべきなんですよね。渓流を背景にするか、紅葉を背景にするか。むぅ・・・、そうなると単焦点か・・・。
そんな感じであれこれ試していると、やっぱりこの場合は単焦点で少し画角の狭いヤツがいいなぁ、とか、望遠が欲しいなぁ、とか、物欲全開にならざるを得ないとか(笑)。帰ってレンズを見繕うと、画角の狭い単焦点は10万とかとんでもない金額が。ハイグレードすぎるわ。まぁ、パンケーキでも買いますか、これならなんとか冬のボーナスで・・・。
小田深山の紅葉は、今週末頃までは十分いけるんじゃないでしょうかね。
他の写真ももう少しだけ載っけていますので、よろしかったらどうぞ。[Olympusのページへ]