いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

「かんぽの宿」疑惑の波紋~5

2009年02月19日 15時30分42秒 | おかしいぞ
はいはい、おめでとうーー。
簿価至上主義者ならば、きっと「ラフレさいたま」は15億ちょっとが正しい、とか御託をぬかすんだろうね。

「かんぽの宿」税評価額79施設で856億円、簿価の7倍 経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

(以下に引用)

 日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却が白紙撤回された問題で、売却対象となっていた79施設の固定資産税評価額(2008年)の合計が、856億7600万円と、簿価(08年9月末で計123億7200万円)の約7倍となっていることが明らかになった。鳩山総務相は19日の衆院予算委員会の答弁で「私も驚いている。実勢価格の方が固定資産税評価額より高いというのが常識であるとすれば、極めて大きな疑問がある」と述べた。

 日本郵政が、民主党の松野頼久衆院議員に提出した資料によると、売却対象の固定資産税評価額は土地が計253億6500万円、建物が計603億1100万円だった。売却対象のうち固定資産税評価額が最も高かったのは「ラフレさいたま」(さいたま市)の85億3700万円で、簿価の15億5800万円の5倍超だった。日本郵政は、簿価は、地価下落や建物の老朽化に加え、赤字施設が多いことを考慮して、収益性の低下を反映させる減損処理を行ったもので、「政府の評価委員会の承認を得ているので、適正だ」と説明している。

=====


けど、言ったろ?
「ぼかあねえ、簿価なんか鵜呑みにはしない」んだって(笑)。

「かんぽの宿」疑惑の波紋~2

この時には、要するに「簿価が正しいんだ」「簿価と大幅には違っていないのだから、入札価格は適正」ということをこじつけたような意見になっていたんじゃないですか?
「ラフレさいたま」なんて、簿価がたったの15億5800万円じゃないか、と。

しかも、「郵政民営化承継財産評価委員会」のお墨付きを得ているんだ、というのを錦の御旗にしていましたね?

「かんぽの宿」疑惑の波紋~3

そうなんですよ、記事に書きましたが、PwCの人、新日本監査法人の人、公認会計士、不動産鑑定士(例の奥田氏だな)というふうに、それぞれの専門家が入っているわけです。

・減損損失が妥当
・不動産評価額が妥当
・回収可能価額や算定根拠も妥当

みたいなことになっているということですわな。
本当にそうなんですかね?鑑定書が全物件について付けられているはずでしょうから、鑑定士の鑑定結果について個別に詳しく検討したらいいですよ。減損損失として処理するのが妥当なのかどうかもわかりますし。まあ得意の「見解の相違」といういい争い余地はあるでしょうけど、本当に承継財産評価委員会の委員が全員「妥当だ」という意見を述べられますかね?
実際のところ、どうなんでしょ?

で、「簡易生命保険加入者福祉施設等の譲渡等を予定しているもの」(=「かんぽの宿」関連や「ラフレさいたま」)については、他とは異なった評価を適用し、それは「20年9月末日時点での簿価」という但書をつけたわけですよ、意図的に。

他とは異なる評価というのは、他が「相続税評価額(路線価)」の適用なのに対し、何故か譲渡予定施設等だけは「末日の簿価」ということになっているわけですわ。こんな但書つきなんて、どうも妙だな、と感じるのは当たり前だから。
承継財産評価委員会で個別物件について評価額を検討した結果、それを認めたということであるなら、国会に参考人として来てもらい、そう証言してもらいなさい。理財局や郵政行政局の局長クラスが委員にいたんだし。算定根拠についても、個別の物件ごとに提示及び説明ができることでしょう(笑)。

<ちょっと寄り道:
財務諸表がオリジナルと差し替えられていたということを記事に書いたら、その後で戻しましたね?(という風に見えました)自分の目が(頭が?)おかしくなったのかな、とか思ったりしましたが、これも陰謀論好きな私の性質によるのかもしれません。笑>


まあ行政が主催する、外部の人間を入れた審議会や委員会というものが、どういったものなのか、というのは、色々とあるわけです。資料や議事録が公開されているか否かということがいかに重要か、ということを、多くの人々が学ぶことでしょう。内輪で、何かとやろうとするような「有識者会議」ってのは、大義名分や形式的なお墨付きを得るとか、意図的に誘導しようとする場合にも利用されるとか、隠れ蓑的に使われるとか、事情なんて色んなことがあるのでしょう、きっと。


ところで、竹中慶大教授は「赤字額が年間50億円」って、産経記事に書く時点でどうやって知ったの?
「かんぽの宿」の財務諸表は公開されていないから、宿泊事業の赤字額とか判るはずがないじゃないですか。知ったかぶりでもしたわけですかね?それとも、独自の情報源を得ていたんですかね?日本郵政や旧郵政公社の公開情報の中には、直近の「かんぽの宿」の帳簿なんて載ってないんですよ。19年度の帳簿さえ出てないんですから。

50億円の赤字というのは、どこから掴んだ情報ですか?
さっさと明らかにして欲しいもんですな。
それとも、デマですか?
「風説の流布」と何が違うのでしょう?
根拠があるなら、出せるはずですな。そんな帳簿は公開されてないと思いますけど(爆)。



総理総裁を選んだ人間は誰か?

