羊の越冬時の餌として育てているカボチャ。
育てていると言っても、羊小屋近くで餌のカボチャのこぼれダネが発芽し、
羊の糞を肥料にして、勝手に大きくなっているだけですが。
そのカボチャの葉に乗って食事中の虫がいます。
オレンジ色の頭に黒い目玉が良く目立つクロウリハムシ。
その小さな目玉が用心深くこちらをうかがうのでよく目が合います。
一匹見かけるとその周辺に何匹もいるのが常。
集団で見つめられると少し困ってしまいます。
↓クロウリハムシの食害痕。葉のふちを丸く食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/fe8607cd234d20c22e8bc17ce2fa5699.jpg)
↓クロウリハムシに食べられた後、葉脈がつながっていると長崎の出島みたいに。こういうゲーム昔あったなぁ。
育てていると言っても、羊小屋近くで餌のカボチャのこぼれダネが発芽し、
羊の糞を肥料にして、勝手に大きくなっているだけですが。
そのカボチャの葉に乗って食事中の虫がいます。
オレンジ色の頭に黒い目玉が良く目立つクロウリハムシ。
その小さな目玉が用心深くこちらをうかがうのでよく目が合います。
一匹見かけるとその周辺に何匹もいるのが常。
集団で見つめられると少し困ってしまいます。
↓クロウリハムシの食害痕。葉のふちを丸く食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/fe8607cd234d20c22e8bc17ce2fa5699.jpg)
↓クロウリハムシに食べられた後、葉脈がつながっていると長崎の出島みたいに。こういうゲーム昔あったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/6e07691dabc9b85a5b722e0fc1d9e52a.jpg)