いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

パズドラ いきなりちょっと・・・

2014-10-16 | ゲームな話

 タブレットを買った勢いで始めてしまったパズドラ。チュートリアル期間に強制的に引かされるガチャで出てきたオオクニヌシ。・・・・・・ちと、強すぎません?っていうか、最大コスト26のパーティに、単体で20って言われても、まともにパーティ組めませんがな(笑)
 ということで、しばらくは5体パーティではなく3体パーティで進めていました(超序盤なのでオオクニヌシ一体でも何とかなるんだけど)。DS版を十分にやっているので、6コンボなんてのは余裕。常時4倍状態で粉砕していけますねぇ。フレンドによっちゃとんでもない倍率が・・・知人のフレンドを連れて行ったときには「48倍」。ってあーた(^^;
 などとプレイを進めているわけですが、途中で異変が。

タブレットにつき、タッチペンでプレイしているのですが、突然ドロップを取り落とすようになりました。

突然持っているドロップが変わったりしました。

 かなり不思議な動作を示すように。うむ?どうやら静電気切れのようです(笑)。序盤はスタミナ切れになることはないのですが、静電気切れを起こしたらやめるようにしました。
 その後DS版をやりますが・・・タブレットより倍以上のスピードでドロップを動かせるので、軽く衝撃を受けました・・・。自分には感圧型の方が性に合っているようですね。

 ※この写真ははじめて4日めに撮影した物で、ハイメタルドラゴンを一体投与したため15000ほど経験値が入っています。


台風は過ぎて

2014-10-15 | 鳥取の空

 しっかりとした雨になりましたね。千代川もしっかりと増水。そういえば避難勧告も一部出ていたような気が・・・。広がっていた層積雲~高積雲も、そのうち消えていくんでしょうねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 やっぱりまだまだ風は強くて。海からの風が届かないところは穏やかそのものなんだけどなぁ。川沿いって朝は山から、昼は海からの風が入りやすいから、どうしても風は強くなるわけで、自転車は大変だぁね。


ごっついですね

2014-10-14 | 鳥取の空

 かなり低くてボリューム感のある積雲ですね。日本海から湿気が押し寄せてきて積雲になってるんだろうなぁ・・・。台風の後だし、風がどんどん吹き寄せてきてるんだろうなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 やっぱり、台風って怖いですね。鳥取だと、南側を通る場合は通り抜けた後の方がきつくなるよね。日本海から直接風が入って来ちゃうから。遮る物がないと風も雨も容赦ないよね。

 昨日は台風で大雨にそれなりに強風。家から一歩も出ませんでした。ので、買ったタブレットをセットアップ。して、パズドラやってました(笑)。3DSと違ってでかいですね。でも、ドロップをつかんでもすぐ離しちゃうのが難点。静電容量タイプだから難しいなぁ。


無為の絵馬 ちょっとだけ、理不尽

2014-10-14 | ゲームな話

 無為って・・・あんまり縁起は良くないよねぇ>挑戦しても意味がない?でもま、やらないことには始まらない。では、がんばりましょう。ちょっとお試しして、ボスが火だったので水で組みます。

 テュルフィング  (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:の攻撃力×2.0
 裏蒼天龍     (水:神)  全体に水の40倍ダメージ&1ターン防御ダウン
 ティーチ     (水:真龍) 火→水
 バロンキメーラ (水:神)  水ダメージ吸収
 フェンリルナイト (水:竜人) 木→水
助っ人 ムームー
 テュルフィング (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:水の攻撃力×2.0

 まぁ、参りましょう。初回の助っ人はジュンジュンのレヴィアにしてました。だって、ムームーが出てこないんだもんなぁ。>あんまりにも出てこないから飽きて妥協したらしい
 ここでは地獄級で参りましょう。

 初戦は・・・ベルセルクにバーサーカーにハイランダーですか。とりあえず、バーサーカーは通常攻撃でやられかねないし、ハイランダーはジゴクオクリでやられるし。優先順位はとにもかくにもバーサーカーですね。水ドロップを一組でも揃えられたら簡単に沈みますね。なければ・・・?やられるかもしれない・・・。それよりも問題は、属性で相性の悪いハイランダーですかね。続く攻撃で、水が2回絡む9コンボが出たので照準をハイランダーに合わせましたら、一撃。ここのハイランダーはコレまでの連中に比べて体力はないのかも。でも油断は大敵ですかね。中途半端なダメージは返り討ちにされてしまいますからねぇ。ベルセルクは何も問題なく。メガスキルブレイクったってさぁ。