2009年02月19日 11時59分05秒 | 政治って?
自民党議員に告ぐ。

どうしようもない愚か者が多いようですが、自らの愚かさをまず呪うべき。愚かな判断をしたのは一体誰なのか、それを決めたのは誰なのか、もう一度よく考えることだ。


①安倍総理、福田総理が誕生したのは何故なのか

どちらも総裁選挙をやった結果である。全国の自民党員の投票とか、地方組織の票も勿論入っているわけである。そういう総理総裁しか選べなかった己の未熟さを、まず呪うべし。己の愚かさ、判断力のなさ、人物評定能力のなさ、そういった「無能さ」の結晶が安倍総理や福田総理を生んだのだ、ということ。途中で投げ出すような総理を選ぶ、最も大きな原動力とは何かといえば、国会議員たちである。そういうバカな国会議員たちばかりが大勢揃っているということを、まず自覚し反省すべき。


②麻生総理では戦えない?

ならば、聞こう。そういうことを言う、お前がやれるのか。
そういう「戦えないような人物」を総裁に選抜したのは、一体誰ですか?国民のせいですか?一般大衆が愚かだからですか?
総裁選をやっても形式だけで、本当は多くの国会議員には関係ない、とか言いますか?

要するに、自民党の国会議員たちは、「何も考えてない」ということ。自らが選んだ結果であるのに、「後になってから」長々と文句を言うのは明らかにおかしい。だったら、はじめから、そういう人間を総裁になんか選ぶんじゃない。自分が出ろ。それができないなら、決まったことに文句を並べてもしょうがない。正しい人物を選べなかった、あなた方のような無能国会議員に責任があるのだ。そういう低レベルの国会議員を選んでいるのは誰かといえば、選挙民ということになる。

つまり、無能国会議員から無能総理総裁が誕生する、無能国会議員は思慮分別の足りない選挙民から誕生する、ということになり、結局はそういう国会議員を選んではいけない、という国民が賢くなれ、ということだ。

では、今の国会議員たちはどのようにして選ばれたかといえば、衆院は「小泉政権下」での選挙によって選ばれたのであり、当時の判断が間違っていた、即ち「ロクでもない国会議員を選んでしまった」ということが、今になって判明したということなのではないのか。更には、参院は半数は安倍政権下での選挙だが、半数は前の小泉政権下での04年選挙で選出されたのではなかったか。つまりは、ごくごく一部の議員たちが安倍政権下で選択されたのであり、残りは全部「小泉政権下」で選ばれた「ダメな議員」たちということになる。

そういうダメ議員が揃っているからこそ、ダメ総裁を何度も選んでしまうのであろう?(笑)
そのような、己のダメさ加減、無能さを呪うべき。ダメ総裁しか選べないような議員の集団なのであれば、政権を自主返還して下野するとか、議席も自主返還して「もっと優秀な人たちに総理を選んでもらおう」ということにすべきだ。それくらいの覚悟があって当然なのではないのか?2度あることは3度ある、ということで、安倍、福田、麻生、と3回連続で「総裁選びに失敗しました、私たちの目は節穴でした」ということではないか。

批判ばかりしている議員は、まず、自らの議席を即座に明け渡せ。
満足に総裁も選べないような議員は、国民の代表である資格などないのでは。


③それを言っちゃあ、おしめえよ

小泉チルドレン系の議員に多いのだと思うが、小泉さんを尊敬するのは悪くないし、持ち上げても勿論結構。好きにすればいい。だが彼は、既に「引退表明」し、議席の後釜に「息子」を指名した「禅譲・世襲」議員の典型ではありませんか。いい加減に親離れした方がいいのではないか?次の選挙以降には、もう頼れる先ではないのだぞ?いつまで「小泉改革」に浸り、頼っていくつもりなのだ?いつまでチルドレンのままなの?小泉神通力に頼るしかないのなら、小泉さんと一緒に議員を辞めたらいい。

小泉政権の功罪については、歴史が裁くことだ。現時点で小泉さん個人をいくら非難しても意味がないが、やったことについては歴史の審判が待っているのは確かだ。「満足に総理総裁さえ選抜できないような、マヌケ議員たちを大量に当選させたことは誤りであった」ということだって出てくるかもしれない。

それと、安倍総理を誕生させた最大の原動力は誰だったか覚えていないのですか?
小泉さんが後ろ盾に付いたからでしょう?違いますか?

