今朝は8時過ぎに家を出て、母と主人を金剛駅のすぐ側にある大里眼科に連れて行きました。
母は緑内障の定期診察とお薬をもらう為、
主人も隠れ緑内障や白内障と加齢黄斑変性を調べてもらう為です。
とても人気のある先生で、以前少しブログに書いたのですが、
私も右目に光が時々表れ気になっていて
母と一緒に違う眼科に見てもらったら、その先生が自分が患者だったら、大里先生に見てもらうと言うほどの先生で
セカンドオピニオンで診てもらってくれと言われ診察料を取って下さらなかったのです。
その先生が言われたのがよくわかる、とてもわかり易い説眼をして下さる先生で、母も私もお気に入り
今日は主人も診て頂いたのですが、主人が心配していたことは全くなく、本の少し白内障があったぐらいでした(*'▽')
主人もお気に入りになったようです(#^^#)
遅れている4月分の掲載
4月18日分です。
昨年の夏,8月1日にくらコーポレーション〜浴衣の依頼を受けたのが最初でした.
と言っても、実際は社長の奥様が通われている美容室ロココのオーナー阿部様が当方を見つけて下さって
最初はそちらからの問い合わせが始まりでした(^_-)-☆
今回はリピータとして、「桜まつり」のご依頼を頂きました。
今回は、社長の奥様から直にご依頼いただき、光栄ですm(__)m
気に入って下さっていたのですね(#^.^#)
ロココのオーナー様にも連絡いたしました。(自由にやり取りして下さいと了解は得ておりますが(#^^#)
貝塚市に「くら天然魚市場」をつくられ、そちらに研修センターも移転
今回は貝塚市まで出張で伺いました。
この日、私は母の病院だったので
谷先生とスタッフ清原さん、山本さん、祐村さんの計4名とヘアメイクさん2名の総勢6名で
貝塚市にあるくら寿司の天然魚市場に「桜まつり」の着付けに行って頂きました。
着付12名ヘアセットも12名のご依頼で(ヘアセットは一名減ったそうです)
15時〜17時仕上げというハードな時間でした。
前回は浴衣という事で、浴衣まつりは例年されていた事なので
準備はすべて万端だったのですが
今回は、初めて着物を装っての「桜まつり」
12名の帯や小物の内容が揃っていなくて、谷先生が大変だったそうです。
着物と帯のコーディネイトから始まって、草履や下駄などのコーディネイトまで
こちらから持って行った帯などもお貸しして使って頂きました。
小物類も足りないものがあり、念のためにもっていった腰ひもなどを買っていただいたり、お貸ししたりと
初めてのイベントは、谷先生をはじめスタッフさんたちは大変だったようですが
広報担当のK様から
お世話になっております。
昨日はありがとうございました。みんな慣れない着物でしたが
写真を撮りあって楽しく過ごさせていただきました。
お借りしました帯ですが、ご確認のためお写真を頂戴できますと助かります。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
と喜んで頂けました。
谷先生、スタッフさんたちお疲れ様でした。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します