 第二戦はメテオボルケーノドラゴンですか。とりあえず殴り合い。ゴッドブラストカノンも特に驚異ではないのかな。こいつも少しコレまでに見たヤツよりも弱いのかな。それでもハートがなくなると大変だけどね。あ、エナ落としましたね。5000っておいしい♪

 さて・・・ボスですが、なにやらかわいいのが出てきましたが。見た目アニマルタイプそう、ということは体力が高いのかな。ゲージはちっちゃいけれども。いけ、ウォーターアップ大!で、30万ダメージ・・・あれ。ゲージが・・・減ってないような・・・。コレは見づらい(笑)反撃は通常攻撃で10kに届かない。コレは・・・ホントに体力だけ?ってことはないよなぁ。ボスの残り体力を半分くらいまで減らすと、ヒートアップをやってきました。その後も通常攻撃でそんなにたいしたことは。スキルポイントが貯まってきたのでもういっちょ、ウォーターアップ大!うーん、ちょっと残ったか、コレはまずそうだな、ほらなんかやってきた。ギガスマッシュ

85000

へ?

 過去最高の被ダメ。えーこれ、無理(笑)。ジゴクオクリの上が居ようとは。ちょっと残しはダメよ~、ダメダメ。ですね。もうこうなれば、攻めまくるしかないですよね。レヴィアなんて甘いことを言わずにWテュルフィングで参りましょう。こんなスキル使うやつがボスだと、超地獄級の選択肢はないかな。
 そうしてみた2回目。リーダースキルが変更になったので体力が減っていてちょっと厳しい。上に、水とハートドロップが異様に降ってきません。何だろう、この確信犯的なドロップは。初戦から水がありません。バーサーカーから被弾するという恐ろしい事態。でも、次のターンで何とか3個揃ってセーフ。
 2戦目も水とハートが少なくてちょっと大変。被ダメはたいしたことがないので何とかなるんだけどなぁ。
 さて、ムイムイさん。今度は4倍ですよ。被ダメは同じ。さぁ、ウォーターアップ大だっ。与えるダメージは40万。おぉ~。って、被ダメが同じっておかしいよ!さっきは防御は1.5倍だったんだよ!?

助っ人のリーダースキルでも、防御上昇は意味がない(上がってるのかも知れないけれど、被ダメを軽減させてくれてない)ことが判明。

 コレ、ダメじゃん。もしかして、発動条件は味方の攻撃ターンだけなのかも知れない。>相手の攻撃ターンの時は防御が上がっていないとか・・・

 さらには、速攻でヒートアップですか、しんどいなぁ。相手の体力が半分程度になるまでひぃひぃ言いながら減らしたところ、ハートがなくなりました。残り体力は2500。今回も回復がほとんどできていません。3ターンに一回程度。きっついなぁ。水もあまり落ちてきてないし。つか、パーティ編成を見てドロップを変化させてる節があるよね。ちょっと被害妄想ではなさそうな気が。でも、そのおかげでドロップチェンジの種が・・・ふっふっふ、いけ、ドロップチェンジ&ウォーターアップ大!100万オーバー。やり過ぎですか?(笑)

 でも、エッグはありませんでした。まぁ、そんな簡単には落ちませんかね。

 そんなこんなで数回リトライ。4倍パーティだと安定しますね。スキルで一撃必殺を持っている連中が居る場合は、4倍パーティになってしまうよねぇ。>その意味ではヘラは絶妙なバランスだったな・・・。

 何度かやってましたが、初ターンで片付けるのが理想ですね。攻撃すらさせません。ほら、278万で一撃粉砕(笑)>水が4組にZドロップが絡むコンボ
 そんなちょっとパンチドランカー的な楽しみにふけりつつ>200万では一撃粉砕できなかった模様 7~8回目かでエッグをゲットしました。まぁ、安定してきたから何度でも粉砕する気になってきたところだったけどね。結局ギガスマッシュを食らったのは初回のみでした。

 では、孵しましょう。

 リーダースキルはお助けの魔法・・・、あ、ちょっと面白いかも知れない。でも、実用性は皆無かな・・・。たった2~3コンボを促すだけなんだし。このゲーム、ストーリーの表だけならコンボが下手でも何とかなりますけれども、ストーリーの裏面からは4~5コンボが意図的に組めなきゃどーにもならんレベルになってしまってますからねぇ。ま、配信はその枠とも別ですかね。


