ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
コルクの葡萄畑
日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録
おしどり夫婦?
2006-09-30 10:18:07
|
ブドウ畑の昆虫たち
ブドウの支柱にのっているオンブバッタの夫婦。
下にのっている大きいほうがメス。上がオス。
移動するときも一緒で、仲がよさげに見えるけれども、
メスを独占するためにオスがのったままになっているらしい。
オスがエサを食べたい時はどうしているのだろう?
急斜面の強い味方
2006-09-28 10:17:41
|
ブドウ畑
ブドウ畑「沢」は油断すると転げ落ちていきそうなほどの急斜面。
そんなところだから、日々の農作業や収穫したブドウを運び出すのに不可欠なのが
このモノラック。
モノレールの縮小版のようなこの機械がなければとてもこの畑でブドウを育てるのは
不可能なのです。
写真はモノラックが走るレール。
畑を縦に貫くように敷設されていて、収穫時期にとくに重宝します。
雄雄しい雄たけび
2006-09-27 10:30:56
|
愛犬コルク
ブドウ畑で背筋を一直線にして雄たけびをあげるのはウチの愛犬コルク。
しっぽまで真っ直ぐになっています。
十歳を過ぎてもまだまだ現役とばかりに、その存在感をアピール。
その凛々しい咆哮で、熟してきたブドウを狙うカモシカや野鳥を追い払えるか?
守護神にしては少しばかり頼りなさげなその愛くるしい姿。
たとえ畑に害をなすものを追い払えなくとも、疲れた心を癒してくれます。
秋分の眺め
2006-09-24 09:47:36
|
ブドウ畑
ブドウ畑「百本足」からの眺め。
秋も深まりつつある今日この頃。
眼下に広がるのは置賜盆地。
白竜湖と呼ばれる湖とその周りを取り巻く田園風景が見下ろせます。
写真左にはブドウ畑「肩」で大きな存在感をしめしている桐の樹が見えます。
この樹は何十年も前に植樹された大木。
五月から六月にかけて紫色の花を数多く咲かせます。
五百円硬貨にも描かれている神聖な樹とされていますが、
我が家では、夏の暑い時期、木陰を与えてくれる樹として親しんでいます。
まるでヘビ
2006-09-21 15:26:07
|
ブドウ畑の昆虫たち
今年数百本のブドウ苗木を植えたブドウ畑「肩」。
除草剤を使わず、雑草を生かす草生栽培を一昨年からおこなっているこの畑は
土の上に住む虫だけでなく、土の下に住む虫たちも元気になるみたいで、
大きなミミズが大量発生。写真中央のミミズは、縞模様のはっきりした長さ十数cmの大物。
苗木の周りの雑草を引き抜くたびにミミズがにょろにょろ。
しかもその動きたるや、ヘビを思わせるほど。
石の隙間やその上を縦横無尽に物凄いスピードで動きます。
小さいけれども畑の土を耕してくれる働き者。
この調子でお願いいたします。
赤くなりました。
2006-09-19 10:34:08
|
ブドウ畑の動植物たち
ブドウ畑で赤くなるのはブドウに限らないわけで。
「肩」に自生するホオズキもとうとう赤く色づき始めました。
肌色の支柱の右にはメルロの苗木が。左がホオズキ。
どちらも負けじと競って葉を茂らせているように思える。
畑にいるいろいろな生き物たちが秋の到来を告げてくれています。
攻撃的スタイル
2006-09-18 20:30:58
|
ブドウ畑の昆虫たち
垣根のブドウにしがみついているのはおなかの大きくなったオオカマキリ。
尋常じゃないほど攻撃的な姿勢でこちらをにらみつけてきます。
ピクリともしない静かなその姿はまさにハンター。
ブドウの樹から害虫を駆除してくれる力強い用心棒といったところ。
畑の中に子孫を残し、何世代にもわたって畑を守り続けてくれます。
紫蘇の花
2006-09-17 16:12:53
|
ブドウ畑の動植物たち
ブドウ畑「肩の下」に咲く白い花はシソの花。
食用に畑の片隅で栽培されていたものが野生化したらしく、
ブドウ畑のいたるところで伸び伸びとその葉を広げて
そばを通るたびに特有の香りを放ちます。
こころなしか害虫もブドウの樹に近づかないような気もするし、
他の雑草もその影響を受けてか少ないように見えます。
ユーカリの木がワインに影響するといわれているように、
シソもまた影響するかもしれないけれども、
今のところは力強い味方でいてくれるようです。
最近の長雨のせいで…
2006-09-16 17:30:28
|
ブドウ畑
ブドウ畑「百本足」。
最近一週間以上続く秋雨のせいで、葛(クズ)などのつる性の植物が
伸びてしまい、畑の石垣に垂れ下がっています。
一部を手で取り除いてみたのですが、なかなか頑固な雑草達で除草が大変。
使ったこと無いけど、除草剤の誘惑に駆られます。
少しでも気を抜くとまた以前の葛畑と化してしまうので草刈機で
種を結ぶまえに刈り取ってしまいます。
垣根が完成!
2006-09-15 19:56:02
|
ブドウ畑
ブドウ畑「肩の下」に製作途中だった垣根がついに完成!
メルロの苗木を支えるための支柱も一列にズラッと並び、
垣根の列の間に立つとなんとも壮観。
問題は台風と大雪。
この二つの強敵に打ち勝つことが出来なければ、ブドウの生死に関わるのです。
最終的な結果が出るのは来年春。
なんとか持ちこたえて欲しいところ。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2006年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
買えるお店・飲めるお店
今年も産まれました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ(インターネットでのご注文について)
放牧始めました。
最高気温が28℃
現代版の落ち葉掻き?
店先のツグミ
本年もよろしくお願いいたします。
雪との戦い
>> もっと見る
カテゴリー
買えるお店・飲めるお...
(1)
お知らせ
(1)
ブドウ畑
(159)
愛犬コルク
(31)
鳥上坂の鳥たち
(19)
ブドウ畑の羊たち
(39)
ブドウ畑の動植物たち
(116)
ブドウ畑の昆虫たち
(78)
我が家のアルバム
(2)
バックナンバー
2019年09月
2019年02月
2016年11月
2016年06月
2016年05月
2015年09月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
愛犬と戯れつつブドウを育てる片田舎のメガネ
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ブックマーク
酒井ワイナリー
東北最古のワイナリー 愛犬コルクの住み家
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』