いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

この前の補足ですけど

2009年02月08日 18時39分53秒 | 経済関連
気になっていたので。

はてなブックマーク - ぼく経済成長のなんなのさ - 赤の女王とお茶を


これも、別に誰か(or 何か)を責めたいわけじゃないんだけど、例えば「1人当たり平均値」よりも「最頻値や中央値を」という疑問は、どう考えるか、ということがある。

GDP=①民間消費+②民間投資+③政府支出+④純輸出

ということなんだけれども、これをもっと別な例で書いてみるよ。


我が家=①母ちゃんの使う分+②ボクの使う分+③父ちゃんの使う分+④家庭菜園の売上金

便宜的に、①~④が対応しているものとしよう(家庭菜園の売上は家庭外に売って儲かっていればプラスだし、その売上よりも種代、肥料代や用具類等の経費の方が多ければマイナスになってしまう、みたいなことです)。

そうすると、①がシャンプー300円+食品1000円、②がノート100円+マンガ400円、③がビール300円+ツマミ400円、④が200円だったとしよう。すると、合計は2700円になる。この時1人当たり額は父母とボクなので3で割ると700円(←ウソ。いま見たら気づいた。900円じゃないですか。テヘ。各自読み替えてね)となるが、最頻値とか中央値を考える意味というのは、果たしてありますか、ということです。①~④というデータは、何を見ているのでしょうか、ということなんですね。

もっと言うと、次の期に使う額が父ちゃん、母ちゃん、ボク、でどう変化したか、を見るという時、①では10円増加、②では30円増加、③では40円増加、④では20円マイナス、みたいな動きを計測し、合計したものを頭割りということですよね。前の期に比べて60円増加し、3で割れば20円ということになり、これが1人当たり増加額です。これを最頻値や中央値で考えるでしょうか?
巨額マネーじゃない、最も多く売れた商品の価格とかこれを順番に正確に並べて「消費」を捉えろ、とか?民間住宅投資にしても、全部を価格順に並べるか、最も多い価格の家を割り出して投資を捉えろとか?あまりに非現実的な話では。

母ちゃんがいくら使ったか、というのは重要度が高いのですけれども、タマゴを100個買ったから消費はタマゴに代表させるとか、父ちゃんはビールに代表させるといったような話にはならないと思うのですけれども。それに、「父ちゃん、母ちゃん、ボク、家庭菜園の分を合わせた額」という操作をすることも、平均以外の数値(例えば中央値とか)を用いることを困難にしています。


また、急に『「国民の豊かさ」の指標』という定義にこだわっているのはどうしてなのか、ということがあります。

元々は、失業ということについて、どう対処するかというのが問題とされたんですね。
正社員の月給からそれぞれ5万円カットしてきて合算し、仮に1000万人分集めると月給20万円のハケンのような方々を250万人雇えるね→分捕り案=正社員の賃金が高すぎるから分捕れ、みたいな。それとも、放置しとく、か。

これらの選択肢よりは、経済成長(一人当たり実質GDP増やせ)の方がいいよね、ということであって、特に国民の「豊かさの指標」ということを見るのにGDP(経済成長)がベストであるとか最適だ、という強固な主張をしているわけでもないんですよね。

仮に突然に大学の平均学費が1億5千万円、床屋の値段が100万円とかの社会になってしまったとして、一時的にはGDPは大きくなるかもしれません。けれど、毎年そんな急激な成長を続けられるかというと、それは無理なんです。みんながそんなに払えないし、前の期との比較になるからです。伸びは鈍化してしまいます。
1回こっきりのジャンプでは、GDP総額は大きくなりますけれども、率としては伸びを維持できなくなります。
携帯電話の加入者が爆発的に増加して行った時、通信分野の成長は著しかったわけですが、伸びは次第に頭打ちとなっていき、成長率は鈍化します。まさに、シグモイドカーブと同じような経過を辿ってしまうわけですよ。

それと、平均的に物価が大きくなってGDP総額が嵩上げされたとしても、極端な場合で言えばジンバブエみたいな状態になってしまったとすれば、ジンバブエドル表示のGDP総額はべらぼうに大きくなった(先日1兆分の1に通貨が切り下げられましたね)でしょうが、国際比較などの場合には為替とかPPPという調整があるので、自国の通貨表示だけで数値が大きくなっていったとしても「あんまり意味がない」ということは有り得ます。輸入のiPodが数百万円もする、みたいな世界になってしまいますからね。実質的な豊かさがそんだけ増えたということにはならないですから。
なので、いくつかの指標や数値を見てみる、ということが行われるでしょう。


どうしても目先の現実的な生活状況を見たい、ということなら、何もGDPじゃなくてもいいわけで、家計調査とか可処分所得とか雇用者報酬とか、賃金センサス?とか、統計はいくつかあるかと思います。そういう「実際手に入れてるお金」という実感に近いものを重視したいのであれば、平均値ではなくて最頻値や中央値が意味を持つデータがあるかと思います。



