コルクの葡萄畑

日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録

真冬の様相

2011-12-29 08:41:53 | ブドウ畑
連日の大雪により、まだ12月だというのに真冬の様相を呈している赤湯。
朝の冷え込みも厳しく、全てのものが凍りついています。

畑の片隅にいる欅の大木も、雪にまみれて巨大な白い塊となってしまいました。

冬はまだまだ始まったばかり。
春を待つ木の芽は固く、深い眠りについています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊小屋へお引越し

2011-12-20 16:19:10 | ブドウ畑の羊たち
先週から厳しい寒さに見舞われた赤湯。
ブドウ畑にも白い雪が降り積もり、羊達が食べる草がなくなってしまいました。

そこでとうとう「狸沢」に放たれていた羊達を、冷たい風の当たらない羊小屋へ引越させることにしました。

一頭ずつ捕まえて車に乗せる必要があるのですが、
ラグビー選手以上のフットワークと突破力を持ちながら、ノミの心臓の持ち主でもあるこの羊達、
いつもは寄って来るくせに、捕獲しようとする気配を察知し脱兎のごとく逃げ回る…

餌で釣ったり、牧羊犬よろしく囲いのなかに追い込んだり、あの手この手で捕まえて何とか引越し終了。

次にこの追いかけっこが開催されるのは、春の毛刈りのとき。
それまではのんびり羊小屋のなかで過ごしていて欲しいものです。


                  ↓草が生い茂っていた頃の風景。
                  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の味覚

2011-12-03 13:28:58 | ブドウ畑の動植物たち
我が家の定番、と言っても羊達にとってですが、飼料用のカボチャたちが今年もとれました。

オレンジ色をしたラージポンキンやアトランティックジャイアントは今年は植えず、
ずんぐりとした形と重そうな濃い緑色をした鉄かぶとを栽培。

病気に強いこの品種、雑草に囲まれてもしっかりと実をつけてくれて
保存性も良く、ずぼらな自分にはもってこいのカボチャなのです。

冬場の貴重な栄養源として、羊達に大好評。
もちろん我が家もあずきかぼちゃなどにして、冬の味覚を楽しんでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする