いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

『サマーウォーズ』で、ジンと来たぼく(笑)

2010年05月10日 14時30分04秒 | 俺のそれ
レンタル屋さんで借りてみた。
ストーリー的には、部分的に「まあ、アニメだから、かたいこと言わずに…」というようなところは確かにあるけれども、自分の中では「ああ、そうなんだ」って抱いていた印象(妄想?)に重なって、なるほどな、と思わされた。

どうして、OZという仮想世界がああいう描かれ方だったのか、というのは、ぼくなりの解釈があるんだ。

こんな感じ:

07年3月;ネット上のバトル、白ウサギ>アンタイ族の生態に迫る(追加あり)

07年9月;アンデッド、支配する者>君は生き延びることができるか?~アンデッド対策

08年6月;釣れるトラップ>意味のない防衛計画~「クラスター爆弾」について・2

09年5月;釣り堀とか>「釣堀に出かけて行くと、釣られる」の巻



丁度「キングカズマ」が、ネット世界では「名の知られた戦士」というのがよく判るんだ。「アルファな人たち」とか、そういう位置づけにある人、というようなことでもある。
OZ内の場所を問わずにバトルフィールドになったのも、そうだなって凄く共感できる。どこかの掲示板とか、2ちゃんとか、そういう特定の「場所、巣窟」だけじゃなく、ブログ上だろうとSNSだろうと最近では「つぶやき」系だろうと、どこででも「炎上」みたいなものは発生するからね。

敵のAIである「ラブマシーン」は、ゼロ(零?)魔神、という読み換えみたいなものなのでは?
ラブ=零、魔神=マシン、というような。

このAIはゲーム好き、という傾向が設定されているのだけれど、これも、表象化というか、一般視聴者に理解できるように、ネット上の「バトル」(普通は、論争とかの勝負ということ)を「格闘ゲーム」という形で表現したのではないかな、と。

仕掛けた罠にハマって、城の中に閉じ込められる、という表現だったのも、論争を仕掛けてある場所(特定の掲示板やブログなど)に誘い込み(=釣り)、そこに来たところをボコる、というようなことなんじゃないかな、とか。水がめみたいに表現されていたのも、「釣り堀」とかのイメージからすると、よく判るんですよね。
「閉じ込め」というのは、論点を絞り込んでいって、相手側の自己矛盾とかに至らしめる、みたいなことなんじゃないかな、と。

そして、強大な力(アカウント支配)を持つ姿は、まさしく炎上現象のまんま、ということです。喩えて言えば、ラブマシーンが「ひろ●き」で、ネラーがあのイナゴの大群みたいな。
操られているアカウントのキャラたちは、まるで「太鼓持ち」の信者っぽい人たちにイメージがぴったり合うんですよね。実際、どこから飛んでくるのか判らないけど、手下だか信者っぽい人たちは見かけるでしょう?(笑)


「キングカズマ」が最初のバトルで敗北した後で、罵倒コメントに晒されたのも、実際にあるよなと思わせるんですよ。
そして、負けを覚悟で、大群の中に飛び込んでゆくという気持ちが本当によく判る気がするんですよ。たとえ負けると判っていても戦うしかない、という、あの気持ち。名もなき一般アカウントの大群―まさに炎上の時にやってくる大群と同じ―の、一発一発は弱いけれど数に物をいわせて襲いかかってくる、あの姿。

あれは、まさしく、日本のネット上に見られる現象そのものなのですよ。


最後の戦いを挑む時に、こっちが得意で相手が苦手なもので「釣り」、勝負に持ち込むんだな。大家族、花札、という味付けは、うむうむ(笑)、という感じ。
撃破しても、撃破しても、いくらでも湧いてくる、というイメージは、まさしくその通り。


勝負の決め手は、やはり「名もなき人々」、だ。
戦っている時には「自分たちは少数派、誰も知らない所で孤独に戦っている」と思ってしまうものなのだけれど、そうじゃないんだ、ってこと。
各個人の力は弱いんだけど「誰かは見ている」、「誰かは応援してくれている」、ということなのだよ。それは確かに少数かもしれないけど。だが、ネットの膨大な繋がりは、「悪の繋がり」も生み出すのだけれど、逆の効果もあるかもしれない、ということ。その力の集結は、「よい作用」も可能にする、ということなんだと思う。
アンデッドの親玉みたいなのは、確かに強大だし支配下ゾンビみたいなのは多くいるのは確かだけれども、必ずしも対抗できないわけじゃないってことなのではないかな。


サイレントな観衆、それがアニメではあのような感じの描き方になったんじゃないかな、と。




石破は閲覧禁止の問題を説明してみろ

2010年05月10日 10時48分10秒 | おかしいぞ
石破元防衛庁長官の記事で書いたが、閲覧禁止の件だ。


別に共産党の肩を持ちたいわけじゃないが、自民党のやってきたことが何なのか、まずそれを明らかにして、反省すべきは反省してから、現政権の与党批判でもやってはどうか。

米軍特権資料/法務省、「圧力」認める/国会図書館の閲覧禁止

(以下に一部引用)

『閲覧禁止になったのは、一九七二年三月に法務省刑事局が作成した「合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料」です。

 法務省の説明によると、同省職員が国会図書館で同資料が閲覧可能になっていることに気づき、(1)外国との信頼関係に影響を及ぼす(2)捜査に支障をきたす―の二点を理由に、五月下旬に「閲覧制限」を申請しました。

 国会図書館は「政府の決定と異なる判断を下す理由は見いだせなかった」として、六月下旬に閲覧禁止を決定しました。資料は同図書館が古書店で収集し、九〇年三月から閲覧可能となっていました。』



在日米軍裁判権放棄密約事件 - Wikipedia


政権交代で閲覧禁止解除となったわけだ。

米軍事件の資料、全面開示 国会図書館が閲覧禁止解除 - 47NEWS(よんななニュース)

(以下に一部引用)

『以前は公開されていたが、内容が一部報道されたため(1)米軍関係者らの犯罪に関する捜査、公判の担当検事が執務の参考とするための内部資料(2)米側の信頼を損なう恐れがある―などとする法務省の要請で2008年6月に閲覧が禁止された。』


よく見てみよ。
禁止されたのは、【08年6月】だ。
当時の「お先棒担ぎ」が誰なのかは、判る人間には判るはずである。

拙ブログで指摘したのは、07年11月。
それ以降に、ジャパン・パッシングだの、ナッシングだのと煽り立てておった連中がいたであろう?
日本売りだ、とか煽りまくっていた連中がいただろう?

犬どもは、あちこちに浸透しているのさ。
工作乙、みたいなもんか(笑)。

守屋の件だって、ただ出されてきたというわけでもあるまいて。
討たれるべくして、討たれたのだよ。


07年11月からリーマン・ショック頃までに、日本市場でどんなことが行われてきたのか、知られていないからな。これは、言ってみれば戦争なんだよ。静かな戦争。


それが今度は、米国で「取引はなかったことにしょう」と言い出すのが、滑稽と言わずして何という?(笑)

ま、ひょっとするとオバマ大統領というチェンジによって、米国も変わってゆく可能性がないわけでないのかもしれんが、これまでのところは「犬ども」は必死で走り回り吠えまくっていたので、構造は変わってないってことさ。