「猫も杓子も大学」バブルは終わってる

2009年02月08日 16時56分08秒 | 教育問題
世の中には、色んな商売がある。中には、詐欺的商法なんかもあるし、自尊心や見栄を満たす為だけに存在する商売もきっとあるだろう。「ハナモゲラ大学院大学のMBA取得、学位取得、●●博士、現在ハナモゲラ大学院大学客員教授」みたいな、新聞紙で出来たようなどでもいい肩書きをしょって、空疎な泥人形を誤魔化しているような連中というのは、結構いるかもしれない。

早い話が、「中身がない」というだけ(笑)。


どんな形であろうといいので、親が金を出して、あまりありがたみのない大学に行かせて、大した教育も受けず、「名ばかり大学」を卒業してしまうことはあるのではないかと思えたりもする。履歴書の学歴欄を見ると、「名ばかり大学卒」とか書いてあるという寸法です(笑)。資格欄には、バブル気味の超安値「MBA」とか。まずお前が鍛えてもらえ的なダメ講師陣が役立たずな屁理屈を指導、ないし腐れ理論を「ネットで自学自習(笑)」や「仮想現実授業」、で、出来上がるのは、ロクでもない講師陣とほぼ同様な大卒者の拡大再生産が繰り広げられる、と。
いやいや、これは凄い(!)商売でございますな。
粗製濫造大学とか、政策大学院大学(笑)とか、法科大学院バブルとか、そういうのに便乗したような色んな「肩書きビジネス」とか、世の中には色々とあるわけでございます。金で買える学位みたいなもの(池●某が貰ったのと同じ)があるのと同じようなもんです。


さて、話はうってかわって、こちら。
はてなブックマーク - 大学はどうなるのか 内田樹の研究室

オレみたいな凡人には理解不能な大学があったらしいが、文教族ではないからよく知らん。


参考までに、新聞記事等で目にした中から、コレは、というものを例示してみますか。

・LCA大学院大学
・ビジネス・ブレークスルー大学院大学
・SBI大学院大学
・ハリウッド大学院大学
・グロービス経営大学院大学
・LEC大学
・サイバー大学


そこの、笑ってる人たちは、ふざけないで下さい。
えっ?笑ってない?
そうですか、これは失礼しました。

首都大学東京だったか、予想外かつ大胆な大学名みたいなものはあるわけですが(似たような系統では、「東京未来大学」とか「はこだて未来大学」とかも???)、それらの次元を大幅に超越したような大学というのが、この世にはあるわけでございます。

因みに、LCA大学院大学は募集停止とかっていうニュースを目にしたように思いますが、どうだったでしょうか。
学費だけ集めて倒産とかって、まずいですよね。
経営母体の株式会社の事情で大学経営を左右されても困りますし。

ま、こういう文系大学教官の雇用をまず流動化して、常勤教官はいらなくすればいいんじゃないでしょうか。まさしく「同一労働、同一賃金」ですわ(爆)。給料なんて、授業のコマ数に応じて割当ればいいし、それ以上でもそれ以下でもないわけで。
私学助成をまず切れ、って話が真っ先に出てくるのは当たり前。ですよね?経済学教授の理論によれば、これは正当化されることは間違いないでしょうな。
それから、GRIPSみたいな典型的非効率大学こそ、学生数より教官が無駄に頭数が多いので、まず整理しなけりゃ話にならんでしょう。率先して範を示すべく、全部の教官を流動化すればいい(笑)。



ゾンビのように湧いてくる貨幣亡者

2009年02月08日 14時15分29秒 | 俺のそれ
あちゃちゃー
これね…、伊吹とかのような「大蔵閥(&/or日銀閥連合軍)」+「財政再建至上主義」コンボと同じく、マリフアナ(←マリファナじゃないよ、笑)だの、円天だか天ぷらだかと同じだのとか言い出す人たちと同じ主張の持ち主が必ず現れるんだよね…。


はてなブックマーク - 政府紙幣 - 東浩紀の渦状言論 はてな避難版


こういうのは、きっと理解が不十分とか、もっと簡単に説明する仕組みか啓蒙が足りてないとか、そういうことはあると思う。味方や論者を増やすには、説得や説明が欠かせない。


例えば、円が安くなってしまう、だからダメなんだ、とか連合軍の人たちは言うわけだけれども、キヤノン(←キャノンじゃないよ、笑)とか輸出企業の連中は何と言っていたか?「もっと円を安くしてくれ」=”円売り”を巨額に実施してくれ、って無謀な「財務省頼み」をしていたじゃないの(笑)。ドル円が110円くらいになる水準まで円売りドル買いをやったら、一体全体いくらくらいの資金が必要だと思うか?
それに、ドル高になったら、ただでさえ嵐のような通貨安の直撃を受けて苦しんでる国にとっては、傷口に塩を擦り込まれるようなものなのではないか?そうではあっても、「円売りを数十兆円か百兆円規模でやってくれ」と言ってるに等しいじゃないの(笑)。

