カベルネフランの花が咲き、あたりに香りをまき散らしています。
それにつられていろいろな虫が集まってきますが、なかでも目立つのがハナムグリ。
花粉を必死になって食べているため、そばに人間が来てもなんのその。
花をかき分け全身を花粉まみれにしながら黙々と食べ続けます。
↓オオスズメバチも見かけるようになりました。木の周りをウロウロ。花粉などではなく、餌となる芋虫などを探している様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/6a037553758e24aff75e156310d38455.jpg)
↓こちらも食欲旺盛なテントウムシの幼虫。食べているのはアブラムシではなさそう。
それにつられていろいろな虫が集まってきますが、なかでも目立つのがハナムグリ。
花粉を必死になって食べているため、そばに人間が来てもなんのその。
花をかき分け全身を花粉まみれにしながら黙々と食べ続けます。
↓オオスズメバチも見かけるようになりました。木の周りをウロウロ。花粉などではなく、餌となる芋虫などを探している様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/6a037553758e24aff75e156310d38455.jpg)
↓こちらも食欲旺盛なテントウムシの幼虫。食べているのはアブラムシではなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/2c05e9b2b9b940af221e514c99d8ba0b.jpg)