昨日にもまして暑かったので、着物を着て用事をすると汗が噴出して大変でした。
今日も谷先生にSさんとAさんをお願いして、Kさん・Yさん・Nさんは、嶋岡先生にモデルをお願いして振袖の他装を行ないました。
Sさんは、小紋に名古屋帯の練習をされていますが、涼しそうに装えるようになっています。
6月から長襦袢を一時ストップして美容ランジェリーと美容襟で装われていますが、慣れてこられたようですね。
Aさんは民謡を習われている関係で浴衣の着付とハッピで男結びをされています。
もうすぐ舞台に立つそうなので、頑張っておられます。
振袖の他装を練習している3人もご自身でも着物を着て練習されています。(暑いのに頑張っていますね。 おはしょりの始末の仕方が難しいようですね。)
午後から泉佐野へ幼稚園の夕涼み会に行く、浴衣の着付です。と言っても娘と娘のお友達、孫の4人です。(途中、岸和田によって悦実と琉守をひろいました。)
私も浴衣にしようか悩みましたが、お稽古に着ていった鮫小紋に紗献上で出掛けました。
娘とお友達はでこぼこコンビで娘は153センチお友達は178センチと対照的な2人です。
お友達を見つけたので後姿を撮らせて頂きました。
作り帯だったのですが、タオルを使って格好良く安定させました.(喜んで頂けました)
次回は衿芯があれば、襟元が綺麗に出来ますよとアドバイスさせて頂きました。
娘は下の方で纏めてかんざしを挿したいと言うので、両サイドから編み込みをしていき、シニヨンにしました。
孫のこはるは、くりくりにして欲しいと言う ことだったので、髪はお団子にして纏めその上をくりくりのヘアピースでかざりました。
娘の帯はリバーシブルを活かした変わり結びをしました。
孫は子供用の兵児帯を使わないでこちらから持って行った大人用のオーガンジーの兵児帯を使用し、ふうわふわ感を出して結んでみました。孫にはほんとうに大好評でした。(少し写真に写っています)
着物の補整は暑いのでウエストにタオルだけ、でもコーリンベルトでOKです。
娘は金具付伊達締めをしたのですがこちらも着崩れ無しです。
最後に着せた義隆は腰上げのサイズ違いで、中途半端に長く、腰紐を使ったのですが、紐が上の方に付いているので隠すのに一苦労しました。(時間があったら見上げをやり直したかった・・・・)
悦実と琉守は暑いので暗くなってから夕涼み会を見に来ました。たくさんのお兄ちゃんやお姉ちゃん達に興奮していました.(打ち上げ花火にもビックリ!)
今年から親の浴衣は自由になったそうです。洋服姿が多くなりました。(少し寂し気がしますね)