御手洗さんに「円売りはマリフアナのようなものだ」って言ってやれや>伊吹


アズマさんとかだと、貨幣価値が絶対的な尺度であり、これは「動かしちゃならねえんだ」とか信じているんだろうか?
以前にも書いたけれど、1人当たりGDPのランキングなんて「あってないようなもの」ではあるんですよ。ちょっとした為替変動で、メッキが禿たり、失礼、剥げたり、負債総額が露わになったり、色々とあるわけですよ。だから、こんなもんに一喜一憂してもしょうがない。

だけど、まあ一応、学校の試験があるのと似ていて、自分の勉強した成果の具合を「便宜的に測ってみる」ということをやるわけです。この試験が「その人の知的能力」を正確に表さないことは正しいとしても、だからといって他の尺度とか比較の方法とかが「現在のところ、あまりいいのがありませんね」ということなわけです。なので、ちょっとイヤだね、と思っているとしても、世の中的には「偏差値」とか「センター試験の点数」とか、そういった測定結果を用いたり、比較していたりするわけです。これに断固反対する、という信念の持ち主がいても構いませんし、「学校の試験なんて意味ない」ので拒否という人がいても、それはそれでいいです。けど、現実社会の中では、大学入試は試験の点数で決まるし、学校の成績評価にしても試験は用いられているのですから、受け入れざるを得ない面はあるのだということです。なので、絶対に認めない、という人は、そういう枠組みから離脱してもらえばいいだけなので、独自の評価方法や評価しないという選択で生きていけばいいだけです。GDPという計測方法を拒否したい場合も同じようなものではないかな、と。或いは、貨幣(例えば日本円という通貨やドルという通貨)による評価(=たいていの場合に金額として表示される、価格とか)を拒否したいとか、逆に絶対的な信頼を置くとか、どちらでもいいですよ。

大根一本が、100円と表示されるか、200円と表示されるか、というのは、そんなに大事なことなんでしょうか?これが、例えば1ドルと表示されるか、1兆ジンバブエドル(笑)と表示されるとダメなんでしょうか?

結局、「貨幣愛」に囚われている人々こそ、マリフアナだ、みたいな錯覚を持っているとしか思えませんね。所詮、何だかんだ言って、「お金LOVE」なんですよ。
神聖にして侵さざるべき存在が、「日本円」という通貨(笑)なんですか?

大根一本「30銭」と表示される世界と、「100円」と表示される世界では、何か違うと思いますか?(笑)


こういう連中こそ、モノの「ありがたみ」とか、価値ということについて鈍感なのではないのか?
「試験の点数」は万能じゃない、「試験の点数」では人物評価はできない、「試験の点数」では知的水準を正確に評価できない、みたいに散々言っておきながら、一番大事にするのは「試験の点数」の基準は神聖にして動かさざるべきものだ、みたいな主張をしているんですよ。こういう感覚が、理解できない。貨幣による数字の表示は、そんなに絶対的なものなんですかね?
別に、大根一本の表示が30銭だろうと100円だろうと、大して違わないじゃないですか。「試験の点数」を1問1点で100問と、1問10点で100問だと、「試験の点数」の結果が大幅に異なる(単純に10倍だ)けれども、それって何が問題なんですか?(笑)
1問10点の試験をやると、それはマリフアナになるんですか?

要するに、貨幣の数字表示という絶対的水準に毒されているのだよ。そう思いこんでいるか、錯覚しているのだよ。
あくまで「数字の表示」ということに気づけないんだ。その数字は、絶対基準なんかじゃない。いくらでも変動するものだ。金を信奉している連中こそが、こうやって「お金LOVE」から抜け出せなくなっているのだよ。

今ある「10000円札」の価値が少し下がって、モノの価値が相対的に上がれば、物価が上がる、ということになってくる。つまりは、デフレからインフレになるよ、ということだ。貨幣よりも、「私の仕事」(=賃金)や「大根」や「髪切り」の価値が高まるのに、どうしてそれを阻止せねばならんの?1万円札の方が大事で、こういう「私の仕事」「大根」「髪切り」の方を下げましょう、ってことを真剣に主張している連中が大勢いるんだわ。

だから、こいつらの方がよっぽど「貨幣愛」なんだっての。

1万円札の価値の方がどんどん上がって行き、壷に入れてる「働きもしない紙幣」が一番の働き者で、この紙幣よりも「私の仕事」「大根」「髪切り」の方が働いてないという世界を望んでいるのが、こうした貨幣亡者さ。


1万円札の価値が相対的に下がれば、為替でも通貨安が生じる可能性が高くなるので、そうなると円高は緩和され、輸出企業にはそれなりの恩恵があるというものなのだよ。必ずしも為替介入が必要なわけじゃない。
それをだな、通貨安を招くのでダメだ、と主張してるのは、大蔵閥&日銀連合軍なのだぞ。
判ってるのか?>経団連

何に賛成すべきなのか、よく考えてみるこったな。