ソラミレドミラ~、じゃなかった、ほらみたことか。
原油高の要因は投機資金流入、30~40ドル押し上げ 経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今の原油価格は異常。需給が逼迫している、とか言っても、実はそんなことはないよ。暖房需要は消えてるし、冬よりも使用量が大幅に増えてるなんてことはないだろうね。在庫が大幅に減ってるとかでもないし、日本の道路財源の大混乱で需給期は大幅に乱れたが、ガソリン供給は問題なく行われた。単にタンクローリーの回転が厳しかっただけだしね。
原油高の基本原理はヘッジファンドとか金融機関のやっていたマネーゲームと何ら変わりないだろうね。
>オイルマネー
王族だけじゃなく、ロシア資金とか、そういうのも流れているかもしれないが、同じようなもんだ。
儲かるからレバレッジ枠が広がる→その拡大分でまた買う→上がる
という具合に、自分たちで買って上げてきているようなもんだ。世界中の株式市場で行われた、ヘッジファンドのなんかの「自作自演上げ相場」みたいなのと同じ。
だから、何遍も言ってるじゃないか。先物を売れって。
>勝負に打って出る気力はないのか?
今のドル安を止めるいい手段なんてないよ。FRB単独の政策にも限界ってもんがあるからね。
原油高で世界的なインフレ加速が起こっているんだってば。何故、それが判っていながら、先物を売らないんだよ。アメリカだって、原油高で経済成長に打撃だ、ってはっきり言ってるじゃないの。日本の資金が先物相場に向かって、大量に売り続けたとしても、文句なんて言えないって。そんなの、日本の自由だもん。
原油価格が落ちていけば、ドル安は若干改善されるし。
>続・緊急経済対策―「翔べ、日本」(笑)
原油高とドル安はセットになってる、って外人さんが言ってるんだからさ。「強いドル」のお手伝いをしてあげるのに、米国が文句を言うはずないんだって。
だから、米国債売り+原油先物売り、これをやりなさいってば。
米国内で利上げできる環境じゃないんだから、米国債売り=金利上昇はインフレ抑制効果が期待できるかもしれないでしょ(米国債の買い手は中国だとか、ブラジルだとか、産油国だとか、色々といるから大丈夫ですってば)。日米金利差は日本の金利上昇でつまってきているかもしれないし、それもドル安要因なんだよ。アジア各国のインフレ懸念で、ドル売り介入が既に来ているのですから。
>アジア中銀が自国通貨支援でドル売り介入、インフレ懸念で Reuters
だから、日本がやれば、それは世界経済を救うことになるんですって。
米国債売って、その金で原油先物を売れば、原油価格上昇は抑制されるんですよ。日本が損したらどうするんだ、って話も若干出るかもしれませんが、ドル安が改善されるから(外為特会の)為替損が改善されるし、日本の原油輸入価格が下がるので国民経済には大きなプラスですよ。
どうしてこういうのを素早くできないんですかね、本当に。
日本の政治家の○○!
原油高の要因は投機資金流入、30~40ドル押し上げ 経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今の原油価格は異常。需給が逼迫している、とか言っても、実はそんなことはないよ。暖房需要は消えてるし、冬よりも使用量が大幅に増えてるなんてことはないだろうね。在庫が大幅に減ってるとかでもないし、日本の道路財源の大混乱で需給期は大幅に乱れたが、ガソリン供給は問題なく行われた。単にタンクローリーの回転が厳しかっただけだしね。
原油高の基本原理はヘッジファンドとか金融機関のやっていたマネーゲームと何ら変わりないだろうね。
>オイルマネー
王族だけじゃなく、ロシア資金とか、そういうのも流れているかもしれないが、同じようなもんだ。
儲かるからレバレッジ枠が広がる→その拡大分でまた買う→上がる
という具合に、自分たちで買って上げてきているようなもんだ。世界中の株式市場で行われた、ヘッジファンドのなんかの「自作自演上げ相場」みたいなのと同じ。
だから、何遍も言ってるじゃないか。先物を売れって。
>勝負に打って出る気力はないのか?
今のドル安を止めるいい手段なんてないよ。FRB単独の政策にも限界ってもんがあるからね。
原油高で世界的なインフレ加速が起こっているんだってば。何故、それが判っていながら、先物を売らないんだよ。アメリカだって、原油高で経済成長に打撃だ、ってはっきり言ってるじゃないの。日本の資金が先物相場に向かって、大量に売り続けたとしても、文句なんて言えないって。そんなの、日本の自由だもん。
原油価格が落ちていけば、ドル安は若干改善されるし。
>続・緊急経済対策―「翔べ、日本」(笑)
原油高とドル安はセットになってる、って外人さんが言ってるんだからさ。「強いドル」のお手伝いをしてあげるのに、米国が文句を言うはずないんだって。
だから、米国債売り+原油先物売り、これをやりなさいってば。
米国内で利上げできる環境じゃないんだから、米国債売り=金利上昇はインフレ抑制効果が期待できるかもしれないでしょ(米国債の買い手は中国だとか、ブラジルだとか、産油国だとか、色々といるから大丈夫ですってば)。日米金利差は日本の金利上昇でつまってきているかもしれないし、それもドル安要因なんだよ。アジア各国のインフレ懸念で、ドル売り介入が既に来ているのですから。
>アジア中銀が自国通貨支援でドル売り介入、インフレ懸念で Reuters
だから、日本がやれば、それは世界経済を救うことになるんですって。
米国債売って、その金で原油先物を売れば、原油価格上昇は抑制されるんですよ。日本が損したらどうするんだ、って話も若干出るかもしれませんが、ドル安が改善されるから(外為特会の)為替損が改善されるし、日本の原油輸入価格が下がるので国民経済には大きなプラスですよ。
どうしてこういうのを素早くできないんですかね、本当に。
日本の政治家の○○!