まだ、遠いらしい

2014-10-12 | 鳥取の空

 高いところに高積雲がたくさん出ていますが、鱗状から波打っているもの、厚くまとまっているものまで、バリエーションが豊富ですね。 高いところでは南からしっかり入ってきているようですが・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 台風って、相当動きが遅いみたいで、まだ天気が崩れてきませんねぇ。おかげでこうしてで歩くこともできるわけですが。引っ越しの後片付けもほったらかしてあちこちうろうろです。
 ついでだから半年ほど前からタブレットが欲しいと考えていて、数ヶ月前から目星を付けていたタブレットを、ようやく衝動買いしました(笑)。決算期よりも値が落ちてるって言うのはどういうことだろ。まぁ新製品が出る直前だからってことなんでしょうね。でも、ひとつ型落ちくらいがこなれていてちょうど良い、と。非接点充電ができるみたいだから、せっかくだからそういうのも買って試してみようかな~。>本体価格に比べると随分割高な感じになってしまうけれども。


港って良いですねぇ

2014-10-11 | 鳥取の空

 気持ちの良い青空です。遠くにわずかに浮かんでいる積雲と、その名残のもやもやがちょっとしたアクセント。秋の空ですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 この雰囲気なら港と言うよりはマリーナと呼んだ方が良いかもしれないけれど(あくまで気分的に。意味合いに差があるのかと言われたら・・・)。海からの風がやたら強かったけれど、南に台風が居るからしょうがないよね。でもこの台風、えらくスピードが遅いような・・・。その分だけ被害が増えそうで、ちょっと心配ですね。でもうかうかしていると東に向きを変えると一気にスピードアップして、痛い思いをするんだろうなぁ・・・。できれば、休みの間に抜けていって欲しいんだけど。


昨日よりは少しまとまっているのかな

2014-10-10 | 鳥取の空

 今朝も少し高めの雲が浮かんでいる程度の空。昨日よりはまとまっているので、少し高さが低いのかも知れないなぁ。ということで、高積雲、と。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 やっぱり空の色はすっかり秋めいてきましたかね。着実に、秋は深まっているようです。紅葉が楽しみですねぇ。ってもう高いところは始まっているか。


久しぶりに見る絹雲

2014-10-09 | 鳥取の空

 教科書的な絹雲ってあまり見ないですよねぇ。低いところには層積雲か積雲か、と言った雲が並んでいますけれども、高いところは細く糸を引くような絹雲が。これも冬が近づいてきている証ですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 風が強いときにはこういう形になりやすいと言うことで、秋から冬にはよく見られるんでしょうけれども、そうは言いつつもなかなか見かけないような雲ですね。今朝も良く晴れましたが、昨日の方が肌寒かったかなぁ。ちょっとした違いなんだろうけれども。


10円玉的

2014-10-08 | 夜景や星空

 皆既月食と言えば赤銅色の月。この色は・・・やっぱり10円玉だよなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なんて夢のないことを考えつつ写真撮影。ただ赤銅色を撮るだけなのもちょっとつまらない感じはするんですが、工夫のしようがなくて。地上物を入れようにも暗い中で入れるのはまた難しいですしね。事前準備がたっぷり必要になりますが、あいにくそんな時間はなくて。ま、いいか、と割り切って撮影。連続撮影をしようかとも思ったのですが、月が出る位置を調べてなかったのでそれも難しい、と。
 今回は、夕方になって雲が突然湧いてきてしまい、欠け始めが眺められませんでした、むぅ。その後は急速に取れていったのですが・・・。もうちょっと、雲が取れるのが早ければなぁ。

 今回は、18時半でこんな物。月の出の時点で半影食になっていて、それからいくらも経たずに欠け始めると言うことで、時間帯的にはかなり優しいところ。だけど、雲が出ちゃったからねぇ・・・。

 もう少し、アンダーにしたかったかも・・・。そこもやっぱり難しいですよね。せっかくなので、皆既中は星空でも撮ってみますか。

 北極星付近。もちろんソフトフィルタをかましています。やっぱり街明かりがあるので皆既月食中とはいえどもだいぶバックは明るくなっちゃいますね。


しぐれの雲だよね

2014-10-07 | 鳥取の空

 所々にある積雲は、しぐれのかけらだろうなぁ。昨日はものすごーくしぐれていたけれども。その名残かな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 気持ちの良い朝でしたね。そこはかとなくひんやりとしていたようにも思うんだけれど、上から羽織っていたこともあってさほどでもなく。というか、日がしっかり昇ってきたらいきなり暖かくなった感じもあるのかな~。


