私の友人のs君は何故か「聖書」という言葉に触れると拒否反応を起こしていましたが、どうも私に内緒で、しこしこと陰で読んでいるようです。特に詩編を愛読し心を慰めているようです。私の大好きな86章は「生き甲斐の心理学」が必死で訴えている「自己実現への道」を子供でも分かるように上手に書いてあり、いつ読んでも人生での自分なりの生き抜く道を示唆してくれています。旧約の時代、特に詩編を書き遺してくれた人々は厳しい時代を生き延びながら、人々がいかに幸福に地球を生きたらいいかを教えてくれています。人類の知恵の宝庫を無駄にしないようにしたいものです。
:<比較宗教学の視点からの心の旅:12>
備考:広く理論を学習したい方は左記カテゴリーの第1章から11章の好きな章をクリックして楽しみながら勉強して下さい。6年間、書き綴った2275回分の記事が同時に読めます。
いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング
:<比較宗教学の視点からの心の旅:12>
備考:広く理論を学習したい方は左記カテゴリーの第1章から11章の好きな章をクリックして楽しみながら勉強して下さい。6年間、書き綴った2275回分の記事が同時に読めます。
いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング