お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今朝は主人を歯科に連れて行き、帰りに公園で悦実親子(今日は菜々花と杏菜だけです)と待ち合わせ
退院後、初めてつの勢に食事に行きました。
退院出来て良かったですねって喜んで頂けました。
昨日、3歳児の被布と5歳児の袴の着付けを頼まれたのですが
3歳児の被布で肩上げや身上げをされていたら
着付けられますよとお話しして
今日、菜々花が来るので三歳児の被布の着付けを写真に撮って送りました。
娘にも教えるつもりで写真を撮りました。
先日、購入した被布のセット 9800円でしたが
草履も可愛く、かかとを押さえるゴムもついていました。
足袋も滑り止めが付いているので、安心、
刺繍襟や重ね衿も可愛いのが付いています。
今日は洋服の上から長襦袢を着せました。
ここで長襦袢に肩上げはしていましたが、紐がついていないのが分かりました(^-^;
今日は紐で着付けましたが
本番は、肌襦袢の上かシャツの上にタオルを一枚巻いてから
長襦袢に紐を付けて、襟が深く合わせるようにして
可愛い半衿が見える様に合わせましょう。
・
着物は、肩上げも身上げがしてあり、紐も付いているので
衿元の刺繍が見える様に浅く合わせ紐で結びます。
このままでは、裾合わせが浅くなるので身上げの下で仮紐を1本使います。
浴衣の帯を巻いておくと被布を脱いでも可愛いですね。
娘が、ここで被布を着るより着ない方が可愛いと
ええっ! ヤッパリ被布より帯の方が良かったかしら(^-^;
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します