けっこうな雨で

2014-10-06 | 鳥取の空

 台風が最接近しているとかいないとか。結構な風に乗って小粒ながら密度の相当濃い雨が降っています。コレは、びしょ濡れになりますね・・・。層雲と言って良いのか、積雲と言って良いのか・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まぁ、積雲の下を層雲が覆っている、と言う状況なんでしょうねぇ。小粒の雨もほとんどが水滴の塊。風に乗ってながれてくる水蒸気がそのまま水滴になった感じですかね。まぁ、難儀なこと。途中から相当速度を上げたみたいで・・・。上の流れに乗っちゃったんでしょうねぇ。この加速、秋だなぁ・・・。


思ったより平坦

2014-10-05 | 鳥取の空

 台風が近づいていると言うことで、さぞかしいろんな雲が・・・出ていない。あまり大きくなっていない積雲と、その上は層積雲?高積雲?そんな感じで、動きが速いことを除けば変わった感じはないような雰囲気ですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 やっぱり南から風が入ると言うことは山越えになるから、しかも四国山地を越えた後に中国山地を越える二段構えだから、のっぺりしてしまうのはしゃーないのかなぁ。ひんやりしていたのは、フェーンにはなっていないと言うこと・・・。むしろ台風に向かって吹き込んでいくから下の方は北寄りの風なんですよねぇ。そんなこんなで、ちょっとひんやり。
 JR西日本の山陰を走る特急って、正面がなんかぺたっとしていてどうも味気ないというか。>紀勢線とか北陸線に入る特急の真っ白なヤツよりはマシだけど。3両繋いでいるから「おき」「まつかぜ」とかかな。


押し寄せますねぇ

2014-10-04 | 鳥取の空

 海から押し寄せる風がどんどん積雲を作っていきます。積み重なっていく様は面白いですね。その上にあるのは台風の取り巻きの絹雲のようです。いつの間にやら発達しきってしまって結構離れているのに影響が出てきているようです。だからこそ海からの風が強まっているんでしょうけれども。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 空港の近くって、すぐ向こうは海なんですよね。海を吹き渡った風が、最初に上陸するもんだから、容赦なく湧くわけですね。あるかなしかの雨がぽつりぽつりしていましたけれども、そういう季節になってきたんだなぁ。


薄い

2014-10-03 | 鳥取の街

 やっぱりこの信号ってかなり薄い気がする、というか、かなりのっぺりした感じですごーく不思議な見え方をしますね。遠目に見ても、なんか変。妙に平坦というか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 実際平坦だから仕方ないんだよね。雪仕様なのかな、やっぱり。以前も旅行中に見かけたけれど、おもちゃみたいで。LEDだからこそなせる技なのかな。

 ということで鳥取にやって来ました。松山市内は秋祭りのためにあちこちに紙垂がぶらさがってましたが、昨日からの雨ですっかり濡れぼそってました。まぁ、しっかりと降りすぎましたねぇ。

 で、特急に乗ること2時間、瀬戸大橋を渡ります。相変わらず良い景色なんですが、あいにくの天気で・・・。

 窓も結構汚れてはいたんですけれどもね。岡山からさらに特急に乗り換え。乗り換え時間はたった7分。もうちょっと余裕が欲しいなぁ。どうせ指定席は取ってはあるんだけどね。>短いからさっさと確保だよね。40分ほどで進行方向逆転。座席折り返し・・・。特急の中はあちこちでシートを回すためにちょっとしたイベント状態。妙に停車時間が長いと思ったら、この座席を回す時間だったのね。
 岡山を出て1時間もすればのどかな田園風景と、青空が広がります。だいぶ北上したもんねぇ。

 松山を出て特急を乗り継いで5時間で鳥取入り。遠いなぁ。


ぼんやりしていますねぇ・・・

2014-10-01 | 松山の空

 もう、10月に入ってしまいましたねぇ。あいにくのどんよりスタートですね。このどんより具合なら、層積雲とか高積雲とか高層雲あたりでしょうね。 

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 9月はかなりあっという間だった気がするなぁ。そうこうしていると10月、11月、そしてもう年末。コレは忙しいなぁ・・・