コルクの葡萄畑

日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録

今年で二年目

2008-05-31 16:13:53 | ブドウ畑の羊たち
ブドウ畑に来て2年目を迎えた羊たち。

体も大きくなり食欲も旺盛でますます元気。
ヒメジョオンの花を摘むようにして食べています。

季節限定の味がするのか、葉や茎よりも花が好みのようで花ばかりを食べています。
こちらとしては全体を食べて欲しいところなのに…

とにかくよく食べます。去年の倍の量は食べている勢い。
この調子で今年もよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすくと成長

2008-05-28 09:26:25 | ブドウ畑
ブドウ畑「肩」のカベルネソーヴィニヨン。

暑かったり寒かったりが続いた天候に振り回されて芽吹きが遅れましたが、
芽吹いてからはすくすくと太陽の光を受けて成長しています。

今年で植え付けから4年目になる勝負の年。
どんなブドウになるか楽しみでもあり、心配でもあります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂々とした葉

2008-05-23 15:49:30 | ブドウ畑の動植物たち
波打つ巨大な葉を広げた堂々とした姿のルバーブ。

無事越冬してすくすくと成長中。中央部分には蕾も見えます。
↓これは約3週間前の姿。



現在では、握りこぶしのようだった蕾も花開き、
太陽に照らされるとキラキラと輝いて見える立派な花になりました。
ギシギシと同じタデ科の仲間のためか、花の形も似ています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く白い葉

2008-05-20 10:30:13 | ブドウ畑の動植物たち
写真中央、根元から放射状に特徴的な葉を伸ばしているのはアーティチョーク。

去年植えつけた苗木が冬を越えて今年も元気に成長を続けています。
細かな白い毛がびっしりと生えているため葉が白く輝いて見えます。

肝心の食用とする蕾がまだ出てきていないのが難点。
これからの成長を辛抱強く見守っていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の上のハンググライダー

2008-05-19 10:36:14 | ブドウ畑
写真は5月初めに畑の上を飛んでいたハンググライダー。

ハンググライダーが飛び立つ高ツムジ山から
国道13号線を超えてウチの畑の上空を飛ぶのはかなり珍しい。
上昇気流を捕らえて畑の上を旋回する姿は大きな鳥のよう。

近くなったり、遠くなったりしながら高く舞い上がっていきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花畑

2008-05-14 15:37:22 | ブドウ畑の羊たち
ブドウ畑「肩」ではおなじみの小さな紫色の花畑。
今年もカキドオシが咲き誇っています。

今年の花は少し紫色が薄めの様子。
小さな花ですが、一面を覆いつくしてブドウ畑の彩りに貢献しています。

歩くたびに香るその独特の匂いを嗅ぐともうすぐ夏がやってくると感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の家作り

2008-05-08 09:28:47 | ブドウ畑の昆虫たち
暖かくなると虫たちの活動も活発化してきます。

ブドウ畑を飛び回る虫の数も劇的に多くなります。
なかには顔の周りに集まってくるやっかいな虫もいますが。

アシナガバチは巣作りの材料を集めるために
垣根の支柱に使ったニセアカシアの表面をかじり取っています。

ブドウの樹に巣をつくられるとこれまた厄介なのですが、
害虫でもあるイモムシなどを狩ってくれる益虫でもあるのでここは我慢。

人間とはつかず離れずの微妙な距離感がいい感じな間柄です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海と羊

2008-05-06 11:15:59 | ブドウ畑の羊たち
昼は暑く、夜は寒い。
何を着ていくか難しい季節です。

毛皮を脱ぎ捨てた羊には朝の冷え込みのほうが快適そう。
眼前には米沢盆地を覆いつくしている雲海が見えます。

羊はそんなことには目もくれずに草を食んでいましたが。

時間が経つごとに薄れていく雲海。
国道13号線の上を川が流れるように移動していくさまはまさに海。
潮が引くように消えてしまうまでに要する時間は1時間ほど。
あっというまの季節の風物詩なのでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きの季節

2008-05-05 14:19:35 | ブドウ畑
ブドウ畑「肩」のカベルネフランが芽吹いてすくすくと伸びています。

触れるとちぎれてしまいそうな繊細な姿のなかに
何枚もの葉とすでにブドウの形をしている蕾が見えます。

さんさんと照りつける太陽の光を浴びて
生命力に満ち溢れた様子は見ていて楽しくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊たち毛刈り後

2008-05-03 14:15:52 | ブドウ畑の羊たち
悪戦苦闘の末にようやく毛刈りが終了した雄羊ブラン。
両手に抱えるほどの羊毛を刈り取られた羊は2周りも小さく見えます。

特に横幅の減少は凄い。
こんなに細かったのかと驚きました。
しかもなんだか首が長く見える。

下の写真は雌羊フラン。
茶色い体が黒一色になってしまいました。
もうすぐ山の畑に戻される季節です。


↓ブラン横から。
 刈ったばかりは白かったのに一日で汚れてしまいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする