![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/57994d17a76e3cd1aca3c83ab7bbc6f2.jpg)
10月は南房秋鯛のベストシーズン。
今年は水温が下がるのが遅れてるせいか、なかなかパッとした釣果が聞かれません。
マダイには良いシーズンなんですが、時化やら、船体整備やら、ご予約無しやらで、千鯛丸も今年は派手な釣果が出てません。
でも、今の時期はマダイの他にもいろいろ美味しい魚が混じってくるのが楽しいところ。
マダイ五目を楽しみましょう、と千倉へGo!
ビューティフル朝焼け。
台風21号による高波は千倉港にも押し寄せ、港をゴミだらけにしたとのこと。
幸い、千鯛丸には被害はなかったですが、近隣の港ではかなりの被害が出たところもあり、復旧を願うばかりです。
この日のタックルは、竿は懐かしのショートブレード2200、リールは手巻きカルカッタ800F。こないだのシマアジ釣りと一緒です。
道具入れ替えが面倒だったわけではないですよ^^;
五目釣りで遊ぶつもりなら、ライトなタックルがより面白いので。
キメジやワラサも上げられるロッドなので不意の大物にも安心。
朝一は根回りの浅場。
この場所はイサキが多いのだけど、イサキに混じって口を使う場所。
イサキは元気いっぱい。
イサキが元気良すぎるせいか^^;、マダイは上がらず。棚を上げたり、底狙いをしてみたりといろいろやってみますが、どこでもイサキが食ってきます。
船長は根回りをあきらめ、沖目へと移動、水深は60m前後と深め。
ここでの一発めはアジ。
次いでストンと竿先が入るいいアタリ。しかし、引きが弱い。なんだろう?と上げてみると、これが本命^^;、500gほどのマダイでした。
手鉤炸裂!
私が船中1号のマダイをあげたしばらく後、隣の人のロッドが強烈に曲がりました。
これが3.5kgのマダイ。
船長ブログ写真撮影の裏からパチリ。
いやしかし、逆遠近法だと魚がこんだけ小さく見えるんですね^^;
実際は、ビューティフルな3.5kgの女子マダイですよ。
いい鯛いるじゃん!これを見て気合が100%アップ。
船長も腰を据えて、このポイントを細かく攻めます。
しかし、この後に良型マダイは口を使わず、ハナダイがたまに食う程度。
9時をまわって、いったんこの場所を休ませ、灘寄りへ。
ここではいっとき40cm前後のショゴラッシュ。
キロクラスの、カンパチと呼んでもいいですか?サイズも混じります。
手鉤炸裂!
最後は深場に戻って、最後のお願いの大鯛狙いをするも不発。沖あがりの時間に。
狙い通りの五目釣りで、クーラーは賑やかになりました。
釣果はマダイ1、カンパチ(ショゴ)3、ハナダイ1、イサキ12、アジ1。
期待の脂のりのりヒラソウダは何故かこの日は混じらず。
他の人は、イナダ、キダイを上げてました。
この他に、カイワリ、ワラサ、イシダイ、メジ、アマダイなども混じる日もあり、魚種多彩な秋の千倉沖です。
千鯛丸ですが、11月からはイワシ泳がせにシーズンイン。
マハタ、ヒラメ狙いの泳がせが人気が高い釣りもので、マダイへの出船機会は減ってくると思います。
しかし、11月も秋鯛シーズンは続きます、もちょっと水温が下がればマダイの数が伸びてくるはず。
来月はイワシ泳がせでいこうか、マダイをもう一丁か、迷うところです(^^)
[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます