「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

木曜日のきもの教室に新しい生徒さんが二人増えました(#^.^#)

2017年02月09日 | 出前 着付教室

2月の稽古始、

木曜日の木青会館のきもの教室に新しい生徒さんがお二人来られました。

お客さまだったNさんとお友達のTさんです。

スタッフさんにもお手伝いして頂いて今日は半衿付けの説明でした。

私は普段は装道の美容ランジェリーと美容衿を使っているので半衿付けをしません。

こうやって新しい生徒さんが来ると長襦袢を着るので慣れない半衿付けを行います。

先日スタッフさんに両面テープの半衿付けの方法をお伝えしたので

長襦袢にはすべて半衿がついています(*^-^*)

最初に衣紋抜きを付けて、半衿を付けの説明を行い実際に付けて頂きました。

後は長襦袢の両衿に白のパンストで紐を付けます。

紐は次回、補正をして肌襦袢を付けて頂き、付ける場所を決めます。

結構、時間がかかりましたが

下準備をしておくと後が楽ですから頑張ってね(#^.^#)

 

自分が説明しているとついつい写真を撮るのを忘れますね(^-^;

昨年、教室に参加したEさんとSさんは、お二人とも資格をお持ちですが

楽で着崩れしない方法を習いに来られています。

そのうちスタッフさんとして頑張って頂かなくては(*^-^*)

今日は嶋岡先生に見て頂いて紐使いと女袴のこちらの方法を練習しました。

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング  

 

 にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする