10月10日に退院してきた主人
入院中は、一日3時間のリハビリで体もほぐれ
勝手にベットから抜け出して看護師さんを心配させていたのですが
退院後、デイケアに週3回通っていますが、リハビリは20分ぐらい
最近、どんどん
体が硬くなって、膝や足の付け根が痛いと言い、動きが悪くなってきました。
弟が2度ほどマッサージをしてくれて
手術前に通っていた松原先生の鍼灸とマッサージを月曜日に受けました。
やっぱり、相当硬くなっていると(^^;)動くのが痛いだろうと言われました。
日によって、とても動きが違います。
七五三の前日も動きが悪くて心配しましたが
七五三の日は、杖をついて一人で歩いて(@_@)しました。
火曜日も朝から足が動かず、デイケアでもずっと車椅子だったそうです。
今日はリハビリの先生が心配して我が家まで見に来て下さいました。
歩けなくなった原因がベットから降りようとして
手に満身の力を入れて長時間ベットの柵を持っていて、腰が痛くなったからと分かり安心して頂けました。
先生のお陰で立ち上がる時の補助や、ベットに寝てもらう時の補助のやり方、とても勉強になり
介護の姿勢が楽になりました。
高次脳機能障害が起こっているので、出来る時と出来ない時の差が激しい様です。
情報の収集と把握が上手くいかず、話が飛びます。
出来ないと思っていると油断大敵だそうですわ。
お風呂も入る時は、入りたいと言う意欲が脳から手足につながり
わりと簡単に入るのですが、温まって良い気持ちになると脳から手足への伝達が悪く
悪戦苦闘になって、私の腰が(;^ω^)
ついつい主人を怒ってしまいます。
煙草を買いたいと言う気持ちが芽生えると
これまた、1人で立ち上がり、靴を履いて、玄関を出て買いに行こうとするので(@_@)です。
普段は靴を履くのも手伝わないといけません。
人間の意欲って凄いと痛感します。
最近良く剣道をしている夢を見るそうです。
これが意欲につながると良いのになあ
手術しなかったら孫の十三詣りや七五三にもきっと行けなかったと思います。
本当に調子が良くて良かったです。
主人が春に植えたトマトやナス、ピーマンが今頃、まだ実っています。
トマトも夏は不作でしたが、たわわに実って(@_@)色づいてきました。
今年は、主人が冬の野菜を植えないので、どこまで実るか見てみる事にしました。