参考までに、私は、小泉さんの後の安倍総理誕生には反対していたわけですよ。

※追加(17時頃):
06年7月>やっぱり書くか・・・総裁選

つなぎ登板になる、という状況が見えていたから。短期登板になるなら、安倍ちゃんはまだ若かったし、大臣経験が少なすぎるということもあって、もうちょっと実務経験を積んでからの方が良いのではないかということを言ってあげたわけですよ。しかし、小泉総理が退任前に、事実上安倍ちゃんを応援する、ということを表明して、そういう方向に傾いていったわけでしょう?選んだ議員たちに責任があるのだよ、というのは、そういうことですよ。

自分たちで選んでおきながら、「麻生では戦えない」なんてことを事後的に言い出すような連中というのは、結局は誰が総理になっても誰が選ばれても、必ず文句を言うんです。

「オレは麻生には投票しなかった、小池を担いだんだ」という人たちは、そりゃ、いたでしょうね。けれども、民主主義というのは投票で自分が反対に入れたとて、決まってしまったら従うものなのだ、というルールなわけですよ。どうしても麻生総裁を認められないんだ、という人は、渡辺議員のように外に出ればよかったじゃありませんか。田中真紀子議員だって、出たじゃありませんか。法案にしても、党内手続で党議拘束がかかれば、いくらそれまで反対していたとしても、多くは賛成票を投じるでしょう?

これじゃダメだった、良くなかった、と反省することは、時々はあるでしょうけど、ならばもっと事前に慎重に討議するとか検討するとかやっておけばいい、ということですよ。これが毎回毎回「ダメだった、今回も間違った」というのは、決定能力に著しく欠けるとか資質として問題がある、ということの裏返しなのではありませんかね。そういう連中に、何度総裁を選ばせても結果は見えている。
それはバクチみたいなもんじゃありませんか。「ハズレ、ハズレ、ハズレ」と来たら、次くらいには「当たり」になるよね?みたいなものと何が違うのでしょうか。


④カミさんを変えると、解決するのか

この前『花より男子 ファイナル』のDVDを家族で鑑賞したんですが、麻生総理に限らず、財閥御曹司の男(道明寺)もよく漢字や慣用句を言い間違えてるのですよ。あれって、金持ち坊ちゃんには共通する傾向なのでしょうか(笑)。冗談ですけど。でも、映画中では道明寺の面白いキャラクターとして、あの「言い間違い」というのは憎めないキャラに役立っているわけなんですよ。それは物語中だから、ということはあるとは思いますがね。

話の筋としては、若い二人が本当に結婚しても共にやっていけるのか、というのを互いに確かめるということなんですね。相手に不満があるとして、じゃあ「カミさんを変えるのか」ということなんですよ。ダンナを取り替えると問題が解決できるのか、ということなんですよ。総裁選びという問題とも、似ている部分はあると思うのですよ。

総理総裁に、文句ばかり言ってる人間たちの多くは、何が大事なのかと言えば「自分の当選」だけ。別に、政治が大事なんだ、とか、国民生活に最も必要なことが大事なんだ、とか、そういうことではないんですよ。ひたすら、「自分の議席」ということだけ。民主党ならば、「政権奪取」ということだけ。

自分がダメ亭主なのに、たとえカミさんに不満があるからといって、別れて違う女にするともっと良くなるはずだ、オレは成功できるはずだ、とか考えている亭主って、どうなんですか?

私はそういう男をあまり信用しない。中には酷い女というのもいるかもしれないよ、そりゃ。でも、そういうカミさんを選んでしまうというのは、自分のせいですから。見抜ける眼力がなかったのだ、という、自分の未熟さを思い知ればいいだけなのです。違う女にすれば解決する、という場面がないわけではないとは思いますけれど、それは数少ないのではないかな、ということは思いますね。

亭主をとっかえひっかえして、1年ごとに替えていけば、いい男に巡り会えるはずだ、理想の亭主にきっと当たるはずだ、みたいに考えている女房だとしたら、どう思いますか?
自民党議員たちの「安倍ちゃんのお友だち内閣じゃダメだ」「福田さんのやる気なしじゃダメだ」「麻生総理の”失言レストラン”(*)もやっぱりダメ」って、とっかえひっかえの女と何が違うと思いますか?

(*):昔の歌で「失恋レストラン」というタイトルだったと思う。誰の歌か忘れた。

要するに、自分の女房を選ぶのも、亭主を選ぶのも、大体似たようなものなんですよ。不平不満を言い募ればいくらでもキリがないわけですよ、そんなもんは。理想の相手なんて、滅多に出会わないんですよ。そんなもんは、マンガか御伽噺の中でしかない。でも、完璧ではなくても、ちゃんといい女房や亭主に巡り会っている人たちは多くいるんです。玉に瑕はあれども、それでいいじゃありませんか。
ダメ亭主なのに、カミさんがしっかりしていて立派だなあ、とか、そういうことはザラにあるわけですよ(ひょっとして我が家とか?笑)。ちょっと抜けた男には、しっかり者の女房が付いていて、立派に男を立ててくれるということはよくあることなんです。逆もあるかもしれないですよね。女房殿には勿体無いくらいの、いいダンナ(笑)ということですよ。

世の中には「亭主がこんなだから、私がこんなに苦労させられるんだ、私が不幸なんだ」と不満を言う女房殿もいるかもしれない。だけど、そういう女房殿は評価が高いとは思われない。男の評価を高めることで女房殿が引き立つのだ。亭主を貶せば貶す程、己の評価を下げていってるということを知らない女は、所詮その程度なのである。女を替えれば成功できると信じる男も、やはりそういうレベルの人間なのだ、ということ。