
ブドウ畑「狸沢」のブドウの葉が何者かによって食べられていました。
葉脈だけは残すこの手口はあいつらだな、と探せばすぐに見つかるマメコガネ。
危険を察知すると葉っぱの上から転がり落ちて緊急避難するこやつらは
夏場の葉っぱを食べる代表的なブドウの害虫。
少し前まではアカガネサルハムシが幅を利かせていたのですが、
梅雨が明けたらとたんにマメコガネが目に付くようになりました。
共通するのはそのメタリックボディ。
ブドウの葉を食べてなぜこのような金属光沢が身につくのかは謎。
捕らえたらすぐに始末するのはこれまた共通。
捕ったり食われたりが秋まで続きます。
↓マメコガネの半分程度の大きさのアカガネサルハムシ。こやつの食害跡はなぜか赤くなってしまいます。

葉脈だけは残すこの手口はあいつらだな、と探せばすぐに見つかるマメコガネ。
危険を察知すると葉っぱの上から転がり落ちて緊急避難するこやつらは
夏場の葉っぱを食べる代表的なブドウの害虫。
少し前まではアカガネサルハムシが幅を利かせていたのですが、
梅雨が明けたらとたんにマメコガネが目に付くようになりました。
共通するのはそのメタリックボディ。
ブドウの葉を食べてなぜこのような金属光沢が身につくのかは謎。
捕らえたらすぐに始末するのはこれまた共通。
捕ったり食われたりが秋まで続きます。
↓マメコガネの半分程度の大きさのアカガネサルハムシ。こやつの食害跡はなぜか赤くなってしまいます。
